なんだかんだ人生の標語


戻る


沈名法とは、盗賊が発生した場合、役人がこれを知らなかったり、知っていても一定の割合で捕縛できなかったりすると、郡太守級から中間管理の役人までもが全員死罪にされる法だ
へえっ、なかなか良い法でございますな
本当にそう思うか?
(雋不疑/青洲刺史)
〜一見筋が通ってそうに見えて運用するとどういうことが起こるかさっぱり考えてないバカ法を前にして
 上に政策があれば下には対策があるものです


どうせ最後は暴力になるなら早い方がいいかなって……
(ビオラ/でこぼこ魔女の親子事情)
〜トラブルに対しぶっちゃける女子
 親御さんの教育は愛情あふれていたのだが、どうしてこうなった


実は、水草のごとき者なのです
水草、とな
はい。根を持たず、波に揺られてふらふらと漂っているばかり。さしたる望みもなく、気がつけば流れ流されここにいる。斯様な者なのです。卑下でもなんでもなく、某はそうした人間なのでございます
(北条義時/鎌倉燃ゆ)
〜最終的にえらくなる人の自己分析
 こーゆータイプだがら鎌倉の政局を遊泳しきれたのだろうなー


だが、それは私個人としての感想だ。為政者として、危険な魔物が街のすぐ近くにいるという非常事態に対し、最悪の想定をして動かなければならない
(ソフィア父/蜘蛛ですが、なにか?)
〜蜘蛛子さんが街の近くに来た時に
 街の人は都合よく解釈してのん気してますが蜘蛛子さんはジッサイ危険な魔物だしトラブル呼び込むタイプですから


桑御史大夫は税の収奪について、天才的な能力がございます。しかし、それ以上の人を人たらしめる理念も、義理も、人徳もございませぬ。商人が理に走り、匹夫が欲望のまま目先の馳走や女体を貪るを、操る技を会得している技を会得していることに似ております
(楊敞/霍光)
〜能吏批判
 自分には理念も、義理も、人徳もあると陰に主張してはりませんかね


霞が関の独立愚連隊へようこそ〜
(船縁由美/シン・ウルトラマン)
〜禍特対の新メンバー歓迎
 自分らのありようがよくわかっている感じでよい


証拠を「正規ルート」で手に入れようとすると、場合によっては数週間にも及ぶ書類手続きが必要になる。時に正義は待ってくれないものだ。
(―/MTG カルロフ邸殺人事件「無節操な探偵社員」)
〜目的は手段を正当化するタイプの探偵
 まぁラヴニカだから許される


焦げたファイレクシア人どもの臭いは大嫌いさ。だけど他に手はないものね!
(ヤヤ/MTG 団結のドミナリア:統率者「マナの大砲」)
〜とにかく燃やすのが得意な魔術師の人
 まぁ背に腹は代えられない


……あなたに評価されると
最高に嬉しい
(ガンガディア/勇者アバンと獄炎の魔王)
〜宿敵に賞賛されたとき
 評価されても別に嬉しくない知り合いがいるので
 それとの対比にもなっている


自らにとって何が一番得なのか。傅役を任された信勝の未来と下社の明日を共に考えなければならない。
(柴田勝家/レギオニス)
〜いろいろ両立させようと苦労する人
 そのうち二者択一がやってくる



戻る