読書



戻る

私の読書記:小説編(2001/10記)

小学時代
友人の家にあった野口英世とかキュリー夫人とかエジソンとかジンギスカン(当時はチンギス・ハーンではなかった)ら偉人の伝記をむさぼり読む。あと、親が50巻組とかのでかいジュブナイル小説も読みふけった。ちなみにその中の一冊(たしか宝島)がえらい乱丁本だった記憶があるがさだかではない。 あとは何故か百科事典をよく読んでいた。
透明なセルに描かれた人体の縦断面図が好きでねぇ(変な餓鬼だこと)
あと図書館通いで江戸川乱歩や星新一もけっこう読んでいたかと。

中学時代
家の近くに半額古本屋が誕生、立ち読みと購入の両方に重宝する。
親の本棚から西村京太郎と赤川次郎を抜き出してかたっぱしから読んでいた。そうすると親のほうもそのうちおみやげがわりに新刊を買ってきてくれるようになりますます読書にふけることに。しかし、中坊に西村寿行はどうかと思うぞ。まぁ親がラックの奥にしまっていた「歓楽のハレム(?)」とかいう洋モノエロ小説も読んでいた自分が言うのもなんだが。そういえばフランス書院文庫もあったな。
その後小松左京、平井和正、火浦功、笹本祐一、菊地秀行、岬兄悟、新井素子とSF系に進みかけるが筒井康隆に激突。「家族八景」で恐怖にかられ「農協月に行く」で全面撤退。あれは仕事(?)でオーストラリアに行ってきた親父の鞄に入っていた現地の製無修正ポルノに匹敵する衝撃であった。 あとは横溝正史、司馬遼太郎、池波正太郎、森村誠一などを中心に。

高校時代
富士見ファンタジア文庫創刊…だったかな?読書暦的にはライトノベルの嵐。富士見ファンタジア文庫と角川文庫(当時はまだスニーカー文庫ではない)の新刊はほぼすべて読破し吉岡平、秋津透、藤井青銅、草上仁を中心に購入していた。それと何故か林葉直子とゆうき☆みすずを中心に講談社X文庫を買い漁っていた記憶があり。くりぃむ☆レモンの文庫版と講談社X文庫をまとめてレジに出す男子高校生ってのは客観的に見るとどーだったのだろうか。
あとは、ゲーム小説がいくつか出ていたが記憶に残るようなものはなし。このジャンルが花開くのは大学時代ベニー松山の誕生からである。

大学時代
大学生協でグインサーガ(当時50巻くらいまで出ていた)を全部立ち読みする、だいたい2ヶ月くらいかかった。その後古本屋を回って全部買う。他には田中芳樹、隆慶一郎、堺屋太一、遠藤周作、吉川英二、竹河聖、久美沙織、水野良、朝松健、とまとあき・塚本裕美子、神坂一、あかほりさとるなど。
バイトを始めてフトコロに余裕があったせいか、「紺碧の艦隊」をあるだけ全部とか無茶な本の買い方をしていたかと。

社会人時代
独立。実家から持ってこなかった司馬遼太郎をかたっぱしから再購入。池宮彰一郎、岳宏一郎など歴史小説の分野を掘るうち知り合いのススメで北方謙三、宮城谷正光を知る。
そのほか夏見正隆、南房秀久 、森岡浩之、秋山瑞人など。
また高校〜大学時代は立ち読みですませていた(すませるな)フランス書院を誰はばかることなく買える身分となり読み漁る。現在のお気に入りは櫻木充と菅野響。


戻る