ナレーター12の標語


戻る


これは、地球の平和を守る王たちの物語 
そして、これから王になる 
俺の物語さ
(ジェラミー/王様戦隊キングオージャー)
〜それまでナレーションをやってきたひとが前面に出てきた
 一気に語り部が信頼できなくなったが大丈夫なのだろうか


ムラサメはときおり暴走する
だが、ドンブラザーズの前では敵ではない
(猿原/暴太郎戦隊ドンブラザーズ)
〜アバン前のナレーションにて
 見も蓋もないが事実だ


源氏の血筋にある者の多くは、わがままで身贔屓が強く、自責で物事を考えようとしない。こうした平衡感覚や内省機能を欠いているのも、源氏の遺伝子の特徴なのかもしれない。
(ー/平清盛と平家政権 改革者の夢と挫折)
〜これまた坂東の乱からずっと垣間見える源氏のノリについて
 おかげでとにかく内部のゴタゴタが絶えなかったりするが
 窮地で開き直ったり、前言を翻したり、必要なことを必要だからと蹴ってのけたりするスタンスが
 政権を取るには役に立っていた感じもある


後に「賢王」と称賛されるシャルル五世と、後に「軍神」と崇められるデュ・ゲクラン大元帥の、水も洩らさぬ対話が始まろうとしていた。フランス史上、最強のデュオが誕生した瞬間だった。
(─/双頭の鷲)
〜主君とエースが上手いこと噛み合ったとき
 歴史上たまにある幸運な組み合わせで、こうなったときの快進撃は約束されたようなものなのだけど
 歴史上どっちかが代替わりした瞬間ブチ壊しになって一切合切なかったことになるのもよくあること


かつて、テキサスの自由と独立を守るため西部の勇者たちが
メキシコの独裁者の大軍と戦って命を落とした
私の体には、その勇者たちの血が流れている
私も自由と正義を守るためにはよろこんで命を懸ける
(テリーマン/テキサスブロンコ(テリーマンのテーマ))
〜アメリカの超人の心意気
 米墨戦争の客観的な正義についてはとりあえずおいておこう


彼は自分が決めた通りに生き、死んでいった。
風変りとしか言いようのない人生であろう。
なぜ、こんな男が生まれたのか、その人生を辿ってみたい。
(―/北条早雲(1) 青雲飛翔篇)
〜北条早雲の生涯について
 稀有な人ではある


長束正家は──無であった。
この男は、算盤勘定の、異常の才により、秀吉に愛でられ、太閤の金庫番、乃ち国家予算を左右したり、国家資産をあずかっていたりした男である。己が役目には熱心だが、他のことには無関心で──秀吉の命令に唯々諾々としたがう男だった。
だからそこには、虚無、がらんどうが座っていた。
(─/駒姫 三条河原異聞)
〜秀吉政権の重臣について
 まぁそういうものだとわかっていて便利に使う分にはいい駒です
 急場の頼りとかにしてはいけない


罪悪はすべてを飲み込む、と師匠たちは言ったが、比喩的な意味で言ったわけではなかった。
(―/MTG 神河:新たなる伝説「神への債務」)
〜飲み込まれたときに
 神はけっこう無茶苦茶をする


そう、それは若者の心に寄り添う巨人
TAROMANである
(ナレーション/TAROMAN)
〜突然現れた不可解な存在のスタンス
 いつまでも若さを忘れないらしい


業政は、なぜか支配欲・権力欲・領土拡張欲といった戦国武将にありがちな欲望が乏しく、中小企業組合的な合理的思考を持っていた。
(―/城を攻める 城を守る)
〜長野業政のメンタリティについて
 こーゆー上野豪族の団結にかけがえのない人物がちょうど甲斐・信濃からの出口に鎮座しているあたり
 つくづく武田信玄という人は隣人運がない


その存在は生きていたときの姿を映すボロボロの影。だが死を呼ぶ技量はどれ一つとして失ってはいない。
(−/MTG カルドハイム「残忍なドローガー」)
〜生前よりもある意味厄介だったりしそうな死者
 プロフェッショナル魂がある


井伊直弼を知らぬ人は少ない。歴史上で著名な人である。幕末の大老であり、彦根藩主であった。勅許を得ずに諸外国と条約を結び、反対派を弾圧するため、安政の大獄を実行した。それが災いして、桜田門外の変で非業の死を遂げている。
しかし、直弼の始祖である井伊直政のことは、意外と知られていない。
(羽生道英/井伊直政 家康第一の功臣 あとがき)
〜井伊直政について
 いや、けっこうな知名度はあると思うんだが
 (歴史小説や歴史に興味のない人の中でのことだろうか)


神の御前で謙虚の心を表すために、贈り物を三度謹んで固辞したのちに受け取らなければならないという。
(―/MTG 神河:新たなる伝説「気前のいい訪問者」)
〜神河のマナー
 ここですぐに受け取る愚者は蛮人とみなされムラハチであるらしい


「学園都市」は全人口の八割を学生が占め
「超能力開発」が教科に組み込まれた超常の力を振るう少年少女の都市である
治安は悪い
(―/とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の心理掌握)
〜学園都市のあり様についてぶっちゃけるスピオンオフ
 うすうすそうは思っていたが、やっぱりそうだったかー


