戦いの標語・維新編
マホメッド二世は、約束を守った。ただし、いかにも彼らしいやり方で守ったのだ。総督以下防衛に起った西欧人全員の、首は斬らなかったが胴体を真っ二つに斬って殺したのであった。
(―/ローマ亡き後の地中海世界)
~嫌いな相手の粗を見つけてはさりげなく貶めることを忘れない塩野先生一流の文脈
もちろん好きな相手の粗は徹底的に無視するのです
わかりやすくていいなぁ、こういうの
なァ先輩・・・感じ取ってくれてるかい?
俺がさァ・・・
何を想い
何を生きてきたのか。
美食も
美酒も
美女も
金も
地位も
名誉も
一切の途を閉ざした。
たった一つあればいい。
たった一つのための人生でいい。
強きこと!!!
(ジャック・ハンマー/範馬刃牙)
~byD-Mさん
完璧なる・・・コピーのはずの・・・
この・・・ボクが・・・
なぜ・・・こんな、目に・・・
ボクは・・・英雄じゃ・・・なかったのか・・・・・・
あいつは、お前みたいに単純なヤツじゃない。
いつも悩んでばかりの意気地無しだったさ・・・
・・・だからこそ、あいつは英雄になれたんだ・・・
(ゼロ/ロックマンゼロ)
~英雄(ロックマンX)のコピーということで増長し、暴君となった偽りの英雄(コピーエックス)に対して。
常に悩み、苦しみ、それでも前に進み、多くの危機を共に乗り越えてきた親友を誰よりも知っているからこそ、中身(心)が別物であった彼の姿は一層滑稽に思えたことであろう。
by流竜馬さん
俺は・・・俺は・・・いったい何のために戦っているんだあああっっっ!!!
(ゼロ/ロックマンX4)
~戦いを止めるために戦っていたはずなのに、最も望まない戦いと最も望まない結末を迎えてしまった戦士の慟哭。
by流竜馬さん
たとえ弱点でも堂々と狙い打てば、卑怯でもなんでもない!!
(九能帯刀/らんま1/2)
~正々堂々をモットーとする剣士のひとが、相手の弱点を求める理由付け
アタックライド コタエハキイテナイ
誰か質問したか?
(ゼクトルーパー/仮面ライダーディケイド)
~愉快な電王カードによるへっぽこ効果の発動に対する的確なツッコミ
いい仕事してます
ちょっと、今何て言った?
あきらめ悪いとかいった?
あれだよね? ルミの聞きまちがいだよね? そんな事言う人がバレーやってるわけないもんね?
(長谷川留弥子/少女ファイト)
~なんか、ココロのスイッチが入って暗黒暴走する人
ここのバレー部はそんなひとばっかりですが、この人の場合G戦場の何か(誰か)と関係もありそうです
ゼロ…ワシの最高傑作…!
倒せ、アイツを!!
ワシの敵!ワシのライバル!!ワシの…生き甲斐を!!!
(Dr.ワイリー/ロックマンX4)
~長年の戦い(とジャンピング土下座)を重ねるうちに
いつの間にか手段と目的が逆転していたマッドサイエンティストの叫び。
まさに愛と憎しみは紙一重という事か…
by流竜馬さん
私は、たとえ耐えられなくても、部下を放り出したりはしません
しないさ、おまえは。部下まで連れていく
(喪門神・鮑旭/楊令伝(8)箭激の章)
~才気あふれる若い指揮官への古強者からの忠告
昔、死んだ人とは違った意味で窮地で危険なのが見えたようで。この忠告があったから本人も実際暴走したときに我に返れたのでしょう。
風になる。林冲が言ったことがある。戦場では、ただ風になる。
快感に似たものが、史進の全身を包んだ。戦況を見渡すことも、もうしなかった。風なのだ。ただ吹けばいい。『劉』の旗。すぐ近づいてきた。
(史進/楊令伝 (9)遥光の章)
~いろいろ考えるのをやめてただひたすらに駆けることを命じられた騎馬隊のえらい人
溜めに溜めた後の馬鹿の開放は力があるが、そのわりに成果がささやかだった気もする
奇妙に響くかもしれないが、連戦連勝とは強さを意味しない。
(―/迷宮街クロニクル(2)散る花の残すもの)
~負けてなお生き残るような局面を経験してこなかった弱さについて
傷ついた兵士達は天を仰ぎ、彼女の登場に感謝した。しかし、目線をしっかり敵に向けたまま、彼女は彼らの上を通り過ぎていった。
(-/MTGアラーラ再誕「戦争のアスラ、ジェナーラ」)
~味方を救うより敵を殲滅することを優先する天使の人
傷ついた人には申し訳ないのですが、差し引きでは同じ結果になります
まかせとけえ!!
西野はもと、いじめられっ子だったかもしれねえが
なにをかくそう俺はもと、いじめっ子だったんだ
(鷲尾弘美/柔道部物語)
~滅茶苦茶強い、いじめられっ子の暴虐に立ち向かう頼りになる先輩の人
しかし男の価値は「昔どうだったか」できまるもんじゃねぇ、「今現在どういうやつか」できまるもんよ
そうだろうっ不屈!!<
悪党ならずして、天下は取れぬと思え
(沢彦/沢彦)
~若者にいらんことを勧める野心多き坊さん
繊細すぎて悪党になりきれなかったので、若者はいろいろ歪んだみたいですが当人は歴史に名を残して坊主丸儲けでした
敵の死一つが、おれに三つの利益をもたらしてくれる。除去、再利用、研究の三つだ。
(ヴォルラス/MTGエクソダス「死より得るもの」)
~敵を殺すことを積極的にやってのける3つの理由
やりたいことをやる理由は無限に見つけられるものである
持ってるカードの力が10%きゃねぇなら
カードの切り方で120%にする…!
