気力の標語
気力転身変幻自在
命あるもののさらなるよりどころである気力
その気力をふるいたたせる熱い言葉をここに贈ろう
俺の屍を乗りこえて行け!
ああ、オイラ カッコいい……
(ジャックフロスト/真・女神転生2)
~自己犠牲に酔っている時に
いいから逃げろ
できん!! それだけは
「ファイヤープロジェクト」の頂上高は……
そんなことをする男ではない!
(炎尾燃/吼えろペン)
~男のあるべき姿に反する行為に堂々と抵抗する時に
走れ! 清麿!!!
もう考えるな!!! 走ってしまえ!!!!
(ガッシュ/金色のガッシュ)
~逡巡を行動に移す後押しに
スピリットとしてはそれはそれでいいのだが、回を追うごとにインテリジェンスが減衰しているように見えるのは気のせいだろうか
建国は一人でもできる
ピッチャー江夏もそう言っていた
(ファーザー/神聖モテモテ王国)
~独立独歩のこころいきを示す時に
頼れる仲間がいないだけともいう
鉄のフォルゴレ~♪
無敵フォルゴレ~♪
(フォルゴレ&キャンチョメ/金色のガッシュ)
~立ちあがる力を示す時に
テーマソングつきで
その方らの一命を、ここで使い捨てる
異存はないのだな
(島津義弘/島津奔る)
~怒涛の敵中突破の覚悟を問うとき
自由意思ではるばる薩摩から参戦してきた連中にわざわざこんな念を押さんでもとは思うのだが
作者……気に入ったか、このフレーズ(→●)
私は…王になりたいとも…
王になれるとも思ってはいない…
だが…
コルルが泣いている時…
コルルが消えてゆくとき…
とても悔しかったのだ…
(ガッシュ/金色のガッシュ)
~強くなろうという”意思”の発言
プリミティブなはじめの1歩
やる気マンマンだぜぇ!!
(ガオレッド/百獣戦隊ガオレンジャー)
~根拠のない自信を示す時に
やることはとりあえず不意打ち
僕は自由と引き換えに機械の体を貰いに行くわけじゃないぞ。辿り着くまでの苦労以外何も要求しなっていうから出てきたんだ。それを、機械の体を貰うために自由を失ってしまうんだったら僕は機械の体なんていらない。いつかきっと自分の力で手に入れて見せる。
僕の未来は自分で決めたい。他人に指図されたくない。そのために死んでも後悔はしない。
(星野鉄郎/銀河鉄道999)
~自由の旗の元に貫く生きざまの心意気
夢と希望と無限の可能性を信じる若者の言葉は時に胸に心地よい
いいか、小僧! ワシは決しておまえ達に荷担するのでもなければ、馴れ合う訳でもない!!
だがな、この作戦、たとえどんな裏があろうとも、これだけは分かっているぞ
そう! 世界の運命はこんな若造などに好きにさせるものではない!!
すべては我々BF団と、貴様ら国際警察機構で決着をつけるものだ!
違うか!違うか!違うかーッ!!
なぁ・・・、戴宗・・・
(衝撃のアルベルト/ジャイアントロボ the Animation)
~主義主張の異なる味方を裏切って主義主張の共通する敵の助力をするときに
血管が切れそうなイキオイで主張すればどこからの文句も通用しない
このエルンスト、断じて!断じて!
引かぬ!……
倒れぬ!…
退かぬ!!!!!
(カナンの盾・エルンスト/ティアリングサーガ)
~山のフドウのように雄雄しく立つ時に
しかし時間をかせげばよかった悪来典偉と違ってこの根性はあんまり意味が無い
いずれこの僕の美しさであのマダムたちを全て魅了し
必ずキミに勝ってみせますけどね
(横星天人/ゲッチューまごころ便)
~自分を見失っていない敗北に逆襲を誓う時に
負けたと思うまで人間は負けない
これは命を誓う旗だから
冗談で立ってる訳じゃねェんだぞ!!!
お前なんかがへらへら笑ってへし折っていい旗じゃないんだぞ!!!!
(モンキー・D・ルフィ/ONE PIECE)
~海賊旗の気合
退却の文字は、本戦役間、これを抹殺すべし
(中村覚/坂の上の雲)
~戦略上必要な犠牲というのも戦場には必ずある
たまに戦略上無意味な不退転というのもあったりするが
もうワカったろう
滅茶苦茶にヤラれたンだよ、メチャクチャに
現在加藤清澄氏は絶望的な状況下を懸命に死と戦ってる
今我々のなすべきこと
それは集中治療室の前で氏の安否を気遣うことか?
俺たちは、教育集団でもなければ宗教団体でもない
俺たちぁよォ……
武道団体だッッッッ
戦う団体なんだぜェッッ
(愚地克美/バキ)
~団体の力を総動員して血のリベンジを誓う時に
名前のある人間だから加藤氏は生き延びたが名無しの会員はまとめてミイラとりがピラミッドを築く可能性大である
さぁ、そこの名もない乗客Aさんっ!!
ヤル気が感じられませんっ!!
もっと、ガンバって痴漢して下さい
(桜坂たえ子/BB Oh yes Jonny!)
