ナレーター2の標語


戻る


それは最も美味なものが自分自身であると気づくまで食らい続ける
(−/MTGイーブンタイド「破滅裂け口」)
〜エンドレスに食べ続ける口だけ頭な怪物の生き様
 緑でもあるから自分自身も食べられるのである
 黒だけじゃあこうはいかない


彼の敵は家康でもなければ、信長でもなく、北条でもなく、亡父の名声であったわけだ。
彼の以後の生涯は、これとの血みどろの戦いであったのだ。
(海音寺潮五郎/武将列伝 武田勝頼)
〜父親が偉大すぎたので苦労している2代目の人
 どこもそんなものですが、この家の場合特に条件が厳しかったような気がしてならない
 無難に3代目に引き継いで老臣が死に絶えたあたりで新しいことを始められるような、自身と時代の余裕があればよかったのですがあいにくどちらもなさすぎた


すなわち、西郷の眼には旧武士あって国家機構なく、薩摩藩士族あって全国各藩士族は無かったのである
(松本清張/私説・日本合戦譚「西南戦争」)
〜松本先生バージョンの西郷隆盛観
 なんせでかい男だったので見る方向によってどのようにでも見えるのですが、この時は視野の狭いとろとが主に見えていたようです
 それもまた一面


理想的な政府なぞ、どこの世界にだって、いつの時代にだって、あったためしはない。彼の心理の中にあるだけだ。彼はそれを知らない。普通の人なら、それを知って 妥協に甘んずるか、哲人となって世を雲煙の下に高踏するかするのだが――彼はいく度かそうしようと試みているのだが。かなしいことに彼は英雄であった。
(海音寺潮五郎/武将列伝 江戸編「西郷隆盛」)
〜海音寺先生バージョンの西郷隆盛観
 なんせでかい男だったので見る方向によってどのようにでも見えるのですが、この時は理想の高邁なところが主に見えていたようです
 それもまた一面


道徳も信ぜず愛情も信ぜず、自分の力のみを信じて世に立っている人間に、力の衰えが来れば、もう立っていることは出来ない。
道三はそういう人であり、その滅亡はそれであった
(海音寺潮五郎/武将列伝 戦国搖藍篇)
〜斉藤道三を評して


ボガートは世界を二つに分類している。食える物と、追っかけてぶん殴らないと食えない物だ。
(−/MTGシャドウムーア「血印の導師」)
〜暗闇の世界のゴブリン一族
 太陽の世界の一族くらべるとずいぶん殺伐とはしているが本質はあんまり変わっていない


スプリングジャックに乗るなら、これだけは覚えておけ。空を飛ぶならもっと簡単な方法があるし、頭の骨を割るならもっと難しいやり方がある。
(クローバーデルのラン/MTG モーニングタイド「黄金コオロギの騎士団」)
〜他人のやりかたへの婉曲なツッコミ
 キスキンもときどき人が悪い


猪は乗り手を戦場での勝利へと導くが、勝利の祝宴にどれほど近づいたかはわかっていない。
(−/MTGシャドウムーア「猪牙のしもべ」)
〜戦う猪への評価
 それでも猪なので猪突するのみです


説明しよう。”お姉ちゃん純血種”たる子鳩みことは、ハートに宿る『お姉ちゃん回路』を起動させることで潜在能力を最大限に発 揮、コメディパート限定でいろんな融通がきくようになるのだ。
(地の文/ラブ★ゆう5)
〜お姉ちゃんのスペック
 ラヴに対しては残念ながらコメディパート限定というのが致命的であまり役にたたない


山県は言わば、将を乗せる馬であった。血統書のない雑種だが、その速さと強さ、着実さではどんな馬にも引けを取らない。し かもこの馬は、将を見抜き、将を選ぶことにかけては比類のない才覚を有している
(田中秀征/梅の花咲く 決断の人・高杉晋作)
〜高杉の進発に対する山県の姿勢への評価
 この話の中ではわりと高く評価されているほうだが、さて


