C調で人生の標語
子が死んで悲しむのは私事だ。私事をもって官事を勤めないのは忠臣ではない
(本多正信/日本の歴史(13)江戸開府)
〜私欲を廃して人に仕えるものの矜持
個人の姿勢としては立派なんだがなかなか真似できないし、真似できないと責められているような気になって穏やかでない
はい、ロボット三原則
デカい・強い・カッコイイ
その3つのうち
デカいが足りないのです
(アイギス/ペルソナ3 4コマKINGS vol5)
〜間違った情報に基づく自己評価を行うロボ娘
インプットしたのは誰だ
私はこの命題の真に驚くべき証明を持っているが、余白が狭すぎるのでここに記すことはできない
(ピエール・ド・フェルマー/フェルマーの最終定理)
〜物事を省略するにあたってのはげしく大胆なやり方
あまりに大胆だったため、後世の数学者たちはえらい苦労をしたものでした
ところで本当に証明持ってたんでしょうか
俺には何でもわかるんだ、誰が何を望んでいるのか
母さんにはわからない、母さんには信念があるからな
人は信念が強いと他人を見ようとしないんだ
(カルロ/ナポレオン 獅子の時代)
〜融通無碍な生き方のいいところ語り
そのかわり他人にはあんまり尊敬されませんが当人がそれでいいのならそれでいいのでしょう
フーシェさんとかも幸せにやっていったようですし
残念だがアルディン……
私には、君が聞いている”神の声”はきこえない。私にきこえてくる声は、君の聞いているものとは、どうやら別のものらしい…
(ジェイコブ・ミン大統領/さよならジュピター)
〜人類の危機に対し使命感に満ち溢れる政敵に対し見解の違いを示す大統領
客観的に大統領の見解が正しいという根拠はないのですが、この場合どっちかに絞らないと共倒れ確実なので偉いほうを優先させるのが正
でも信念を持ってるひとはそんな理屈は聞いてくれないのです
どうしたね、道本君。顔が『おっ恐ろしい子!』とでも吹き出しを付けたい感じになっているぞ
(平賀つばさ/先輩とぼく0「真夜中の少女とぼく」)
〜激しいショックをうけたことを示す漫画的表現
これもそのうち元ネタが忘れられて一人歩きしたりするのでしょうか
紅天女はどこに
100%失点を覚悟しなければいけない状況
その100%を99%…98%…と1%でも小さくするのがGKの仕事だ
人は自分の出来ることさええわきまえていれば――
どんな窮地にいてもパニックになることはない!!
(ガルマン/オレンジ)
〜現実世界にいた霊長類最強のゴールキーパーさんによく似た風貌の漫画世界ゴールキーパーさんの冷静なる態度、非常にただものではない
彼がシーズン序盤からいたならチームの昇格は間違いなかっただろうがそれでは漫画にならんか
気のせいだ。秀吉は秀吉だろう
うん。雄二の言うとおりだよ。秀吉は性別が『秀吉』で良いと思う。男とか女とかじゃないさ
(吉井明久/バカとテストと召喚獣2)
〜女顔のクラスメイトに対する性別評価
世の中には、男だからこそいいのだという彼岸まで行ってしまった者もいるのでそれにくらべれば
俺を、ひとりにしてくれ
俺の驕りや、痛み、そして悲しみや怒りが消えてしまうまで、俺をひとりにしてくれ
人はなぜ、求めるものばかりがあるのだ。俺は、涙さえも捨ててしまいたい。夢とともにある涙などに、なんの意味がある。
(幻王/楊令伝)
〜大器は見せているのだが、まだ精神的にいろいろあって周囲の期待にこたえられない主人公
しかし別に山奥で修行とかしてるわけでなく、北方で大暴れしているのはどういうわけだ
カズマは…?
ただ乗って叫んでるだけ
(ミヒロ/スーパーロボット大戦W4コマ戦線)
〜2人乗りロボットにおける片方のパイロットの存在意義に疑問を投げかける事実
大丈夫、終盤のベンケイとか十三以下のコンバトラーチームみたいな精神コマンドタンクという生き方もあります
永遠の幸福という景品は無限大の価値をもつ。また、高潔な人生を送ることによって天の国に入れる確率は、たとえどれだけ小さいとして も有限の値をもつ
(ブレーズ・パスカル/フェルマーの最終定理)
〜宗教の正当性に対する数学的証明
数字のゼロと無限大はいろいろと悪さができるのでうまいこと付き合いたい
ケーキはふくらませればふくらますほど少ない小麦粉で大きな利益を得る
これこそが、紀伊国屋文左衛門の教え!!