TAROMANはゆきづまった
ゆきづまってしまった
しかしゆきづまりからこそ芸術はひらけるのだ
そう、岡本太郎も言っていた
(ナレーション/TAROMAN)
〜ゆきづまったときに
 岡本太郎が言っているんじゃしょうがない


それは長い年月に耐えられるように作られた。誰がそれを作ったのか。なぜ永遠の見張りを続けているのか、覚えている者はいない
(−/MTG 基本セット2021「忘れられた歩哨」)
〜はたらくロボット
 スープ冷めた……また作り直し……


アシュラってのは顔ごとに感情が偏るらしくて、俺が相手してもらった子は、笑い、冷血、アヘ顔の三種類で
(スタンク/異種族レビュアーズ まりおねっと・くらいしす)
〜アシュラの風俗サービス嬢について
 神様の加護が種族間ドスケベ行為に隔たっている世界だけに、こちらの闘神もだいなしである


このときから三年間しか生きられなかった彼の軍人政治家として到達し得た最高の地位は、頂上までのわずかな距離を測って手をさしのべたその瞬間に止まった
(―/天辺の椅子 日露戦争と児玉源太郎)
〜ここが最高到達点だった陸軍大臣児玉源太郎の生涯
 司馬遼太郎とかではあんまり上に行きたがる人には描かれてなかったのだが
 男としてうまれたかならにはと、そうだったかもしれない
 そっち方面の能力の有無はよくわからんが


はるか昔、我々の住んでいるこの世界は力を持ったある一冊の本からできたんだ
その本には、神話、物語、生き物や科学技術なんかの源、そして人間の歴史が、すべて詰まっていた
聖剣に選ばれた剣士たちがその本を守ることで世界の平和を保ってきたんだ
だけどある時
その本を奪おうとする悪い奴があらわれて、本はバラバラになってしまった
両者の闘いは、何年も何年も続いて
今、終わっていないんだ
(タッセル/仮面ライダーセイバー)
〜世界設定を語る謎の人物
 ツッコミどころは多々あるが
 第一に、長すぎるんですけど、両者の闘い


大きさ二倍。臭いは四倍
(−/MTG 統率者レジェンズ「野生の寸法」)
〜縦横が2倍になったときの立体物のありさまについて
 体積は8倍なのだけど臭いは表面積のほうに比例するのでしょうか


本当に死んでいるかどうか確かめる方法が一つある。
(―/MTG フォーゴトンレルム探訪統率者デッキ「巨像の鎚」)
〜マジックモーニング・スター「おはようマイ・マザー 一番星君グレ〜ト」のようなアクション
 しんでしまいますよ


なんとも雄大な戦略だが、おそらくは義経は「なんと、まどろっこしいことよ」と感じたに違いない
(―/北条義時 我、鎌倉にて天運を待つ)
〜頭の中で考えたような対平家大戦略に対する軍事天才の感想
 隔絶した天才は人に理解はされないが結果は出すので困ったもんである


つまり、足利将軍の誰も擁立せずに、自らの力だけで首都京都の支配に乗り出す。これは戦国時代でも初めてのことであった。初めての「天下人」、すなわち、単なる京都や機内の支配者、また日本全国を統一した人ではなく、室町幕府に拠らない中央政権の主権者が誕生したのである。
(―/三好一族―戦国最初の「天下人」)
〜織田信長がやってくる前に三好一族が畿内でやっていたことについて
 非常に先駆的であったかもしれないが、外に広がらなかったし
 信長に担がれてまた足利将軍が出てきたりしたし
 あまり偉業として残らなかった感
 特に後世の支配者が参考にした風もない


学院を問わず、多くのウィザードにとって安定と信頼の呪文。
(―/MTG フォーゴトンレルム探訪「マジック・ミサイル」)
〜ベーシックな呪文の評価
 コストは多少割高になるかもしれないが、だいたい役に立つので覚えておくと安心である


正純と秀忠のような錯綜した人間関係にあっては、加害者被害者の判定は容易ではない。
(―/御家の狗)
〜性格が悪くて権力のある男どもの確執の行きついた先について後世の目で判断する難しさについて
 だいたいどっちもひねくれてる


つまり、裏返せば、譜代の家来であれば主人とともに死ぬものだという武士社会の通念があったことになるだろう
(―/中先代の乱)
〜足利尊氏とは戦うが
 後醍醐天皇や新田義貞とは組める北条時行の理屈


然るべき武器を持っていれば、恐るべきビホルダーさえもただの浮いている大きな的でしかない。
(―/MTG フォーゴトンレルム探訪「レンジャーの長弓」)
〜自信のあるメインウェポンについて
 残念ながら実際はそんな大層なものではない


彼の英雄物語は勇気を与えてくれるが、ほんの少しも事実に基づいた箇所はない。
(―/MTG モダンホライズン「ゴブリンの勇者 」)
〜とある英雄譚について
 この物語はフィクションである。 が、十年後においては定かではない(そんなことはない)


一つの目は過去を見る。ひとつは現在。ひとつは未来を。その目を欺けるものはない。
(−/MTG カルドハイム「見張るもの、ヴェイガ」)
〜一人でノルンを全部やる忙しい神
 ヴァルキーは野放しのようですが


自分が選んだ主人には、その影よりも近くに控える。
(−/MTG 統率者レジェンズ「影猫の使い魔、ファルティス」)
〜忠誠心のある猫
 使い魔ブーストが入ると、猫はこのへんが伸びる



戻る