手が崩れ去り、尖った先のみが奇妙にも残されたと知ったとき、彼は自身の目的は戦争しかないと決めた
(−/MTGシャドウムーア「アッシェンムーアの抉り出し」)
〜とりかえしがつなかくなったので開き直ることにした炎の人
 迷惑です


エイドレンの狩りは危険な行いだ。彼が獲物を追い立てる中で、誰もが避けられぬ死者の数を数えなおすことを恐れている。
(−/MTG ローウィン「キスキンの哀悼語り」)
〜帳尻を合わせる名人の登場
 合わせられるほうはたまったものじゃない


――死は大半の人にとって挫折である。しかし、奇妙なことに、それが挫折の死であればあるほどその人生は完全形をなして 見える
信長こそその大典型。
(山田風太郎/人間臨終図巻)
〜歴史上の人物評価
 未完で終わったがゆえに輝いて見える生涯というのも確かにあるが、小説家はあんまり真似をせず死ぬ前にちゃんと著作は 完結させて欲しい。そのへん風太郎先生は立派だった。


こうして切り裂きジャックは切り裂かれジャックとなり
煮っころがされた
(もずく/もずくウォーキング!)
〜ジャック・オー・ランタンの末路
 いやランタンとフロストとリパーは違うから


科学帝国デスダークにはあらゆる生命体の特殊遺伝子が秘蔵してある
スーパー増殖器に注入された遺伝子は、増殖しながらタンパク質と混合しスーパーコンピュータのサイバネティクスプログラムに基づきさらに金属原子と結合して、合成怪獣モズーとなる
(―/大戦隊ゴーグルファイブ)
〜科学の粋をつくした怪人のつくりかた


それは飛ぶとは思われてなかった。と言うか、そもそも動くとすら思われていなかった。
(−/MTGシャドウムーア「ピリ=パラ」)
〜空飛ぶ案山子の人
 普通案山子は動かない


刀なんて合戦じゃ役にたたねぇ
仙石権兵衛秀久
戦国史上最も失敗し、挽回した男
(オビ/センゴク(1))
〜長宗我部ファンと十河ファンを中心に極めて評価の低い戦国武将・仙石秀久を主人公にした漫画の解説
 間違っているとはいえないが、中身のオリジナリティに負けず劣らず強引な解釈である。
 以下、第一部完結記念「センゴク」帯シリーズ。基本的に定説に反抗しつつオリジナリティを出そうとしている雰囲気。


合戦とは何か問い続けぃ
最強・織田信長軍団
史上最も苛烈にして、最も哀しき男
史上最強にして、最も繊細な男
(オビ/センゴク(2))


死を超えるのが生きるってことだ
木下藤吉郎秀吉
史上最も淫蕩にて、最も難解な男
(オビ/センゴク(3))


"殺し間"に足を踏み入れたが最後に候
明智十兵衛光秀
史上最大の叛逆者にして、最も哀しき男
史上最強にして、最も業深き男
(オビ/センゴク(4))


平静なる心で張った賭けは必ず勝つ
徳川次郎三郎家康
日本史上最も執念深く、勝負強い男
(オビ/センゴク(5))


後詰とは互いの才を信じることにござります
竹中半兵衛重治
史上最も端麗にして、最も薄命な男
(オビ/センゴク(6))


尾張のうつけの噂はホンマやったんか
本願寺顕如光佐
戦国史上最も怜悧て、最も熱き男
(オビ/センゴク(7)


合戦の前に勝利を決めよ
武田法性院信玄
史上最強にして、最も業深き男
(オビ/センゴク(8))


見せしめのために皆殺しにせねばならん
山県三郎兵衛昌景
史上最高の先陣にして、最も残虐な男
(オビ/センゴク(9))


死んでも次郎三郎の兄貴を守る
本多平八郎忠勝
史上最高の忠臣にして、最も剛健な男
(オビ/センゴク(10))


