ナレーター4の標語


戻る


ヴェネツィア人は変わったかもしれない。だが、それは、彼らが奢った結果ではない。投資の対象の変遷につれて、彼らの精神も変わっただけなのである。一民族の衰退の原因を、その民族の精神的堕落の結果とするよりは、よほどこのほうが恐ろしい。
(塩野七生/海の都の物語)
〜滅びに至る変遷について諦観をこめた評価
 好きなものは徹底して肯定する人だけに自業自得に対しても優しいときは優しすぎるくらいである


正常に機能していない朝廷に是非善悪の判定をまかせようとした皇甫嵩の感覚は、時代の趨勢とのずれがふくまれているといわざるをえない。それがかれを名臣にさせても英雄にさせなかった所以であろう。このとき皇甫嵩にまさる武将は天下にいなかったにもかかわらず、彼の声望は王朝の傾頽とともに凋零してしまうのは、歴史というものの残酷さともむずかしさともいえる。
(―/三国志[宮城谷昌光])
〜旧時代の傑物を一旦持ち上げて、それから落とす作劇手法
 新時代の英雄を比較級で持ち上げるためのわりをくった形だが、死人は文句も言えない


あいつらはまるで隕石のようにいきなり空から落ちてくる。隕石と違うところは、そのあとあんたをどこかへ連れ去って喰っちまうことさ
(-/MTG コアセット2010「カミソリ足のグリフィン」)
〜勢い良く落ちてくる重量級の存在について
 他にもいろいろ違うところはありそうですが


サバンナでのあらゆる種族を狩るものである銀毛は、食物連鎖の頂点に立つものとして迷彩というものを軽蔑している。
(-/MTG コアセット2010「銀毛のライオン」)
〜己を隠さない王者の生き様
 しかしサバンナを離れればただの2/2の猫にすぎない彼であった


彼が普通の策士と違うところは、ここにある。彼は権謀もっともたくましい策士であり、いついかなる場合も現実を忘れないもっとも有能な事務化的政治家でもあったが、最も勇気ある人であった。決して死を恐れない。常に死の座にいる覚悟の出来ていた人であった。
(海音寺潮五郎/幕末動乱の男たち 大久保利通)
〜死後評価されるえらい人
 時代を共にした人から見るとただの陰険大魔王だったらしいですが


その時になってようやく――そして永遠の後悔となるのだが――ゴークはスズメバチが蜜を集めないことを知った。
(−/MTG M11「スズメバチの一刺し」)
〜知識の不足から来る不適切な行動
 子供のころプーさんを見なかったのだろう


鎚によって鋳られ、鎚によって失われる
(−/MTGワールドウェイク「破滅の鎚」)
〜武器の生涯
 作るも壊すも自由自在……とはちょっといかない


烈断者は、狩りに出る前に自らの身体を切り裂く。餌食を見つけられなければ、日の出か出血で死ぬのだ
(−/MTGゼンディカー「吸血鬼の烈断者」)
〜ボウケン世界のアグレッシブな吸血鬼の生き様
 なぜそんな背水をしたがるのか


ゴブリンは乗り手になったつもりでいた。トカゲは新しい振り回し棒が手に入って喜んでいた。
(−/MTGワールドウェイク「グロータグの打つもの」)
〜乗り手と乗り物の見解の相違
 大体こーゆー場合、間違っているのはゴブリンです


シュートベントって書いてあるが気にするな、アメリカじゃあラーンチベントって言ってるぞ
(ナレーション/仮面ライダードラゴンナイト)
〜アメリカでリメイクされたライダーバトルにおけるカードシステムの解説
 和製英語と英語の間には深くて大きな溝があるのですが、まぁ細かいことは気にすんなと


