日記2025の部屋

日記2025

(ゴーゴー筒香)

の部屋

戻る

過去の日記/ 過去日記インデックス 最新の日記
3/16 ならずものとシェフ

1巻を読んでこれはダメそうだと思ったライトノベルのコミカライズの2巻が無事出ていた 
そんなにダメじゃなかった……!?

今日はニチアサないので録画したままだった戦隊レッド見よう
レッドがバイクに喜んでいたがレッドだけバイクに乗せてもらえないタイプの戦隊だったのだろうか
アジールさんの部下がかなりあっさり倒されてボス戦になだれ込んだが会話が通じていなかった
わかりあうのはたいへんそうだ

スプリングS 
 2000の皐月賞のトライアルに1800のここを選んだ理由が見えるかというか見えない
 さらに重馬場以上を経験したのがスナークピカソしかいないという判断材料不足
 買うならそのスナークピカソにダノンセンチュリーなんだが
米子城S
 ロードフォアエースとマイネルレノンが甲乙つけがたい感じで
 ヨシノイーター、フィオライアも見切れないと人気上から順に候補に上がってくる
 馬券にならないわ
金鯱賞
 小倉牝馬Sで失速したクィーンズウォークの巻き返しに期待
 ⇒クィーンズウォーク際どいが刺したか!?
  差してた。中京2000の川田って視点はなかったが川田が選んだだけのことはあった。
  ダノンセンチュリーはちょっと様相悪く権利も取れなかった。皐月本番はピコチャンブラックよりもキングスパレスかな。

「君のことが大大大大大好きな100人の彼女」
華暮さん回
G+
華暮の名前、文字で読むのと音で聞くので名前から受ける印象は変わるよなーと思った

「キン肉マン」
ダ、ダメだ、ウォーズマンが早くもダメだ 

3/17 よい子の友達人造人間万歳!

「キン肉マン」読了
紙のほう 
スクリュードライバーが敗れてもオニキスマンの意思を受け継いだウォーズマン魂は負けない、ペシミマンの秘策と真っ向勝負だ
(さっきのロビンマスクの意思を受け継いだばかりのていたらくは忘れよう)
ここでロボ超人の製作者方針から転じて神の意志対神の意志のブックに持って行ってウォーズマンのメンタルをブレさせないペシミマンの介護バトルがたくみすぎるわ

3/18 おおきなカブす

1軍と2軍両方の試合
バウアー1失点、ジャクソン無失点と先発は大丈夫そうだがヤスアキ3失点となかなか安心させてくれない

カブスとドジャースの開幕戦
今永は4回70球だったがノーヒットノーランだった、あっぱれ
まぁニュースはどうせオオタニさん一辺倒なんだろうけど

3/19 ナノハザード

「君のことが大大大大大好きな100人の彼女」本誌 
前の話で凪乃さんがたいへんなことになっていたらしいので未読でおいておいてまとめてよむ
たいへんつらい事態だったが、さすがの彼氏彼女力で、ちゃんとラブコメで突破した。シリアスだ 
(並行世界凪乃が彼女に加わって解決するとかいうトンチキはなかったか)

雪がひどかったので出社の予定だったが急遽在宅に切り替え
昼にはやんでたけどな

お仕事の仕掛りタスクが積もりすぎてめんどくさくなって手を抜いたところで火傷した 
誰かのせいにしたいが自分の顔しか思い浮かばない

横浜 8-14 読売
2軍戦
打線は高橋礼をフルボッコにしたのだがこっちはこっちで吉野が3回投げ切れず
ああ、いたのか京山
石川を切って残した覚醒期待枠なのだがまったく成長していないところを見せてフルボッコ
しかし使い勝手だけは滅茶苦茶いいので今年も1軍でちょっとは使われる機会あるんだろうな

「週刊少年チャンピオン16号」
「桃源暗鬼」
政府と桃太郎機関
わりと一般人そっちのけで鬼と楽しく喧嘩しているように見えた桃太郎機関だがちゃんと公的機関の自覚はあったんだな
まぁ統制は全然とれてなさそうですが
(相変わらず歴史のある治安維持装置って感じが全然しませんわ)
「君は四葉のクローバー」
何周目か不明のループでがんばってるのに彼氏周りの人間関係に墓穴が多すぎる
ホント折れずにようやってるわ
「乱破 -ヤンキー忍法帖-」
風間さん家の家庭の事情
弟は楽しくヤンキーやってるのだが、お兄ちゃん世界観の違うシリアス忍者やってるな
「ヤンキーJKクズハナちゃん」
皆ぷるんぷるん揺らしながら走ってる
巨乳新幹線走法使いはいなさそうだな
「ゆうえんち バキ外伝」
力道山しんじつ
いろいろ本編のキャラを擦ってくるなー
「廻刻の勇者」
ループ回数も能力の掘り込みも浅いのでピンチを打開できる気が全然しないわ
あと何周くらいすればこの勇者に魅力出てくるだろうか
「吸血鬼すぐ死ぬ」
オオゼンラねり歩き
退治人は本当に体を張って頑張ってくれている