いまこそ朝倉家を乗っ取るべし
斉藤右兵衛大輔龍興
戦国史上最も巧妙にして、最も食えない男
(オビ/センゴク(11))


一乗谷に再び栄華を
朝倉左衛門督義景
戦国史上最も薄幸にして、最も儚き男
(オビ/センゴク(12))


魔王の首を獲らねばならん
浅井備前守長政
戦国史上最も雄偉にして、最も溺愛した男
(オビ/センゴク(13))


我には戦う意義がある
藤堂与右衛門高虎
戦国史上最も強かにして、最も有能な男
(オビ/センゴク(14))


勘違い遊ばすな。わらわは兄の命で嫁いだだけ。
織田信長の妹・お市の方
戦国史上最も妖艶にして、傾城な女
(オビ/センゴク(15))


世界の平和を守り、人々のために戦ってきたスーパー戦隊
スーパー戦隊に、輝ける2つのチームあり
一つ! 燃えたつ激気は正義のあかし、獣拳戦隊ゲキレンジャー!
一つ! 果てなき冒険スピリッツ、轟轟戦隊ボウケンジャー!
出会うはずのなかった戦士たちが今、思わぬ形でまみえ、変わる!!
(ナレーション/獣拳戦隊ゲキレンジャーVSボウケンジャー)
〜恒例のVSシリーズでの前口上
 ゲキレン本編のを踏襲しているあたりは気がきいていて良い


美しく、価値があり、美味――ボガートの盗賊にとっての三冠。
(−/MTG ローウィン「肥沃な大地」)
〜ローウィン世界における犯罪者
 ほのぼのした世界は盗賊もほのぼのしている
 シャドウムーアではきっとこうはいくまいて


幕末・維新の風雲時代に「人斬り」という異名を冠して呼ばれた人物は四人ある。
(中略)
このうち中村半次郎は、喧嘩や辻斬りで多数の人を斬ってこの異名がついたので、同じ名はあっても、暗殺者とはいえない。半次郎は明朗・闊達・途方もない陽性な男だったから、計画を持って人を暗殺するなどということは出来なかったのであろう
(海音寺潮五郎/三刺客伝)
〜人斬りの列伝から一人だけ除外した理由の説明
 なかなかいい評価してるが、残りの3人も上役といっしょに明治まで生き残っていればそれなりに陽性なところを見せたかもしれないので、桐野さんだけをこーゆー評価するのはずるいんじゃないでしょうか


ものを思うは脳ばかりではない
臓器にも記憶は宿る、筋肉とて人を恨むのだ
(―/シグルイ)
〜言葉の迫力で無茶を押し通すまんが道
 いや、いくらなんでも脳を破壊された剣士が逆襲にやってくるのはどうかと


多くの奴らが、こいつはあらゆる意味でボガートの汚さの現れだって信じてるよ。こいつは避けるべきだな――できれば風上から。
(主ディーガン/MTG モーニングタイド「臭跳び」)
〜でかくて臭くて忌まわしいものに対する大人の反応
 ボガートは遠くで幸せになってくれればいい


ある意味では狡猾。ある意味では賢智。残りのほとんどの意味では狂気。
(−/MTG ローウィン「狂い婆」)
〜人生の先達への評価
 おばぁちゃんの知恵袋にはいろいろな経験が詰まっているが所詮ボガートの経験なので本質的にはこんなものである


今週の決着、○○秒でしたでちゅー。
(謎こうもり/ロザリオとバンパイア)
〜by山陽特快さん


ウェイク・アップ!!「運命(さだめ)」の鎖を解き放て!!
(次回予告ラスト/仮面ライダーキバ)
〜by山陽特快さん


胸のロザリオの封印が外れる時、表の顔に隠された萌香のバンパイアの血が覚醒する!!!
(劇中ナレーション/ロザリオとバンパイア)
〜by山陽特快さん



戻る