象が4枚ないとねーと言い訳を言いつづけて幾星霜。
いいかげんたまにはスタンダードもどうよというわけで象をレンタルで頂いてDCIのスタンダードトーナメントに出ることにする。
デッキは手に馴染んだ猛烈に食うものデッキをマルチ戦用のタッチ青から1対1用のタッチ黒へとチェンジ。この変更はいつも腹案としてあったので問題はないのだが今のメタがようわからんのでサイドが適当。
はて私、散らケン2匹しか持ってなかったっけ。まぁいいやかわりに力説でも入れておけ(金曜日のVerでは全部圧服だったが某氏の助言により修正)
メインボード
4 野生の雑種犬
4 獣群の呼び声
4 猛烈に食うもの
2 魂売り
4 ワームの咆哮
4 炎の稲妻
4 ギトゥの火
2 無謀なる突進
2 今を生きる
4 春の儀式
3 最後の儀式
1 腹黒い夢(ソーサリーじゃないけどサーチ系が欲しかったので)
8 森
5 山
3 沼
4 シヴのオアシス
2 アーボーグの火山
サイドボード
4 地震(対ステロイド用)
3 チェイナーの布告(対サイカ、黒単ほか大型)
3 外殻貫通(とにかく何かエンチャント入ってきそうな相手)
2 無謀なる突進(対黒白コン)
2 呪文散らしのケンタウロス(対青)
1 力説(対青)
1戦目 青黒赤サイカ激動(または4色サイカ) ××
いきなり苦手の青い相手と当たる。
序盤それなりに押すものの嘘か真かを三回打たれた上で出てきたサイカトグでぱったり止まる。無論メインデッキでサイカがどうにかできるよしもなく取るべき戦略は2つ。1つはノーガードでサイカに殴らせてタップアウトに速攻で奇襲をかける法、もう1つはどうにかクリーチャーを2体並べサイカに1体ずつ潰されつつ墓地を削ってダメージを通す法。さてどうするかと瞬間迷うが結局後者を選ぶ。しかし火炎舌やらチェイナーの布告やらをいただきどうにも2体並ばず最後にはサイカの突撃に屈する。
サイドからチェイナーを入れた2デュエル目だが隣に火炎舌がいたりカウンターされたりで再びどうにもならず。っていうかまた嘘か真か三回打たれたら駄目だろ。ワームの咆哮や猛烈に食うものですら全く通りゃしねぇ。
どうでもいいが隣がすさまじく殺伐としたデュエルをしていて萎え。吼えているほうが負けてたようだが次当たったりしたら嫌だなぁと激しく思う。
2戦目 赤白5色アーティファクト速攻 ×○○
0−1で迎えた異次元ゾーン。当たるは激しく面白いオリジナリティ満載デッキ。
1デュエル目、山平地からまずは出てきたクリーチャーが装飾ゴーレム(ノンキッカー)。一瞬目が点。続いて演習用ゴーレムが出てきてさらに目が点になるがブロッカーが出ないうちに無謀なる突進を食らって洒落にならないダメージをいただく。その後なんとかブロッカーを確保するも新たなる無謀なる突進の往復で強引に突破され爆死。
2デュエル目、こちらが猛烈に食うものやワームの咆哮を放つもそれはもうわけのわからないイキオイで復仇をくらいなかなかアタックできず。そのうち騎士道と栄光の頌歌を出されて場が膠着。向こうの場には装飾ゴーレム(キッカー3)、演習用ゴーレム、演習用ゴーレム、はぐれカヴーが並びこちらの場にはワーム3体象3体。何が出てくるのかわからないので手札に犬を温存して地震か外殻貫通を引いてくるのを待っていたら向こうが先に動きだす。「避難で装飾ゴーレムにプロテクション緑を」
ぎゃー、犬出しておけば良かった。
しかしこれで相手の防御も崩れたわけでワーム3体で殴り返す。3−1ブロックでワームを1体殺しに来たので12点通して全力ギトゥの火。予想のつかない手札が怖かったが無事通ってエンド。
3デュエル目は相手が平地を引かずワームと魂売りで殴り勝ち。
3戦目 黒白コントロールタッチ青 ○○