3/20 改良の余地あり(ありすぎ)

アリーナの新スターター・デッキ 
デッキタイプ関係なくタップイン2色ランド8〜9枚とか頭がおかしい

「君のことが大大大大大好きな100人の彼女(21)」
この巻の新彼女は雪房田さん(29人目)だけだがラ〇ュタ回が収録 
恋太郎が数の言葉を聞き逃したシーンにフォローが入ってたわ

「龍と苺(20)」読了 
なんだかわからなかったころの苺さんがほぼこれっきりの出番ぽい一般棋士をブルドーザーのようになぎ倒していたころだ

横浜 2-0 オリックス
安打数は負けていたがケイ颯石田ゆ篠木とよく抑えて完封リレー勝利
一方横須賀は負けた 
最後は田内真翔が出塁して度会が満塁ホームラン打てば追いついたんだが

3/21 中継ぎ全力投球

日付が変わったが週刊ベースボールの電子版と二次元ドリームマガジンがまだストアに並んでいなかった
まぁ急がないのでゆるりと
あとはフランス書院の4月の新刊公開も待ってます

横浜 0-2 西武
まぁ東はよく仕上がってたし、森原も伊勢も良かったしいいんじゃないかな 
打線もそのうち火が付くでしょう

「GIANT KILLING(66)」読了
スポーツまんがでペナントをやると主人公チームが都合よく最後の直接対決天王山に挑むことになるのだけど 
そんなのリアルじゃないよなと最終他力本願寺にハズしてきた 
選手とかサポーターはそれでももりあがってたのだけど一読者としてはあんまり…

3/22 拝島廃人まで

ベルーナドームへ行く
オープン戦上北台からのバスなくなったのか危なかった 
なにげに初西武球場前駅利用

横浜 5-2 西武
大貫石田ゆでローテーション埋まったかと思ったが使わないともったいないような平良のナイスピッチング 
沈黙していた打線も今日は10安打 
松尾にもヒットがでて、マルセリーノもいい経験した 
あとは三森の初日が見たかったが 

さて、今日は初めて電車で西武球場行ったんだが立川からだと路線がささくれてるだけでなく、帰路はさらに西所沢止まりとか秋津通過とかわけわからんかった 
多摩湖線のほうが良かったのか
さらに秋津駅が階段を登って反対側のホームに改札と脱出にめっちゃ時間かかった 
駄目だこのルート

3/23 ガッツマン帰宅

「キミとアイドルプリキュア!」
キュアキュンキュン参戦
前回のアイドルは好き/バトルはキュンキュンしないの相反を
バトルはキュンキュンしないをそのままにアイドルは大好き+チョッキリ団許せないで突破してしまったのはよかったのか
あと諸悪の根源のプリルンが被害者面してるの誰も責めないのも気にかかったが、それはそれとしてキュアキュンキュンは素敵だった
「仮面ライダーガヴ」
ハンティーに酸賀さんのいろいろがバレる
というか酸賀さん最初から別に隠す気とかあんまりなく悪意も悪気も一切なくただ単につよいライダーをつくりたいという研究目的しかないんだな
それはなんか理由があるのかもしれないけど今回明らかになった所業があんまりなので和解はできそうにない
仮面ライダーベイク、自分を実験台にするのにも躊躇がないと思ったら安全性担保してるのズルいと思った
いや、あんまり安全じゃなかったか(これでも少しは運用が安全になったほうなんだろうな
「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」
ブラックは変身できなかったが変身できるようになった
しかしレッドさんなんで孤高の一匹狼やってたのかわからんくらい善人だな

阪神大賞典 
 ブローザホーンはまだやれると思うのだが、馬券的にはヴェローチェエラ本線だな 
 出かけるので買わんけど
 ⇒サンライズアースかー

横浜 2-4 西武
バウアー四失点だが打球が当たったわりに元気だったし、牧に一発も、三森の初日も出た 
最終回の攻撃もペナントなら柴田はまだ出てなくてオースティンだったところだしまあ悪くはなかった 
桑原の安否だけが懸念点 

