ナレーター3の標語


戻る


フラークのいい加減なゴブリン語では、「これが炎だ」と「おれが炎だ」が区別できない。
(−/MTG M11「燃えさし運び」)
〜燃料を運んで自分が燃料になってしまうゴブリン
 現実世界にも似たようなことをする人はよくいる


一つ一つ火をつけるなんて誰がやるんだい?
(−/MTG M11「チャンドラ・ナラー 紅蓮地獄」)
〜豪快に燃やして豪語
 プレーンズウォーカーが燃えないあたり自分に優しいチャンドラさんであった


「なぜお前を生かさねばならないのか?」
この彼女のお気に入りの謎かけにきちんと答えた者はいない。
(−/MTGアラーラ再誕「鋼の風のスフィンクス」)
〜スフィンクスの出す難しい謎々
 答えが難しいというより、前提が間違っているのだが理不尽なのもまたスフィンクス


エルフとマーフォークはお互いを苦々しく思っていた。しかしトロールは彼らを苦いとは思わず、けっこう美味いものだと思っていた。
(−/MTGテンペスト「スカイシュラウドのトロール」)
〜感情の機微というものがわからない困った人の考え
 しかしいずれにせよテンペスト環境の支配者はエルフでもマーフォークでもないしましてやトロールでもない


現代ではもはや、地中海に海賊は出没しない。ではいつから、地中海から海賊が消えたのか。
西暦1830年に、フランスがアルジェリアを植民地にしてからである。もちろん、啓蒙主義に影響されたフランス人が、人権宣言に反する海賊業の全廃を叫んで、アルジェリアを征服したのではない。 自国の植民地にするために、征服したのである。だが、結果から見れば、このフランスを始めとした西欧諸国による北アフリカ一帯の植民地化で、地中海がようやく、海賊の脅威から解放されたのも 事実であった。
(塩野七生/ローマ亡きあとの地中海世界)
〜海賊対策に奔走した当時の人々を描いた後に示す、未も蓋もない結末
 倫理や人道とは関係なく、割にあうことは続くし、割にあわないことは終わるのです
 というわけで世の為政者は必要なことを続けさせるには善意に期待させるのではなくそうさせる仕組みを作る方向でひとつ


しかし気をつけろ。誇り高いサムライである君に必要なのは名誉。それを失う時に待っているのはハラキリだけだ!
(はじめに/サムライ・ソード)
〜サムライの戦いの設定説明
 ハラキリは道端で唐突にやるようなものではないのですが、まぁ日本じゃないし


その汚らわしい輩が、騎士たちの戦闘前の儀式抜きでの戦いを挑んできたと知ったのは、儀式も半ばを済んだころの話だった。
(−/MTGアラーラ再誕「ジャンドの斬刃」)
〜ルールの違った連中とのの戦いに戸惑う騎士たち
 無条件に相手も自分たちと同じようにするだろうと考えるのは現実主義者ではないが、天使がついているのだから多少は夢見がちになるのもやむをえまい


エスパーの魔道士は武器を改造し、戦争が不必要であると思わせるほど壊滅的なものに仕上げた。
(−/MTGコンフラックス「エーテル宣誓会の審判人」)
〜エスパーによる抑止力核兵器的アーティファクトの創造
 しかしそれで戦争が止まったためしは歴史的にもないのであった


こんな恐ろしい生き物が完成した以上は、アーモドンなんかいらなくなった。
(−/MTGストロングホールド「流動石のやっかいもの」)
〜生き物の緑に対する赤チームの勝利宣言
 しかし言うほど優秀な生物ではなかったりする


超科学的先輩こと岸田粒子の機転で、何とか窮地を脱したものの、球技大会以降、健児の学校生活には変化が訪れていた。
誰にでも人生に三度はあるというモテ期の到来である。
(―/命じて! 服従フロイライン)
〜ヒロインが幼馴染なのでと危機感を煽るために発生したイベントの解説
 いや、一般論にされても困るのですが