(橘玲/ぱにぽにだっしゅ!)
〜固定費と利益率に関する経済人の心理
みかんがなければケーキを食べればいいのにと文左衛門先生が言ったかどうかはさだかでない
新しい世界への扉…
それがたとえ、わたしが生活していた世界には繋がっていないとしても……
(南方仁/JIN -仁-)
〜時の旅人の決意
わりと無茶に歴史を改変してるように思えるが実はまだたいしたことはやっていない
それにしても徒手空拳でよくやるものである
まったく……
どこのタコも似た様な事するなぁ……
(飯嶋リオ/はんな of the Z)
〜触手で人を襲うタコについて
そうしないタコなんて寡聞ながらタッコングくらいしか思いつきません
そなたは個性が弱い
(中略)
どうも報告書を書いていると、そなたよりもあの忍者のほうが目立ってしまうのだ。何回も書き直しを試みたが、無駄だった。推敲しても推 敲しても結果は同じだ、ついぞ、蝙蝠よりもそなたを目立たせることはできなかったのだ。最終的に清書を終えて、自分で読み返してみて も、そなたのことは上半身裸のばかという印象しか残らなかった
(奇策士とがめ/刀語 第二話 斬刀・鈍)
〜主人公に対する身も蓋もないコメント
えーと、主人公が薄いのは多分に同行人の貴女が濃すぎるせいもあると思うのですが
しまった
とびつき方を間違えた
それとも本能のなせる技か
(ビクトル/ナポレオン 獅子の時代)
〜英雄とともに戦場を駆け、生き抜くことを約束された一人の人物のへっぽこぷり
こーゆーのが一人いると殺伐とした空気がなごむのだけど兵士としてはどうなのだろうか
みんな公衆の面前で自分を出しすぎなんです
少数派街道を歩いてきた私はそのへんの加減をわきまえていますから
(笛路紋/大蔵もて王サーガ)
〜マイノリティの自戒
引かれるくらいならいいが場合によっては弾圧されたりするので非主流派は生き方に気をつけよう
――勇者だ……。
うかつにも、俊は激しく納得した。
タンスを開けるのは勇者の基本である
(−/ラブゆう)
〜ゲームの中から女勇者を召喚してしまったという事実を認識する主人公
部屋にツボがなくてよかったです。あったら間違いなく割られてました。
人間は時間をかけて進化する兵器なり!!
これより何百年何千年の時をかけ多くの戦いを試行錯誤してゆく兵器なり!!
(蔵書ババア/虚無戦史MIROKU)
〜石川賢の虚無戦史シリーズにおける人類の存在意義設定
だいたい弥勒菩薩が降臨するくらいまでがんばれば虎を出して宇宙を捻じ曲げるくらいできるようになるらしい
「全て」を敢えて差し出した者が
最後には真の「全て」を得る
(シュガー・マウンテン/スティールボールラン)
〜無茶苦茶な設定を後から言い出して主人公らに苦労をかけまくった試練の人
いいことを言ってまとめようとしているな、貴様
あー……。なんか、世界とか救いてぇなあ!
(涼月・ディートリッヒ・シュルツ/オイレンシュピーゲル)
〜覇気のありそうなことをだるそうに言う少女その1
わりとハードな生い立ちを持っていらっしゃるようですが前向きです
歴史変えてー
(望月サナギ/サナギさん)
〜覇気のありそうなことをだるそうに言う少女その2
こちらはこれっぽっちもハードなところはありません
それ以前に、女性が四人もいて携帯電話の端末がひとつしかないのもどうかと思いますわ
(泉秋院ラヴィニア/超鋼女セーラ ロボ娘はボクの夢を見る)
〜作劇上の都合に対するツッコミ
一人で出来る仕事に十人の人間を雇うのは、社会に対する犯罪だ
(フォード一世/人間臨終図巻)
〜効率化の欲望によって一代を築いた偉人の言
私欲を公儀にすりかえてやがります
私はあの馬鹿どもと天国に行くより、後の人々とともに地獄へゆきたい
(マキャヴェリ/人間臨終図巻)
〜熱狂する愚民とともに歩くことのできない自分の分析
死んだ人は冷たくなってるので理性的で良いです。生きてるときどうだったかは知りませんが
この形を完成せよ
(オペレーター/フォゾン)
〜目的を指示するときに
なぜそれをやらなければいけないのかというのは説明してくれない
フッフッフ オマエタチヲ タベチャウゾ!