ベルーナドームからの帰路
今日は多摩湖線経由
乗り換えは筋が通ってて接続も悪くないが多摩湖までのオモチャみたいな電車のハコが小さすぎる
満員ってレベルでないのに西武園ゆうえんちからさらに人が乗り込んでくる地獄
そこさえ抜ければストレートに帰れたのだが

桑原骨折か、これはきつい 
センターライン蝦名がそこそこつ使われていたが関根はどうなんだともったら
そのまんま蛯スライドで、センターバックアップ神里
まぁ守備だけなら使えるから

FANZAのセールで買った単行本が良かったので同作者のを単話で買う 
おどらされている(ワンダービット)

3/24 ツンデロイド0指令

「君のことが大大大大大好きな100人の彼女」録画視聴 
失われたツンデレでドタバタとするのは主に花園家回り
なかなかダメだこいつらを存分にお出ししてきたが胡桃さん帰宅でツッコミ不在
そしてツンデレ回引くのかいっ!
次回最終回だというのにAパート乗っ取るとは思わなかった

「戦隊レッド、異世界で冒険者になる」録画視聴
ゴールデンとブラックが同じ回で 
寒暖差で風邪ひきそうだわ 
しかし次回最終回でシルバーとの会話まで入れられるのだろうか

3/25 宝島のオグリ話は有馬記念の飲み

チューナーとpdfの編集が新しいWindows11のPCでできないので
Windows10のほうも立ち上げているのだが、早いとこなんとかしないとなー
どうしたらいいのでしょう

「ウマ娘シンデレラグレイ(18)」
ようやっとオグリブームらしい話がはじまったが、もうラストイヤーの安田記念なんだよな
このあとオサイチジョージとヤエノムテキとベタールースンアップに負けるのか
そしてあの有馬記念にとなると史実の熱そのまんま書くには遅きに失してる感があるんだが

1枚のCDを聞き終わらないうちに次のCDが来て 
先のCDをそこらへんに仮置きして次のCDを聞くようなアクションが何枚も重なってくるような業態はたいへんつらいわ

海音寺潮五郎「悪人列伝」の大河ドラマセレクションが出てたと思ったら、なんか「武将列伝」のセレクション版も出ていた 
なぜいま、秀吉の四傑

MTGアリーナ
スターターデッキがローテーションして一通り使ってみたのだが今回のセットはちょっと不満があった
多分、最初にこれを握ったプレイヤーにわかりやすいデッキ改良のポイントを残そうというコンセプトなんだろうけど
デイリーを回すのに使うとムカつきしか感じないくらいまんべんなく完成度が低い

アリーナ:スターター・デッキ「墓地の贈り物」
腹が立つほど特定場面でしか輝かないカードが多いが、ルーティングで捨てられるのでまだマシ
アルカニスしか手札増えるカードないのに、9マナ呪文入れるセンスにあきれたがほかのスターターデッキもアレなのでグダった末、打って勝つ場面もある
70点

アリーナ:スターター・デッキ「陰鬱な企み」
やりたいことはわかるがすがすがしいくらい自分の都合しか考えてない
相手に先手を取られたり展開がもたついたときにネジり返す手段が皆無。除去呪文の選択もひどい
さらにマナカーブの頂点がフィニッシャーになってないと実にひどいが都合よく回ったときは気持ちよく勝てるのでまだマシ
50点

アリーナ:スターター・デッキ「無慈悲な強襲」
先手を取ってぶん殴りたい強襲デッキに義務のように押し付けられたタップインランド9枚
噴出の稲妻、死の偽装、掘削でほっこりしたところに嫌がらせのように英雄の破滅
マナカーブの頂点には味方も壊滅する虐殺のワームと意味不明な部分がとことん意味不明
相手もタップインランド満載なのでうまいことお付き合いいただければ
45点

アリーナ:スターター・デッキ「吸血鬼の餓え」
アグロデッキがタップインランドを押し付けられて困ってるところを狩りに来たライフゲイン
サポーターはめっちゃいるのでアジャニの群れ仲間が生き残ればだいたい勝てそう
序盤の押し付けから勝つパターンがあるのもよいがラスが刺さってなくて除去が腐れてるので劣勢になるとゴミクズ
65点