ある悪魔のような魔道師が、原形をとどめた肉片がごちゃごちゃに継ぎ合わされたこの恐るべき肉の壁を作り上げた。その壁を切り裂くが、謎の力によって傷口がふさがり、我らの行く手を阻むのだ。
(−/MTGリバイズド「Living Wall」)
〜なんだか肉っぽい壁について
 あんまり相手をしたくないタイプみたいなので飛ぶとか渡るとかして回避しましょう


全てを溶かす液体の問題点は、それを持ち運ぶ物が見つけられないことだ。
(−/MTGコンフラックス「セグラクシスの錬金術師」)
〜練金の偉大なる成果について困る人
 その場で使うとか、溶けきる前に頑張って運ぶとか、重力を操作してなんとかするとか、きっと手はいろいろある


新しい見知らぬ地に来た事に気づいた彼らは、すぐさまそこに火をつけた。
(−/MTGコンフラックス「ゴブリンの壊し走り」)
〜いろいろあってあらぬ場所へ来てしまった人の行動
 とりあえず環境改善に走るのはサバイバルとしては正しいが世界にとっては間違っている


エグボルはナヤの風景を不思議そうに見つめた。食うものいっぱい。盗むものいっぱい。
(−/MTGコンフラックス「ゴブリンの異国者」)
〜いろいろあってあらぬ場所へ来てしまった人の感想
 環境はいいかもしれないけれどその分猛獣とかいますが、ここ


ゴブリンどもはジャンドで眠りについたが、目を覚ましたのはグリクシスだった。奴らはそれまでにゾンビを見たことがなかった。そして二度と見ることもないのだったが。
(−/MTGコンフラックス「不安定な地平線」)
〜いろいろあってあらぬ場所へ来てしまった人の末路
 逆襲して全滅させたと思いたいが、まぁ無理だろう


日本語には、ピラータとコロサロのちがいもなくただ海賊という一語しかなかったのは、日本人がローマ人並みの法治民族とはとても言えない以上、コルサロ式の海賊に苦しまされてきた歴史が、日本 にはなかったからではないかと思っている。つまり日本人にとっての海賊は、ピラータのみであったのではないか。それゆえか、外国語の日本語訳辞書でも、この両者ともを海賊としてしか訳していない
(塩野七生/ローマ亡きあとの地中海世界)
〜中世地中海におけるピラータ(英語読みではパイレーツ)、コロサロ(英語読みではコルセア)について語るさいの前置き  何を書いて何を書かないか取り捨てした結果ああなってるのではなく、どうもナチュラルっぽくていろいろとツッコミどころは多い人ではあるがその辺さえ受容できれば書くものはなかなか面白い小説に なっているので許してあげたい


オーラトグは自分の護法印まで食ってしまう。
(−/MTGテンペスト「オーラトグ」)
〜自分を守るものまで糧としてしまう困った生物の生き様
 しかし護法印ってなぁ……と思ったが氷河期と違ってここの護法印はちょっと優秀だった


お前が息をするのなら、彼女はお前と戦うだろう。
お前が火の息をするのなら、彼女は必ずやお前と戦うだろう。
(−/MTG アラーラの断片「切り裂き隊の壊し屋」)
〜ドラゴンと戦う狂戦士の解説
 狂戦士だからドラゴンでなくとも戦う


グリクシスでは肉の焼ける臭いは普通のことだが、脳みその燻る臭いは珍しいご馳走だ。
(−/MTG アラーラの断片「荒廃稲妻」)
〜ちょっと違った方向の2つにダメージを与える火力について
 とはいえ肉が焼けないのはちょっと使い勝手が悪い


足無くて立ち、曲無くて舞い、刃無くて切り、生無くて死すものは何か?
(スフィンクスの君主/MTG アラーラの断片「スフィンクスの君主」)
〜スフィンクスの謎かけ
 我を称えよ


乙女が下等生物と認識する者を、婿選びの儀式に参加させることに対する、可憐なる抗議である
(ナレーション/シグルイ)
〜意に染まぬ形で結婚相手を決められそうになったことに対する一人娘の涙ながらの抗議の様子
 筋肉もあらわに馬をかついでいますがその平然としたナレーションはなんだ