~自ら望んだ苦境にさらなる試練を求める時に
苦難の道の先に栄光はある……多分
今となっては、否はきかぬ、おぬしらのいのちはこの大事のために使い捨てる
(大石内蔵助/四十七人の刺客)
~戦いの覚悟を決めさせる時に
選択肢を限定させればおのず腹もきまるものである
こ、この野郎
逆恨みを公憤に逆スライドさせたな
そんな理由で東京を火の海にしたのか、許さんぞきさまっ!!
(Xカリバー/刑事剣士Xカリバー)
~私怨を大儀にすりかえて、間違った論理を堂々と遂行する人間に鉄槌を下す時に
こーゆー人間はけっこう多いのだが、東京を火の海にまでする奴はめったにいない
勝つのよ、私は勝たなくてはいけないの
必勝祈願! 大願成就!
七生報国! 明鏡止水! ってなんか違う……。
(御手洗清美/使用中)
~やみくもな気合に身を任せるときに
努力の方向性が完全に間違っているがそれはそれでいいときもある
殺せ
甘ったれるんじゃねぇッ!!
王なら王らしく王の責任を果たせッ!!
(日向真鉄/新海底軍艦)
~共に生きるための戦いに勝利した後に
戦いに敗れた後にこそ強力な指導者がいる
そして強力な敵にはそれがいるのである
あとは気合だけだ
オレは逃げない!
オレの後ろには、コロニーがある!!
(ヒイロ・ユイ/新機動戦記ガンダムW)
~強大な火力の盾となるときに
正しい奴が
強くなくてどうする!!
(張五飛/新機動戦記ガンダムW)
~たった一人、力ずくで正義を遂行する気概を他人に強制するときに
自分が潔いのだから他人もそうであるべきだと考えるのは困ったものである
まだやるか……
(花山薫/バキ)
~戦いの継続に関する選択権を相手に渡すときに
自分も満身創痍の超大怪我状態なのだが気合がみなぎりすぎるくらいみなぎっている
こうに決まってるんだっ!!
(裁断/刑事剣士Xカリバー)
~熱く燃える過去を捏造するときに
しかし現実はいつも辛く空しく、そしてくだらないのである
裏切った?
失礼ね! 最初は何も考えてなかったと言ってちょーだい!
(希利刻美/刑事剣士Xカリバー)
~おもてがえるときに
なさけないことも堂々と言えばなんとか格好はつく
いま一番大切なことは恐竜をなんとかすること
しかし!!
あえて視野をせばめおれはこいつをなぐる
(アニキ/大熱言)
~対処療法に右往左往することなく自分の信じることをおこなうときに
恐竜に頭に食いつかれていてここまで言いきることのできる人間はそうはいない
おれは剣術を使えねェんだコノヤロー!!
航海術も持ってねェ!!
料理も作れねェ!!
ウソもつけねェ!!
おれは助けてもらわねェと生きていけねェ自信がある!!!
(モンキー・D・ルフィ/ワンピース)
~短所を補うより長所を伸ばす生きかたに
今こそみせてやるぜ!
人のみが持つ無限の可能性ってヤツを!
言うにことかいて『人のみ』かい……
多分、ただ語気が気に入ってるだけだと思う……
(吉備ケイゴ/ハーフヴァンパイア サキさん)
~狼男の気合に
ツッコミは後段のごとく
落車は、もう怖くなくなった
ビョーインに行けば
治してくれるのが、わかったさかい
(野々村暉/シャカリキ!)
~怪我からの復活を語るときに
限界を超え砕けて限界を知るのではなく
限界を超え砕けさらに限界を伸ばす
できる人間はやることがさすがに違う
今のウケイさんは無理やり歌わされている。
歌に心がこもっちゃいない。
心のない歌が、おれの気合に勝てるもんか。
(セイガ/六覇国伝 セイガの歌姫)
~気力で魔力を封殺するときに
理屈は本当は違うのかもしれないが、言ってることは間違っていない
生き延びるぞ!!!
おれは何があっても……おれは災害では死なない!!!
これからもおれは炎の向こうで助けを求める人々を助けつづける
それがおれの…炎への復讐だ!!!
(朝日奈大吾/め組の大吾)
~業火に立ち向かう気概を示して
副作用が怖くて医者ができるか
(ドク/未来戦隊タイムレンジャー)
~必要な効果を得るためには多少の犠牲は常に覚悟しておかなければならない
しかしだからといって犠牲を趣味にしてはいけないのだ
お姉さんのお尻についておいで!!
(LLオネネ/激走戦隊カーレンジャー)
~率先して物事を行うときに
たった一つの命でも
見捨てちまったら俺達の負けだっ!!
(ゴーレッド/救急戦隊ゴーゴーファイブ 激突!新たなる超戦士)
~大きな目的を持って小さな犠牲を出すことを肯定しない、戦う気概を示すときに
勝ってなんぼの世界では有るが気概は大事である
今のおまえは捨てられた犬なんかじゃねぇ
首輪から時は放たれた狼なのよ
(ひよこ売り/メダロット)
~絶望の淵に沈みこもうとする負け犬を救い上げるときに
方向性は間違っているが、停滞しているより歩き出しさえすればきっと道は有る
私とてだてに十なん年も
イモのヘタ食ってきたわけじゃありません
(バゾク/陸軍中野予備校)
~粗食を自慢するときに
英雄とは選ばれた者ではなく
自覚したものの者の名称だ
(劉備/爆風三国志我王の乱)
~自らを英雄であると定義付けするときに
定義付けをすませてしまえばそれが自覚かカン違いかは歴史が証明してくれる
戻る