アリーナ:スターター・デッキ「土地からの学び」
アグロデッキがタップインランドを押し付けられて困ってるところを狩りたいランプ
なのだが、前の青緑が頂点にサボテンチュラ、ポニーといて脇役も粒ぞろいだったのにくらべると悲しいくらいクリーチャーが弱い 
バウンスで時間をかせいでも圧殺できないうえに、土地枚数が特に多いわけでもなく上陸が機能しない
イヤガラセのようなデッキ
40点

アリーナ:スターター・デッキ「秘儀の飛空士」
地上を止めて空から殴るというコンセプトはわかるのだが恐怖のコンバットトリック、カウンター、ラス皆無 
ブン回ってるときはいいが、負けているときは完全になすすべがなく時間の無駄発生器
マナカーブ頂点のフィニッシャーは文句ないので途中の層をダイエットしたい
50点

アリーナ:スターター・デッキ「軍団の力」
横並びから全体強化で押し込むしか勝ち筋がない
今は通用しているが対戦相手の理解度が高まってくれば丁寧に1対1交換されて終わるだろうなこれ
50点
 
アリーナ:スターター・デッキ「力の道」
ラノエル入り赤緑のランプ&パワー4シナジーなのにマナカーブ頂点が4マナ 
押し込めずもっさりしそうなのだが、生類の侍臣でアドバンテージが取れるのとほかのデッキのヌルさに助けられてそこそこ戦える
3マナパワー4として巨大焦がし大口が白黒ガンメタで選択されているのがひどいわ
60点

アリーナ:スターター・デッキ「ネコアタック」
ファンデッキかと思ったが全体強化がふんだんに盛り込まれていて押し込みも強い
黒デッキに標準搭載されている突き刺しが刺さりまくるのは難点だが巨大化でかわすパターンもある
筋は通ってるのだが、誰も全体除去を握っていないという環境の隙間を縫っている感もある
60点

アリーナ:スターター・デッキ「驚くべき魔法」
道のゴライアス、オヴィカと先見者二ヴ=ミゼットとフィニッシャーの方向性がなんかズレてる
スペル関連というコンセプトなんだが、頭からケツまで違和感で埋め尽くされている感じ
30点

3/26 歴史が変わってもやっぱりドラゴン

「龍と苺」232. 第232話 二回戦決着!
ドラゴンさんはサバサバ系 
やっぱりムサシが特異点だったか 

会計が600円だったので千円札を出したが袋が入って603円になってて財布が小銭でいっぱいになってしまった
小泉めー

今度のタルキールの、テーマに合わせて多色にしたけど多色にしてまで使うほど強くないカードばかり感よ

冬アニメ
5本録画して完走は2本になりそう
まぁそんなものか 

3/27 タイガー道場行き

AIでなんかうまいことやっていい感じにできないかという下達があって少し格闘してみたのだがなかなかやりたいことをやってくれない
copilotを名乗るならファントム無頼の高田くらいはやってくれよ

「週刊少年チャンピオン 17号」
「グリコ」
ずいぶんながいことやってるので巻頭カラーで状況整理回っぽかったのだが
不良が殴りあってる以外のことはわからなかった
「桃源暗鬼」
桃太郎強硬派(?)の雑なメディア操作がかまされた
わりといいかげんな建付けの社会なんでどう転がるかさっぱり想像がつかないなー
「アイドルマスター GOLD RUSH」
天才のカミングアウト
アイドル業界は人外がいっぱいですな
「廻刻の勇者」
この勇者はなにができてなにができないのかさっぱりわからないのでいまいちピンチにも逆襲にもノれない
「キミは四葉のクローバー」
どこからでもバッドエンドに落ちられる家庭環境が、ヒロインの努力むなしく地雷を踏みぬいた
これでめげなくやりなおそうとするヒロインはすごいが
システムの方に先に限界が来た?
「乱破 -ヤンキー忍法帖-」
歴史に隠された風魔しんじつ 
それはそれとしての煙人軍団結成 
タイマン張ったけど逃げたので、こないだのカラー表紙にも混ぜてもらえなかった石川先輩が近づいてきた
「チェリー勇者とせいなる剣」
3サイズ人物特定能力だ

「大巨蟲列島」の完結
ラストを見ると、今度は貝類でグロいパンデミックがおきるのではないかとおそれてしまう(フジツボが顔にはりついて取れないまんがはなんだっけ)

