MTGについて徒然思ったことを書いてみます 近況も交えつつ
Brainstorm
コスト:青
タイプ:インスタント
希少度:コモン1
カードを3枚引く。
この後で、あなたの手札からカード2枚を選んで、あなたのライブラリーの一番上に、任意の順番で戻す。
横浜、佐々木投手が江夏豊を抜いて通算セーブの日本記録を更新した。
短期的なセーブ数はチームのバックアップでけっこう何とかなってしまう記録ではあるが、寿命の短いといわれる抑え投手を9年間続けてこれだけの記録を作り上げたのだからやはりたいした物である。
しかしペナント的には過密日程、打線の沈黙そして中日の猛チャージとなかなか優勝への道は厳しいようで。状況的に楽観はできませんな。
と、なんだか見通しがコロコロ変る今日このごろ。
とかく予想は難しい。
の~みそこねこねコンパイル
ってことで青のドロー系カードはいくつかあるが、こいつは能力としては可もなく不可もなく。
そーいんぐあってこそのカードであったのは間違いのないところであり、今ならやっぱりインパルスですな
ミラージュブロック脱落後使われるかは微妙なところ。
8月2日(日)貧乏人は麦を食え
持たざるものの檻/Paupers' Cage(MI)
コスト:3
タイプ:アーティファクト
希少度:レア
対象の対戦相手1人のアップキープ終了時に、そのプレイヤーの手札が2枚以下のとき、Paupers' Cageはそのプレイヤーに2点のダメージを与える。
今日はモノポリーをやった。モノポリーは昔小学生の頃何度かやった記憶があるのだが、あの頃は交渉というものを知らなかったので単なる双六と化していた感がある。
今回はちゃんと交渉を交えてやってみたのだが、全員初心者で相場というものがわかっていないので結構無茶な状況になったりもする。しかしなんだな、こーゆー勝負には福本が良く似合う。
「おまえを、殺(と)る!!」
さて、手札破壊の友がこのカード
往年の拷問台にくらべればちょいと弱いが呪われた巻き物対策に1枚いかがかな?
冗談だけど
8月1日(土)三体合体六変化
夜のスピリット/Spirit of the Night(MI)
コスト:6黒黒黒
タイプ:レジェンドの召喚 (6/5)
希少度:レア
飛行、トランプル、プロテクション(黒)、先制攻撃(攻撃時のみ)
Spirit of the Nightは召喚酔いの影響を受けない。
映画公開に向けTV東京で深夜集中放送をやっているということで、機動戦艦ナデシコなるものを初めて見た。実のところ私の周囲にも数名ルリルリー(萌え)な人間がいたりして、かねてから興味はあったのだがなかなか機会というものがなくてねぇ。
そういうわけで初めてうわさの姫子^h^h^hルリルリなるものを見たわけだが……それからおじさん?(ハクション大魔王)
まぁ、まだ3分の1しか見ていないわけだからあれではあるが、キャラクター全般的にどうにも、印象はそこそこ強いわりに深みを感じない気がするのは何故だろう。善人どうしが立場の違いでわいわいやっているような雰囲気……というのは根拠としては弱いかなぁ。
ま、あと2夜見てからではあるな。 話としては面白いことは面白い。
さて合体は男のロマンではあるが、ジャムーラの誇る三体合体こそこいつ夜のスピリットである。儀式を使っても厳しい召喚コストではあるが黒の大型にしては希有なことに何のペナルティも有さないという変態である。
その強さからリアニメーター垂涎の的であったがプロテクション黒がお茶目にも邪魔をしてかなわなかったのは昔の話。今やドルイドの誓いや繰り返す悪夢でガンガン召喚されてしまう恐ろしい世界とあいなった。
しかし彼の3つのしもべは完全に忘れ去られていたりする(合掌)
戻る