信君が昌幸を叱ったとき、彼は御親類衆すべての力を背に負っていた。もし、勝頼が、昌幸の肩を持つようなことになれば、刀の柄にかけたその手の肘は勝頼に向けられることになるかもしれない。そうなれば武田家は分裂崩壊することになる。
(―/武田勝頼)
〜国家戦略より派閥の論理を優先させる人の態度
 そんなことやっている場合じゃないのだが、見えない人には見えないのでしょうがない


ズバットの真似は危険だから、ぜったいにしないでね
(ナレーション/快傑ズバット)
〜予告におけるやらずもがなの注意
 普通の人間には無理ですがドルゲ事件とかもあるので一応言っといて損はない


駆け出しの探検者は、酸で穿たれた石の住処を古代の遺跡と勘違いすることがある。それを知る生き残りはめったにいない。
(−/MTGワールドウェイク「腐食の這うもの」)
〜同盟者を襲う罠の一つについて
 それくらいあらかじめ教えておいてあげてください、先達として


茂みには、目と、耳と、牙がある。
(ー/MTG ミラージュ「草陰の待ち伏せ」)
〜猫がたくさん隠れている叢に
 なるほどまっしぐら 


殻を割るためには杭と大槌が必要だが、その味は努力に値する。
(−/MTGゼンディカー「クラーケンの幼子」)
〜硬くてやっかいな海棲生物の評価
 脅威度は低いので努力してもたぶん死ぬことはない


そいつの前に立ちはだかる奴は、勇敢か馬鹿かのどちらかだ。
ゴブリンの場合は、その両方だ。
(−/MTGゼンディカー「刃牙の猪」)
〜猪突してくる生物に立ち向かってくれる人を評して
 勇敢でも馬鹿でも、とりあえず止めてもらえるといろいろ助かる


すべての国家は、必ず一度は盛期を迎える。しかし、盛期を何度も持つ国家は珍しい。
なぜなら、一度の盛期は自動的に起こるが、それを何度もくり返すのは、意識的な努力の結果だからである
(―/海の都の物語)
〜主題にした相手を褒め称える地の文
 前提から論理展開から結論に至るまで私見ばりばりだが、とにかく褒め称えたいという気持ちは伝わってくる


良識とは、受け身に立たされた側の云々することなのだ。行動の主導権をにぎった側は、常に非良識的に行動するものである
(ヴェネツィア外交官/海の都の物語)
〜理不尽な目にあったとき、またはあいそうなことを予感したときの言
 何を言っても負け犬の遠吠えよー


自給自足の概念のあるところには、交換の思想は、必要に迫られないところから生まれてこないし、定着もしない。このタイプの国家が侵略型になるのは、当然の帰結である。
(塩野七生/海の都の物語) 〜好きなものを褒めるには手段を選ばない塩野先生の素敵なやりくち
 論理展開に無理があるような気はしないではないが、とりあえず乗っておくと当面快である


一斗のツッコミ我慢ゲージが臨界点を越えた時、一斗はツッコミを入れる(普通です)。
(―/東京皇帝☆北条恋歌・2)
〜ツッコミ担当者への解説
 地の文にボケられると突っ込めるひとが少ないので困る


分別なき者の目には、悪行への報いと仕返しが、同じに見えることがある。
(ラシーダ・スケイルベイン/MTG ミラージュ「天罰」)
〜つまり自分のやっていることは正当な報いだと言いたいのですね
 どっかの逆ギレ聖者の同類ですか


あらすじ
ある日 にせ野村監督は ある人物に操られて、ターミネーターみたいに 頭の中に野村スコープを映しながら、
ふてくされて 巨人の野球生命体長嶋へのいやみを言わずにはいられないでいると(本物の野村はもっといい人)
川上から内野手が流れてきました。
小早川でした。
(ファーザー/神聖モテモテ王国)
〜文学者でモテるこころみのため生み出した文学作品
 「走れタカハシ」みたいだ


虫と名のつくやつは、全部大嫌いだ。せめてもの救いは、たいていが小さいってことだよ。
(メテンダの山羊飼い、ムワンニー/MTG ミラージュ「大カマキリ」)
〜好悪について語る一般民間人
 だいたいこういうことを言うと藪蛇になるものだが……ほらなった