ココハ ソウゲンヨ。 ヒガシト キタニ イケソウネ
(ヒョウ&ミコとアケミ/ミコとアケミのジャングルアドベンチャー)
〜危機にあっても冷静さを失わない女の子の様子
このままじゃ、俊ちゃんがニートになっちゃう!!
(小鳩みこと/ラブゆう)
〜思考の暴走のあげく卒倒する世話焼きお姉ちゃん
しかし彼をニートにする最大の危険要因は彼女だったりする
全部面倒見るからとベッドに縛り付けられたりするのをニートと呼べばだが
味噌汁! カレーライス!
(受呪者の少年/銀河を駆ける呪詛)
〜光速を越えて襲来する危機に対抗するために組み上げられた銀河系呪術情報伝達ネットワークシステムの末端における緊急連絡の帰結
伝言ゲームのおそろしさがよくあらわれているが、このシステムの根本的な問題は他にもあったのである
バツをブンと振れ! マルつまめ! 何作ってんだか、俺知らね!
(−/MTG「蒸気打ちの親分」)
〜マニュアルに従って適切な作業を行う現場監督
それ以上のことは求められていないので彼の立場としてはこれで十全です
その上の立場でその上の管理を考えている人がいるのかどうかはさだかでありませんが
控えめだけど確かなこの感触…
(マシロ&アラシ大公/舞-乙HIME嵐)
〜女装した男と男装した女の間で繰り広げられる繰り返しギャグ
胸のほうは控えめっつーわりには人並みにはご立派だったのですが、下のほうもそうだと解釈してイイノカナ?
まのちゃん、みとるかねーっ!!
(成原成行/究極博士なりはら)
〜文庫版でだいなしになった内輪ギャグ
正しく語り継がないと消えてしまうことがらはなにも戦争体験に限ったことではないのです
我は我が庭たるこの宇宙を愛でるだけで満たされている
我は我の支配の及ばぬ領域などに興味はない。
(アーチャー/Fate/Zero(2)「王たちの狂宴」)
〜オレ様空間とそれ以外への関心の差を色分けるさま
実にデジタルな区分だが勝手に1のほうに入れられた臣民はけっこうたまったものではない
追いかけてくる! 追いかけてくる! おいオウカ、どうして戦わぬ! あの程度の苛々する肉片に勝てぬそなたではないだろ! 妾は信じておるぞ! そなたはやればできる男ぞ! だってOASISの友達なのだから! な!? 夢を信じてレッツ撲滅!
身内にあなたに似たテンションのがいますがね、そういう生き物のことを聞いても人生損するだけだと学習しましたので、とりあえず無視します
(OSAKA&乱崎凰火/狂乱家族日記)
〜平穏な日常のため相手にペースを握らせないの術を身につけた一家の大黒柱と、通りすがりの謎生物の会話
とりあえずこの謎生物はおとなしく話を聞き流させてくれましたが、人によっては流すにも流しきれぬ津波のようなイキオイでハイテンションを貫くことがあるのでそーゆーのに巻き込まれたら身の世の不幸を嘆いてあきらめましょう
アメリカじゃ日常茶飯事よ
(モモ/もずくウォーキング!)
〜自分のフンをたべるうさぎの自己分析
うさぎというのはかわいい顔をして案外侮れない生物ではあるのですがそれをアメリカに起因されるのはアメリカも迷惑だろう
ブルマって見るのもいいけど…
はいてみるとなんか凄くいいね…
(トオル&ヒロシ/椿ナイトクラブ)
〜新しい何かに目覚める中学生
直ばきか! 直ばきなんだな!!