3/28 球春へようこそ

朝雨だったので傘を持って行ったのだが、すぐ小雨になってみるみる晴れた
おのれー

横浜 5-0 中日
開幕戦
初回先制時のオースティンの走塁にはヒヤリとさせられたが、なんとか無事
主軸はしっかり打って、東がゲームをコントロールして、ヤスアキが8回を入江が9回をバッチリ抑えた 
三森もいきなりいいところを見せてくれて言うことなし 

3/29 コピー女帝

剣聖のおっさん 
密かに評価する後方腕組み弟子女子を量産してるのはいつどおりなのだが、封印されてる脅威度コピー特別討伐指定個体にまで評価されてえらいことになりかけたのは笑う

日経賞
 芝の25、セントライト記念菊花賞と勝って有馬記念で当該距離もこなしたアーバンシック
 断然の1番人気だがここはこれで間違いないと思う
毎日杯
 3歳の芝18
 無敗のリラエンブレムだが、皐月賞を見据えてないあたりマイル路線ぽく+2が能力の範囲かが未知数
 キングノジョーのほうに魅力を感じる
 ⇒リラエンブレム、キングノジョー枕を並べて沈没
  アーバンシックは2着まで来たのだが先頭にちょっと届かなかった

MTGタルキール 
闘魂と応召がどっちも白に割り当たっててトークンが出るのややこしくないか

横浜 0-1 中日
10安打されながら1失点のみと再三のピンチはしのいだんだが、こちらは2安打1四球2エラーのみと完全に打線が沈黙 
残念ながら今日は中日のゲームだった 
しかし、これだけ完璧に負けているのにずっと中日を煽っていたニコニコのアナンサーはなんだったんだろうか

3/30 ベイクとモチョモチョ

「仮面ライダーガヴ」
ハンティーが酸賀さんと決別してベイクを撃破する回だったのだが、主要キャラの場所移動がめまぐるしい回でもあった 
やったことはもうライン越えで許されるレベルではない酸賀さんの事情も触れたのは、よくわかってないヴラムと視聴者だけでハンティーはなにも知らないで、ショウマとの友情を確認して終わったというのもいい情報格差。
あ、酸賀さんヴァレンの一撃で死んじゃったんだ。
人間やめたわけでもない普通のマッドサイエンティストを人間のライダーが殺しちゃったのか。
(ハンティーはそれ知らないけど)
「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」
常夏総理の楽しいゲーム大会
野良ナンバーワンバトルで友情インプット完了してなんかイイ感じにセンタイリングを譲渡していたが今週、応援団も怪人もリングもなかったな
怪人がいない分は幹部が頑張っていたけど、残り2つはなくてもいいものなんだ……

高松宮記念
 なかなか多事多彩なメンバー
 まずスプリンターズSから香港へ行ってしまったサトノレーヴは評価不能なので切るとして
 京阪杯のビッグシーザーと阪神Cのナムラクレア、オーシャンCのママコチャ
 当該距離の実績も甲乙つけがたいしあとは趣味の範囲かとビッグシーザー
 ⇒ビッグシーザーは初ブリンカーが合わなかったようで
  評判通りのサトノレーヴだった  

横浜 2-1 中日
先発平良、第二先発で石田裕のリレー
梶原に一発が出て、さらにスタメンマスクの松尾にプロ1号
この2点で逃げ切った
山本が盤石だけど松尾も週一くらいはマスクをかぶれそうで良い感じですな
東妻が第4捕手でいるおかげで代打も使いやすいし、下で益子もがんばっていて伊藤光の出番がなさすぎるレベルに

「君のことが大大大大大好きな100人の彼女」最終回
前話から引き続きのツンデレ回はパロディまみれもすごかったが全員ツンデレ芸の破壊力もあった
後半は原作から2人増量の好き好き大好き編
こちらも映像の破壊力あったが、なによりラストの恋太郎の長いセリフ<BR> エンディングテーマとともに完走、よくがんばった
3期はいつかなー

3/31 とうめい拘束

「キン肉マン
ウォーズマン。やっと自分でマイク持ってペシミストにスマイル問答ようやったが、これは届いたのかちょっと届いたけれど足りなかったのか

「戦隊レッド 異世界で冒険者になる」
録画していた最終回視聴 
あーシルバーの再会(?)のところまでは入らなかったか、そのかわりキズナファイブ側のフェイズが 
キズナビースト一緒に転生してきたのかと思ってたが次元越えてたのか

