なんだかんだ人生の標語
お健やかなお方を十二代さまにする。これは、幕政の安定につながるのだ。いわば、幕府への忠義である
(加納遠江守/妾屋昼兵衛女帳面 側室顛末)
〜お家騒動のゴタゴタニついて
理屈と膏薬はまぁどこにでもつく
見世物じゃないぞ。絨毯を運んでいるだけだ。そう、絨毯は長靴を履いているんだ。それ以上聞くな。
(−/MTG ニューカペナの街角「歪んだ守衛」)
〜絨毯を運んでいるときに
クレオパトラはは入っていない
俺が思うにこういう部屋に住んでる奴は
部屋を他人に片付けられると引くほどキレる
(チルチャック/ダンジョン飯)
〜散らかし放題の部屋を留守にしている家主を思って
正論である
でもねえ
人間は作り直せないから殺されると困るのよー
どうして?
わたしの楽しみが減るから
(三國会長/少女ファイト)
〜人間観察サイコ生物を説得する人間観察サイコ生物
そういう上位種が普通の顔をしてうろついている高校女子バレー世界はこわい
儂は明日、死なねばならぬのだぞ。それなのにまだ三の丸も破ってくれぬ
自ら火を放つのならば、別によいのでは?
愚か者め。嘘くさいではないか
(松永久秀/生滅の流儀)
〜自らの死を演出しようとしたのに相手がうまくノッてくれなかったとき
対戦相手には対戦相手の考えもあるのでなかなか想定した通りにはいかないものであるがそれでもなんとかまとめてオモシロエンドで歴史に残ることができた松永さんである
酷いや芽衣さん
そんな大技をボクに隠してたなんてッッ
(須藤育/君のことが大大大大大好きな100人の彼女)
〜妹分へのおしおきを見てうらやましがるドM
付き合いはけっこう長いのですが未知なることはまだ多い
なに、お前
赤じゃないのか
(アカレンジャー/機界戦隊ゼンカイジャー THE MOVIE 赤い戦い!オール戦隊大集会!!)
〜戦隊のリーダーかつ中心キャラなのに白い色してるゼンカイザーについて
戦隊考古学にも反しているが何事にも例外はある
この段階で報告しても、混乱させるだけだ。秘密にしておくわけにはいかないが、報告するのは情報を精査してからにしよう
(統合作戦本部長/銀河英雄伝説列伝〈1〉晴れあがる銀河「ティエリー・ボナール最後の戦い」)
〜モタモタするお役所主義
拙速を評価する体制がちゃんとできてないのでこうなるのはしょうがない
入るのは構わぬが、お前の世界のその生命無き物は置いてくるがよい
(マロ―の魔術師、モドルーニ/MTG 統率者2020「野生への貢ぎ物」)
〜門番をやっている森の偉い人
機械が嫌いなようです
世界は、列強と呼ばれる強者が国際法を作り、支配しています。国際法に則った国は文明国、外れた国は野蛮国と呼ばれます。列強は、文明国とはちゃんと付き合いますが、野蛮国は好きに踏みにじってよいと考えています。我らからすれば理不尽な話だが、日本が鎖国をしているうちに世界はかような具合に出来上がり、今更覆しようもないのです
(榎本釜次郎/龍が哭く)
〜国際社会に後から参入してきた自国の難しい立場について
その中で、何をどうしてどう引き回していくのか、難しい駆け引きに高い見識が問われるのだが
そんなこと関係なく無茶苦茶するプレイヤーもけっこういる
本気で何が出てくるかみたいのか? 気に入らないかもしれないし、気に入られることは絶対ないぞ
(眷者の神童、キナン/MTG イコリア:巨獣の棲処「順応する煌くもの」)
〜卵のような蛹のような謎の物体について
だいたいろくでもないものが出てくるに違いない
沈名法とは、盗賊が発生した場合、役人がこれを知らなかったり、知っていても一定の割合で捕縛できなかったりすると、郡太守級から中間管理の役人までもが全員死罪にされる法だ
へえっ、なかなか良い法でございますな
本当にそう思うか?
(雋不疑/青洲刺史)
〜一見筋が通ってそうに見えて運用するとどういうことが起こるかさっぱり考えてないバカ法を前にして
上に政策があれば下には対策があるものです
どうせ最後は暴力になるなら早い方がいいかなって……
(ビオラ/でこぼこ魔女の親子事情)
〜トラブルに対しぶっちゃける女子
親御さんの教育は愛情あふれていたのだが、どうしてこうなった
実は、水草のごとき者なのです
水草、とな
はい。根を持たず、波に揺られてふらふらと漂っているばかり。さしたる望みもなく、気がつけば流れ流されここにいる。斯様な者なのです。卑下でもなんでもなく、某はそうした人間なのでございます
(北条義時/鎌倉燃ゆ)
〜最終的にえらくなる人の自己分析
こーゆータイプだがら鎌倉の政局を遊泳しきれたのだろうなー
だが、それは私個人としての感想だ。為政者として、危険な魔物が街のすぐ近くにいるという非常事態に対し、最悪の想定をして動かなければならない
(ソフィア父/蜘蛛ですが、なにか?)
〜蜘蛛子さんが街の近くに来た時に
街の人は都合よく解釈してのん気してますが蜘蛛子さんはジッサイ危険な魔物だしトラブル呼び込むタイプですから
桑御史大夫は税の収奪について、天才的な能力がございます。しかし、それ以上の人を人たらしめる理念も、義理も、人徳もございませぬ。商人が理に走り、匹夫が欲望のまま目先の馳走や女体を貪るを、操る技を会得している技を会得していることに似ております
(楊敞/霍光)
〜能吏批判
自分には理念も、義理も、人徳もあると陰に主張してはりませんかね
霞が関の独立愚連隊へようこそ〜
(船縁由美/シン・ウルトラマン)
〜禍特対の新メンバー歓迎
自分らのありようがよくわかっている感じでよい
証拠を「正規ルート」で手に入れようとすると、場合によっては数週間にも及ぶ書類手続きが必要になる。時に正義は待ってくれないものだ。
(―/MTG カルロフ邸殺人事件「無節操な探偵社員」)
〜目的は手段を正当化するタイプの探偵
まぁラヴニカだから許される
焦げたファイレクシア人どもの臭いは大嫌いさ。だけど他に手はないものね!
(ヤヤ/MTG 団結のドミナリア:統率者「マナの大砲」)
〜とにかく燃やすのが得意な魔術師の人
まぁ背に腹は代えられない
……あなたに評価されると
最高に嬉しい
(ガンガディア/勇者アバンと獄炎の魔王)
〜宿敵に賞賛されたとき
評価されても別に嬉しくない知り合いがいるので
それとの対比にもなっている
自らにとって何が一番得なのか。傅役を任された信勝の未来と下社の明日を共に考えなければならない。
(柴田勝家/レギオニス)
〜いろいろ両立させようと苦労する人
そのうち二者択一がやってくる
戻る