差し入れ作らなきゃ
(野上愛理/仮面ライダー電王)
〜コメディ展開で突然おっとりお姉ちゃん度がハイパーモードに達してしまったヒロインの様子
なんの差し入れかというと警官隊に包囲された銭湯で凶悪な強盗犯(自称)の人質になっている弟的存在のための差し入れだったりする
あたぼうよ、FBIの秘密捜査官は世界各国語がペラペラよ
(ダイアン・マーチン/バトルフィーバーJ)
〜日本語を話すことを驚かれたブロンド美人の言
さすが人種のるつぼ出身ですが、そのべらんめぇ口調はいったい誰に習ったのでしょう
お姉ちゃんが負けていいのは
チャンピオンのハジメとか・・・
お化けとか・・・
宇宙人くらいだけなんだぞ!
(ポプラ/激闘!カスタムロボ)
〜姉のリベンジに来た妹のセリフ。
お化けや宇宙人がカスタムロボを使えるのか?という疑問は抱かないでください
by蒼さん
うぉ、やるな○○。
これなら試験は免除だ。あのジジイにはオレから伝えておくよ。
だまってりゃわかんねぇって!
(コウ/激闘!カスタムロボ)
〜試験受けるために必要なアイテムがレアなアイテムだった時の試験官の反応。
賄賂って贈っとくもんなんですね・・・
by蒼さん
不思議なもんだな、運命って・・・ほんのちょっとズレていたら
俺達、ここでこうして笑っている事もなかったんだな・・・
(カズマ・アーディガン/スーパーロボット大戦W)
〜SEED参戦3作目にしてようやく救済措置のとられたフレイとの会話にて。
その「ほんのちょっとのズレ」がキャラの命運を分けまくるシリーズの台詞なだけに、何とも言えぬ重みがありました・・・。(しみじみ)
by流竜馬さん
そう初っ端から諦めてかかるでない。とりあえずぶち当たるだけ当たってみようではないか。案外何とかなるもんかもしれんぞ
(ライダー/Fate/Zero(2)「王たちの狂宴」)
〜行動力に満ち溢れた豪快なオッサンの示す方針
これでいままでだって何とかなってきたのだからたいした器である
コスチュームは、コスパで
(ねこ神様/美少女戦麗舞パンシャーヌ)
〜新しく誕生させた変身ヒロイン(主婦、一児の母)に対するあたたかい言葉
いくらくらい予算をみておけばいいでしょうか
家計に響かなければ良いのですが
大丈夫ですよ。地震が来たら僕なんかは自宅にいても死にますから、同じことです。
(京極堂/鉄鼠の檻)
〜本に埋もれて仕事をしている人の自己分析
埋もれて死ぬくらい本がほしいものである
我慢してきた! 俺はずっと我慢してきた!
普通に生きていたかったからずっと我慢してきたんだ!!
でももうそんな必要はない!!
普通なんてなんの意味もない!!
(平野コータ/学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD)
〜ゾンビ襲来によるフリーダムを満喫する高校生
格好良さより、青さへの苦笑が先にたつのは私が年をとったせいだろうか
俺の強さに、お前が泣いた
(キンタロス/仮面ライダー電王)
〜質実剛健、気は優しくて力持ちなライダーの人の決め台詞
しかし泣くをキーワードにどこにでも出てきて言い放つのは強さのせいいじゃないような気がするのですが気のせいでしょうか
遊びの中に修行あり。
(エレハン・キンポー/獣拳戦隊ゲキレンジャー)
〜by山陽特快さん
死闘の中に修行あり。
(空の拳魔・カタ/獣拳戦隊ゲキレンジャー)
〜by山陽特快さん
忘我の中に修行あり。
(バット・リー/獣拳戦隊ゲキレンジャー)
〜by山陽特快さん
俺の強さは泣けるでぇ〜!
(仮面ライダー電王{キンタロス憑依時・アックスフォーム}/仮面ライダー電王)
〜by山陽特快さん
暮らしの中に修行ありじゃ。
(マスター・シャーフー/獣拳戦隊ゲキレンジャー)
〜by山陽特快さん
心まで変形する訳ではない。
(正木俊介/特救指令ソルブレイン)
〜by山陽特快さん
(人間ぽくなくなるからと変形を嫌がるロボットの同僚に
宮内洋は人間力で説得行為にボーナスがついています by信山)
けって〜い!!
(夢原のぞみ/Yes!プリキュア5)
〜by山陽特快さん
オジジ様の遺言なんです。
(ガス/魔道王グランゾート)
〜by山陽特快さん
その花は、貴方達の幸福な未来を示しているのよ!
(マミヤ/北斗の拳)
〜by山陽特快さん
戻る