横浜DeBNAバウアーが抹消
先発ローテは大丈夫だと思うが 
バウアーフル回転からの沢村賞シナリオがいきなりなくなったのは残念 早く帰ってきて15勝してくれ

「別冊コミックアンリアル 状態変化&肉体改造編(2)」読了
一押しは玩具化の話
ショタを筆おろししてくれそうな顔をして中身がきっちり邪神な神様が、いたいけな少年少女を玩具化するのだが少年少女もノリ良くとりかえしがつかない状態変化を楽しんでくれてるし、神様もノリノリで参加してくれる
しかしオナホ化もディルド化も半透明の女体型してるので絵面が変なバイカンフーみたいだぜ

4/1 おっさんずラブ

おっさん剣聖の外伝コミカライズ 
冒険者の方はおっさんへの言及が少なくて普通に優秀な冒険者の話みたいだったが、魔法剣士のほうはがっつりおっさんがおっさんしてて良かった 
魔法学院へ行ってもことあるごとにおっさんを思い出してほしいわ

横浜 7-1 阪神
ジャクソンナイスピッチングで粘って、才木からワンチャンスの連打でリード
伊勢が頑張って、序盤戦らしいお試しビハインドから追加点
セーフティーリードにして最後はヤスアキ盤石だった
奇麗な勝ちかたができたわ

4/2 ダイビングトータス

横浜 6-6 阪神 
定時後の大貫が仕事を片付けられず、さらに大山にやられてリードを広げられるが8回戸柱京田でよく追いついた 
ダイビングがどっかで1回成功してればなと思わないでもないが、この展開で引き分けをもぎとったのは十分よし 
オースティンも無事だったしまた明日 

4/3 尾神は、けむりの中に、刃を隠し持つ…!

「週刊少年チャンピオン18号」
「魔入りました入間くん」
ここんとこずっと入間くんと関係ないところでのイベント
このへんは我々の領分だったんだが我々がなくなってしまったからな
特に本筋には関係なさそうだが普通に面白い
「きみは四葉のクローバー」
四葉さんの巻き戻しは謎アイテム起因だったか
酷使してそうだから壊れるときは壊れるだろうな
「ルパン三世 異世界の姫君」
おっさん植物対ルパン
エロ植物をやりきるには修業が足りなかった
「乱破 ヤンキー忍法帖」 
石川さんが虎の尾を踏む位
風間の親父さん伝統的に初見殺しが強い忍術バトルで、一目で見破って苗字まで掘り起こすのは格が高いわ 
「MOGAKU」
おっさんが頑張るターンかと思ったらブラジル人が頑張ってきた
競輪のバトルの描き方はともかく、感情の盛り上げ方はよくできている
「ヤンキーJKクズハナちゃん」
仮装障害物競争のお題がエロコメくさいのは生徒会の仕込みだった
やりおる
「ダヴルの王冠」
中島みゆきの応援かなわず次回最終回
オモシロアウトロー集団のコメディとシリアスバトルの狭間をたゆたいながら突き抜けられなかったな
「放課後ファンタジー」
やさしい異世界だな
「吸血鬼すぐ死ぬ」
映画回
とみせかけてヘルシングの前フリだったのか、これ

よく使うサイトの入力フォームが前回のメールアドレスを覚えてくれず、なぜかいっつもいっつもgmailに誘導してくるのは困りものである

横浜 5-2 阪神
8回に坂本で同点にされるもゲラを打って逆転
昨日の今日で投手のやりくりがつらかったが、なんとかヤスアキで終わらせられた

4/4 ボールだらけパークへようこそ

横浜 2-8 広島
牧の通算100号で先制したのだが、2回り目の石田ゆが捕まって逆転を許す 
篠木が乱調、前倒し登板の颯もできあがってなく1イニング6四死球で万事休す 
マウンドが特殊で合わなかったのか、マツダのカメラでリクエストも覆るなど終盤はいいようにやられっぱなしだったがまぁなんとか試合は終わらせられた 
明日の東でやりかえしてほしい 

4/5 側頭葉に即投了

横浜 7-8 広島
守って4エラー、入江、ヤスアキと簡単に先頭打者に仕事させる、9回逆転まではしたがたたみかけられないと、おおむね酷い試合だった 
6失点自責点2で8回まで投げてくれた東と1イニング抑えた伊勢くらいしか褒められない 
最後も広島戦苦手が全然改善されないヤスアキが不用意に一発をくらっておしまい 
勝っても反省会だったろうが負けたのでなおさら反省会が必要、悪夢とか言って逃げてはいけない

