APOさん主催で目黒で行われたスタンダードのトーナメント。
主要なレギュラー陣の不参加もあったが、春日部からの参戦あり古豪復活ありとわりと盛況で総勢20人の参加を受けて行われた。
私のデッキは以下のとおり。
(レガシードメイン)
メインボード
1 追放するものドロマー
2 冥界のスピリット
2 対抗呪文
2 吸収
3 回避行動
4 ドロマーの魔除け
4 嘘か真か
3 ジェエラードの評決
4 神の怒り
3 排撃
2 火/氷
2 レガシーの兵器
2 オアリムの雷
10 島
6 平地
4 沼
2 森
2 山
2 黄塵地帯
サイドボード
2 誤った指図
2 霊的焦点
2 浄化の印章
3 総くずれ
3 吐き気
3 サーボの命令
ドロマーGOとミルストーリーに勝つためだけにチューンされた(自称)ドメイン。レガシーが回るまで生き残ることを主題としたため若干ドロマーゴーに似ているが一応パーミッションではないつもりのデッキである。ちなみにFireとマシーンヘッド対策はサイドボードにこころもちある以外は全部切り捨てている。
余裕があったらネクラボルバーくらいは入れたかったのだが。
1戦目 ラプリームさん 青赤地鳴り ×○―
一応仮想敵の青相手なのだが勝ち手段が場に出たらレスポンスで壊そうがリムーブしようがその瞬間負けるという特殊な構成のためレガシーの兵器が対抗策になりきれない困ったデッキである。1デュエル目はネザーでもたもたとライフ2まで削ったところで予言の稲妻。これを回避行動でカウンターしようとしたところから似合わぬカウンター合戦をしてしまい。結局手数が尽きたところで突然の地鳴りから6枚土地が降ってきて終わり。慣れないことはするもんじゃない。
2デュエル目はレガシーの兵器の引きがよく数回のカウンターの後通った兵器で赤マナを潰しきって勝ち。3デュエル目はドロマーをカウンターされてどうしても時間内に削れそうになかったのでドロマーの魔除け5点回復モードで後ろ向きに全力疾走、引き分ける。
2戦目 どめさん 黒白ネクロ ○○
どめさんはよーこのデッキを野試合で使っていたのでたぶんこれで来るんだろうなーと予想していたらその通りの展開。強迫やジェラードの評決をいただき手札を削れれるが嘘か真かで捨てられる端から補充。しかしネザーを引かないので貪欲ネズミの攻撃が地味に痛い。あれよあれよとライフ1まで削られてもう駄目かとおもったところでやっとレガシー体勢が整ってどめさん投了。
2デュエル目強迫→頭の混乱と回されるがカウンターデッキではないのでダメージを伴わない手札リソースへの攻撃はあまり気にしない(また嘘か真かで詐欺くさく補充してるし)。それよりも名誉回復で土地を壊されるかファイレクシアの闘技場で手数を増やされるほうがよっぽど困るのだが、どうもこちら方面の引きが弱いようで直接的な脅威はなし。そのうちドロマーが降臨して殴り勝つ。
その後やったエキビジョンではファイレクシアの闘技場を張られてなすすべもなく爆砕。さすがにこれはカウンターできないと駄目だ。
3戦目 Yukkiさん 青赤プレコン ○○
アポカリプスのプレコンデッキのYukkiさんと激突。
ひさびさにやってきてこれしかデッキをもってないというYukkiさんに火炎舌のカヴーとギトゥの火を2枚ずつ貸してトーナメント参加を勧めたのは私なのだがまさか直接対決になるとは。デッキの内容的に無駄カード満載になるにもかかわらずサイドボードを作ることを忘れておりひじょーに申しわけない気持ちになったのだが、それでもデュエル的には僅差。
ネザーを戻し忘れて火炎舌のカヴーに殴られたり、渦巻きクリーチャーにがりがり削られまくってライフが危ういところまで落ち込んだのだが、あれだけライブラリを回したYukkiさんがとうとうギトゥの火を引かなかったのに助けられて辛勝。
あぶないあぶない。
4戦目 高砂さん マシーンヘッド ×○×
メタ外。以上。
ってのもなんなので一応解説すると1デュエル目なすすべもなく負けた後2デュエル目は霊的焦点で燃え立つ死霊を止めるなんとかレガシーモードまでもちこたえるも3デュエル目。島島島黄塵地帯と土地が寄って困っているところに沸騰が通っておしまい。入るか~沸騰。普通のドロマーにはまるで効かないんで私はまったく考慮にいれてなかったナリよ。
というわけで最終的には2勝1敗1分(7点)で7位。
ミルストーリー(新宿さん)やドロマーGO(清水さん)には当たらなかったけど誤差範囲のドロマーカラー近傍にはデュエルで5-1-1といい成績で終われたので満足である。
ちなみに今回の優勝はマシーンヘッドの梅さん。
まぁ、メタ外だから。