書簡を開封する前には、いつも恐ろしい瞬間がある。その中にあるかもしれない決定に対する恐怖だ
(−/MTG アラーラの断片「処刑人の薬包」)
〜開けると誰かが死ぬふくろについての解説
 書簡なんだか薬包なんだかわからないので、間を取って空の弁当箱ということにしておきたい
 大丈夫、これでも稀に人は死にます 


ドラゴンはドレイクを完璧な自身に対する紛い物とみなし、目に付くたびに滅ぼしていく。
(−/MTG アラーラの断片「ゴミあさりのドレイク」)
〜軽くて便利な存在に対するよく似た重厚長大な人の怒り
 しかし重厚長大なほうにも十分ニーズはあるようです


古来より、ニワトリという生物は『最強』の象徴であった。
西根家のヒヨちゃんしかり。
怪鳥バードンしかり。
エクスカリバーより強いチキンナイフしかり。
その伝統は、ここ森野学園においても変わらない。
(白川夏穂/やってきたよ、ドルイドさん!)
〜学校で飼育されているニワトリの恐怖について
 女子高生なのになんかネタが古いです


平岩親吉は徳川家の安定の象徴の如き意味を持っていた。何事があろうと、この男さえ生きている限り、徳川家の身内のことで心配はいらぬ。そう思わせるだけの頼もしさがあった。幼子を、妻を後に 残して合戦に出て行っても、親吉がいるから安心していられた。その柱石ともいうべき人物が死んだ。そしてその死の後に、徳川家は再び激動の時代に入る。
(―/影武者徳川家康)
〜三河譜代の中でも地味な男の地味な死をとりあげて、物語の転換点にする作家の匠
 いや、一応徳川十六将の一人だけどさすがにここまでの重鎮じゃないでしょう


あーっと、モン太くん
親切にも泥門の作戦を全力で世界に叫びながら走っています!
(マシンガン真田/アイシールド21)
〜V狭間みたいなことをする、バカによるアメフトプレイ
 大丈夫、世界は聞いてない


儀式の終わり直前の手順では、美味なる薬液に身体を浸すことになる。
(−/MTG アラーラの断片「ドラゴンの伝令」)
〜身を犠牲にして大いなる存在を呼び出す小さな人
 メタボが怖いのでドレッシングはあまりかけすぎないようにしてほしい


彼は信義の人ではなかったが、重厚な人がらであった。
利欲を忘れはしないが、眼前の小利に心を迷わしはしない。そのために、その行いは大体において信義に一致するのである。
(海音寺潮五郎/武将列伝 徳川家康)
〜いわゆる律儀な内府殿に対する海音寺流の評価
 彼もいろいろ複雑な人格の人でしたから、いろんな見方ができるものである


正信は道具にすぎない。だがこの道具は、しばしば無実の者を削損しゆくときに使われる。家康の不明を匡す道具にはならなかった。
(―/新・三河物語)
〜本多正信の事跡について
 まぁ大久保一族の視点だから


米国では日本と違いものすごい勢いでテニスが盛んである! そして土地も広い!
道路にテニスコートがあることなどはザラである!
ここでプレイすることがストリートファイトと呼ばれることは、皆さんもご存じのことと思う!
(ナレーション/燃えるV)
〜アメリカのワイルドなテニス事情を語る島本節
 むちゃくちゃ言ってるようだがテニプリでもそうだったのでたぶんそうなのだろう


彼らの矢は、しばしば信号として放たれる――あるいは、それを理解できない相手に向けて。
(−/MTG アラーラの断片「暁の光の射手」)
〜基本的に平和用だがときどき攻撃用にもなる武器のさま
 まぁ信号弾食って死んだ怪獣もいたことですし


”ノイシュヴァンシュタイン桜子”を含む三人組のアイドルユニット『カッシュマッシュ』
その正体が…全員男である事を知る者は少ない…
(−/ブロッケンブラッド)
〜世も末な芸能界の裏事情
 だがそれがいい



戻る