MTG
マルチはまぁ感情の持っていきどころがムニャムニャしたが
ドラフトで調子ブッこいたブン回りしたので相殺か

4/6 小栗は大河へ

休日出勤なのでニチアサは録画

横浜 6-7 広島
平良が打たれて3連敗なんだが、3連戦の中では一番マシな試合だったかな
崖っぷちの蝦名もよくアピールできたがビハインド継投が回またぎ颯で失点、また坂本がにぶつけられて失点
まぁ回またぎ自体は投手運用上しょうがなかったが坂本はうーん

大阪杯
結局このあたり強豪はみんなドバイへ行ってしまうので、混戦も混戦
というか宝塚記念ですら伝統的にメンバー揃わないのにここに中距離のG1が必要だったのか
ホウオウビスケッツあたりを狙いたいのだが、倍率的にあんまりおいしくないなー
 ⇒ホウオウビスケッツ、倍率相応のチャンスはあったのだがデシエルトが出遅れてじゃあ逃げるか内々のいいとこと通れるし気持ちよく行けそうだなと思った直後に、怒り狂ったデシエルトが先頭ぶっ飛ばして来てプランが崩れた分のマイナスが取り返せず敗戦
  敗因は鞍上岩田の痴情のもつれか

シングレアニメ 
立ち上がりは良かった 
いって、ぼんやりとした大器から地方から来た怪物のところまでだろうから、まあ大丈夫だろう
私はオグリブーム直撃世代ではないが、オグリキャップの生涯を描くにあたって原作は永世三強と稀代のアイドルホースのところの描き方に対し、コミカライズに当たってのエピソードの取り捨てとアレンジに失敗してる感があって若干評価は低いのだがそこまではアニメでやらないと思うので
(正直NZ4歳Tまでの史実を逸脱するのかそのまんまやるのかあたりまでがピークだった感)

4/7 ウスノロ野郎

「キン肉マン」
ウォーズマンあそこから負けるのか
長官あそこから死ぬのか(モニターじゃなくて窓だったの、あれ)
と諸々
リブート当初は1試合短いスパンで勘どころを抑えた演出バリバリに入れて盛り上げてくれたのだが前のシリーズくらいからダラダラさんになってきた感があるわ

読みさしの歴史小説を置いて池波正太郎の再読を始めてしまった3月〜4月 
新刊は積んでいる

4/8 バッテリーは頑張った

今日は朝病院へ行って夜野球なのでどう立ち回るのがいいのか考えどころだったのだが
まず病院で待ち時間にタブレットのバッテリー残量が早くも赤になってしまったので、昼飯食べたあとコーヒーショップに入って充電したが30分で1%しか動かず(なぜだ)
映画見ようと思ったが時間が合わなかったしバッテリーも問題なので、そっから本屋行って横浜のベイショップ行ってカラオケ屋へ行って改めて充電 
今度は30分で10%くらい動いたのでそのまま2時間コースして、本屋寄ってから球場入りした

横浜 3-3 巨人
公式戦今年最初の現地観戦は引き分け
お互い連敗中らしく、投手戦というより決めきれなかった試合 
ヒーローが生まれそうな場面はたくさんあったが 

4/9 津軽のガルガル

昨日は野球が延長戦で終電コース+JR最寄駅からタクシーと午前様だったので、朝起きても全然疲れが取れてなかった
加齢もあるがなー

「表裏の旗 戊辰野辺地戦争秘聞」読了
幕末の弘前藩の物語
この時期の弘前藩についてはまるで知らなかったが、お家騒動のごたごたがあったり、藩主の信認を得て改革をまかされた俊英がいたり、資金繰りに苦しむ様子はあまりなかったり、隣の藩とは特殊な因縁があったり。まぁ幕末に普通にあるような小藩なんだが、250藩あれば250藩なりの事情と奮闘があるわけでなかなか興味深い
本州の端っこの藩で、時代の動乱にかかわれるほどではないが、時代の動乱の影響は受ける立場でいろいろもがいた結果、それなりに終わるんだろうなと読んだが大体そんな感じだった
キャラは快男児だし、チームも大きく割れることなく前向きに頑張ってたし、どうにもならないところからの大理不尽に見舞われたりせず、血を流しただけの結果は得られてたしと面白かったし、満足感はあった