(蛭魔妖一/アイシールド21)
~戦力が劣るのを策略で何とかしようとする指揮官のやり方
さすがに自力が12倍だとなまかな策士でも辛いと思うのですが、それでなんとかなってしまうのが少年漫画というところ
怯えろ! 竦め! モビルスーツの性能を生かせぬまま死んでゆけ!
(ノリス・パッカード /機動戦士ガンダム 第08MS小隊)
~性能に勝る相手を格好よく奇襲して
ケレン味にはパイロットを萎縮させて能力を十全に出し切らせない目的があるらしいので言ってることはわかるのだが、無駄に格好良すぎます
お前が真夜にしたことが気に入らん。それだけだ
(キバットバットⅡ世/仮面ライダーキバ)
~これまで力を貸してきた相手に反抗する理由
わりとフリーダムが許される立場らしい
ちょっとくすぐったいぞ
(門矢士/仮面ライダーディケイド)
~仮面ライダーを背中側からくぱぁとして、アイテムに変形させる際の物言い
しかし夏みかんの攻撃と違って、だれも笑ってくれませぬ
勝ってると思ってるんでしょうね。夜食の列に並んでるだけなのに。
(ラッカ・マー/MTGコンフラックス「玉砕」)
~突っ込んでくる人たちへの評価
さすがにTWO突風みたいにはいかない
なんだそれは、くっついただけの……うわぁ
(ズボシメシ/侍戦隊シンケンジャー 第六幕 悪口王)
~シンケンジャーの巨大ロボットの武装バリエーションに対し
たしかに兜をかぶって余剰パーツを適当に配置しただけに見えるがそれは言わないお約束です。
植物は言った。「われわれは根と茎と種とで石と戦う。われわれは忍耐強い、そしてわれわれは勝つ」と。
(スカイシュラウドの森の神話/MTGストロングホールド「芽ぐみ」)
~ゲリラ的な戦いの宣言
植物だけに地下からの進行は大得意です
俺に教えられるのは、家族を失う悲しみと、憎しみがいけないって事だけだ!
心を読むってんなら、それを読めえっ!!
(シン・アスカ/スーパーロボット大戦K)
~読心能力をはじめ、並外れたチート性能の持ち主でありながら、
心や命の尊さを理解していない存在に対して。
暴れただけの原作と違って、真っ直ぐな心根と
はっきりした自己主張を持った主人公の姿がここにある。
by流竜馬さん
刀は鈍り、鎧は傷つく。マリーシは我々に、真の戦士に必要なのは本能だけだと教えてくれたのだ
(アジャニ/MTGコンフラックス「ナカティルの野人」)
~徒手空拳の心意気
しかし、肉体は鈍っても傷ついてもいいのでしょうか
いざとなったら妖精まかせ
(―/「アシスタント伝奇ケイカ」折り返し)
~漫画家先生の力強い施政方針
フェアリーがいれば世界は制せます。きっと。
わたしにたくさんの命があるなら、その全てをバントのために捧げるものを。
(-/MTGコンフラックス「鏡印章の兵長」)
~地球戦隊ファイブマンのエンディングみたいな戦うものの決意
たくさんあっても一つでも全部ささげてくれるでしょう。バントの人だし
花飛麟殿、死にに行くのではなく、戦をしてください。扈三娘殿を、追わないでください。戦です
(御竜子・班光/楊令伝(8)箭激の章)
~結婚を約束した矢先に相手に先立たれて戦場で暴走する若い指揮官へ
ちょっと前に心配されたとおりのことをやらかしてしまったようですが、幸いツッコミの得意な副官がいました
こいつが人の笑顔を守るなら、俺は、こいつの笑顔を守る!
(門矢士/仮面ライダーディケイド)
~世界中の人の笑顔のため戦おうと決意した男が、自分の笑顔を削らなきゃならないようなことにならないようにと戦う決意
素敵です。
おい ***! ガルガルやろうと いいおんなと どっちがすきだ?
きくまでも なかろうよ!
(***/魔界塔士SaGa)
~一度白虎の親衛隊になっておいて、レジスタンスが美人だとわかるとあっさり寝返る主人公一味の言い様
それでいいのかという説もあるけれど、まぁもともと親衛隊になったのも白虎に近づいて倒すためだからいいのか
天才と秀才が戦場で争った場合、天才の方が必ずその戦に勝ちまする
しかし、その戦争の勝利者は秀才でござりましょう
(山本勘助/武田信玄[横山光輝])
~いわゆる戦略/戦術論
上杉謙信は戦場では無敵だが、戦場で負けつつ戦争で勝つことは武田信玄には可能だろうという話。事実北信濃は武田領ですし。
武士は炎のごとく燃えてこそ武士というものぞ。その気持ちが揺らげば、もはや武士ではないというを肝に銘じよ
(立花道雪/高橋紹運 戦国挽歌)
~逆境に燃え上がる自分を伝染させようとする武士のえらい人
言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい気合だ
二手じゃ。大炊頭には二手だけ指させてやる。尤も、二手目は寺の外で死体の山が築かれようがな
(柳生宗矩/柳生薔薇剣)
~江戸幕府の中枢で演じられる陰険漫才のかたわれ
いろいろ思惑はあるのだろうけど、手駒が強力だと後の先が取れるので便利なのです
戻る