猛烈に食うものに相性のいい黒白コン。序盤、チェイナーの布告や無垢の血で犬やワームが落ちるがこれは望むところ。猛烈に食うものが一発殴ってライフを半分以上奪う。猛烈に食うものが除去された後、消えないこだまを食らうが犬と犬で捨てたワームが突進して12点エンド。
サイド後の2デュエル目、いきなりコップ緑を張られるが手札の猛烈に食うもののために象を並べる。3体並んだ象でマナを絞るためのアタックを繰り返していたら引いてきた外殻貫通が通り相手は象の除去に奔走しなければならないことに。布告で1匹消えわしづかみで1匹消えフルタップなったところに巨大な猛烈に食うものが突撃。
なんて理想的な展開。
4戦目 緑黒ブレイズ ×○×
3戦目の前に昼休みがあったので"てんや"で春盛り天丼をもりもりと食べてきたのだがなんだかここにきて膨満感大爆発。ちょっと横になったものの激しく人間力がダウンしている状況はどうよと。
1デュエル目、ルートワラ、犬とビートダウンされたあげく頼みの象トークンをすぽーんと破滅的な行為で流されて壊滅。ブレイズは除去できたんだけどねぇ。
2デュエル目こそ相手の事故に乗じて魂売りでウリウリするも3デュエル目壮絶に事故る。手札7枚土地1枚(沼)春なし→マリガン→手札6枚土地1枚(山)春なし→マリガン→手札5枚土地1枚(山)春なし→マリガンときて手札4枚土地1枚(シヴのオアシス)春の儀式1枚でやっと始めるも強迫で春の儀式をすぽーんと抜かれる。感動、君も泣け。まぁ事故が無くても熊の谷は激しく予想外だっただけにたぶん勝つのは難しかったと思うのだが。
5戦目 赤緑速攻 ××
ダルイ腹具合を解消すべくちょいと運動。やや持ち直す。
対するは怒り狂うカヴー、スキジックと速攻クリーチャーをメインに据えたステロイドの変種か。相手のクリーチャーは基本的に火力で潰せるのだが速攻だと1発は殴られるわけでこっちもきっちり殴り返すか大型を立てておくかしないといけないのだが引きがヌルい。クリーチャーは全部火炎舌のカヴーで落ちるサイズの奴しか来ず土地過剰。1デュエル目をあっさり落とした後、2デュエル目相手のライフ残り7対当方14。ただしこちらのクリーチャーは猛烈に食うもの1匹(象をブロッカーに使わざるをえなかったため2/2)そして襲いくるスキジック、火炎舌のカヴー、怒り狂うカヴー。全部通してライフ2ただしこちらの手札1枚は今を生きるここでソーサリーが引ければ猛烈に食うもので2回殴ってきっちり削りきれる。さぁ引け、すぐ引け、ここで引け。
来たれ起死回生の稲妻ヅモ!!
で、土地を引くのがお約束と。
6戦目 黒白コントロール
2勝3敗で迎えた最終戦。相手はステロイドでも青でもなく一番相性の良い黒白コントロール。
1デュエルは死を食うものの前に落とすもののあとは速攻パワーで押し切る。
猛烈に食うものと無謀なる突進がとてつもなく素敵。
というわけで最終順位は3勝3敗の64人中21位。
青がらみ全盛の場の中、少数派の黒白コントロールに2回当たる組み合わせにも恵まれてそこそこの結果は残せたのではないかと思うところである。ただ途中体調を崩して脱力状態が続いてしまったのは失敗か、あれがなければあと1勝くらいは夢をみてもばちはあたらなかったのではいかと。次回は気をつけたいところである。
ちなみに見た感じ場は上位に青がらみが多く(といってもサイカ、対立、マッドネスと多種多様ではあるが)次いでステロイド系、黒白コントロールといった分布だったろうか。呪文散らしのケンタウロスはサイドに4枚だったかと思うところもあれど上位はケンタウロス対策はメイン装備なデッキばかりであり単純な青対策がそのまま通用するような状況ではなさそうな気がまったりと。
なかなか混沌としていて良きかなといったところであった。
ではまたの機会に。