バオバブの木ほども太く
知恵もない。
(ー/MTG ミラージュ「ジャングル・ワーム」)
〜デカいけど、よってたかられると脆い生物について
 このの当時はこのスペックでも十分たいしたものだったのだけど今となってはもはや


あの落ち着いた顔つき、あの確固とした考え。あいつの強い意思をくじいてやるのが楽しみだよ。
(東の聖騎士/MTG 7版「北の聖騎士」)
あいつにあるのは蔑みとへつらいと嘘だけ。あいつには決して背中を見せてはいけない。
(北の聖騎士/MTG 7版「西の聖騎士」)
あれだけ戦って、それを楽しまないとはね。
(西の聖騎士/MTG 7版「南の聖騎士」)
これほど始末の悪い敵はいない。死への渇望が病的というだけでなく、その渇望とたわむれ合っているんだ。
(南の聖騎士/MTG 7版「東の聖騎士」)
〜仲の悪い人たちのお互いの生き様への論評
 東→北→西→南→東の順なので、西と南で人死にが出ている


赤茶けたセミロングの髪にワンポイントの蒼い髪留めをつけ、トレードマークのマントを羽織った小柄なシルエット、そんな少女は東京国宰相・南徳原来珠以外にはあり得ない。
あり得るとすれば、それは偽南徳原来珠であるが、偽南徳原来珠はデレ分が強すぎるのと苗字が長すぎる為、神により永遠に封印された。しかし仏が仏心を出して封印を解こうとする為、今も天上 界では戦いが繰り広げられているという。
(―/東京皇帝☆北条恋歌・2)
〜いらんボケをしたうえに、さらにボケを発展暴走させる時の文
 たまにならいいが始終こうだとくどいです


彼自らの考えと能力によって、世界を再編成すること。
再編成った世界は、唯一の神しか存在せず、ただ一人の皇帝に統治され、マホメッド以外の預言者は認めない世界になるだろう
(ベッサリオン/ローマ亡き後の地中海世界)
〜マホメッド二世の目指す世界についての見識
 多神教ローマ最高、それにくらべてこの子は……という趣味嗜好の偏狭が透けて見えるような人物の切り取り方ですが、好き嫌いで実力差がどうかなるわけでもなく


眼には眼を。歯には歯を。グリフィンはとにかく公平だ。
(−/MTGアラーラ再誕「報復するグリフィン」)
〜やられればやられるだけ強くなるクリーチャーの人
 どっかの逆ギレ聖者に比べれば確かに公平だが、ちょっとした抑止力くらいにしかなりそうにない


マーフォークたちは子供たちにダンダーンの話をしてやる。人間における人さらいのようなものだ。ダルの者たちはダウスィーの話をする。人さらいの話よりももっとひどい話だ。
(−/MTGストロングホールド「ダウスィーのわな師」)
〜子供を怖がらせるための怖い話の例
 今の子供はサーカスにさらわれて酢を飲まされるとか脅されないのだろうか 


ジャンドで生きる方法は一つしかない。より強い何かに殺されるまで、弱いものを食いものにしていくのだ
(ネル・トース族のジョルジュ/MTGコンフラックス「傷跡の地のトリナクス」)
〜弱肉強食の殺伐な世界の生きざま
 質は上がるが数が減るのでできれば他の世界との戦いのためにも食べるのは必要最低限でなんとかしてほしいのだが、あまりジャンドの人たちはそのへんを忖度したりしない


現実主義者が誤りを犯すのは、相手も自分と同じように考えるだろうから、バカなまねだけはしないにちがいない、と思った時である
(―/ローマ亡き後の地中海世界)
〜阿呆と気違いほど怖いものはない(by徳川家康/司馬遼太郎)という境地に至りきれない似非現実主義者の陥穽について
 それはもう現実主義者じゃないという説もある



戻る