横浜 3-6 巨人
昨日勝ちパ継投全員使って引き分けて、今日はどうにか山崎伊織を攻略するしかという試合
筒香を6番に下げて度会を入れたが結局山崎伊織には今日も手も足も出ず
大貫2失点からのビハインド継投もまんべんなく失点して負け
9回に反撃したが、牧のホームランでランナーを一掃してしまったので後が続かず、マルティネスに十分な準備の時間を与えてしまってハイそれまでよ
打順を変えてもチャンスが筒香を追いかけてくるわ

試合後に予定されていた橋優斗さんのトークショーが、ルール無用の大混乱になって警察の指導で中止になったとか
前、外野席で中日戦見たとき橋優斗さんのイベントがあって、その時は特殊な人波ながら整然としていたのだが
どうも今回はグラウンドにファンを入れてイベントやる予定だったみたいで想定上のフライングやら持ち込みルール破りやらで入場列が崩壊したらしい
あおりをくらって高橋慶彦がシゴウされなくてよかったわ
次はもう少し統制を考えてやってくれれば

4/10 ミスとフォーチュン

MTG 
タルキール:龍嵐録のカードリスト見てたが
こないだのシールドとドラフトのとき、調和コストの払い方とかカード能力とかいろいろ間違えていたな

「週刊少年チャンピオン19号」
「きみは四葉のクローバー」 
四葉さんループものメインとしてはキラー・ケイジか吉良上野介かというくらい頑張ってる 
男くんも応えたしあとは謎キャラか 
あんまり既刊読み込めてないんだが、ここはハッピーエンドに向けての四葉2とかないかな 
「乱破 -ヤンキー忍法帖-」
石川先輩が生きて帰れるかというバトルになってきたなー
そこでさらに地雷を踏みに行くスタイルは怖すぎるわ
「弱虫ペダル」
杉元くんががんばってるが、選抜が元チームにくっつくのはルール上いいんだっけか
「気絶勇者と暗殺姫」
ラストはまぁ、物理無効だし無理だろ
「ダヴルの王冠」
最終回
まぁ面白い部分はあったのだが
シリアス展開に入る前の組み立てがちょっと足りなかったかな

いろいろ凹むことあり
ちょっとおしごとの失策が多すぎるわ自分

4/11 Mr.Do ランラン

経年劣化ですごいハゲちょろけになっていた駅前の階段の改良工事をやるというので期待したら
なんか穴空いたところにパテ(?)埋めるだけで終わった
予算ないんだろうか

SBRのアニメ化が発表
どこまでやるんだ 
どこで切っても味が変わりそうにないテンカイチと違って1クールだとただの異常人レースで終わりそうだぞ

4/12 ビデオドリーム

横浜 5-4 ヤクルト
ケイが圧巻のピッチング、ランバート・山本らを攻めて5点リードと 
あとは第二先発石田ゆが締めてすんなり終わりかと思ったが 
さすが連敗中のチームらしく最後どたばたと 
まぁとにもかくにも勝ちはもぎとった
蝦名梶原神里の外野フォーメーションに関しては、あんまり試合中にシャッフルはしたくないのかなとも思う 
どう入れ替えても大差なさそうだし

「ガメラリバース」#1 
録画をしてたのを視聴 
なんかめっちゃガキ物語してるな 
ギャオスもけっこうなガキだったんだけど、あのサイズから超音波メス撃ちまくるの、下手に中サイズになった奴よりヤバくないか 
(いや中サイズは中サイズでバリバリ人食べててヤバいが)

「片田舎のおっさん、剣聖になる」#1 
録画をしていたのを視聴 
うーん、テンポとか映像とかいろいろともーちょっと感……

機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 1話「赤いガンダム」
視聴 
映画館で見たときはあれから始まってあれよあれよだったが、こうして見るとちゃんとガンダムの1話だなぁ 

「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」
録画していたのを視聴 
ときめきバトルとオムライスが空中分解していたが、高速かくかくしかじかで無理やり合流してきた 
ティラノレンジャーの人はマッハで退場になったが、まぁキャラ性能は出し切ったか

4/13 桜の季節にダリ―が満開

桜花賞
 阪神で当該距離勝ってるアルマヴェローチェ、馬体重は成長分とみて本命視する
 エリカエクスプレスは京都中山という経験ラインと内枠ってことで見送り 
 相手はビップデイジー、ブラウンラチェットあたりでも面白そうだが単勝で一点買いもありかと
 ⇒仕事だったので映像はまだ見れてない(録画はした)がアルマヴェローチェは2着
  勝ち馬との差はわずかだったようで予想としては悪くなかったか

野球は雨天中止
先週今週と、もともと5試合しかないので早めに詰めてくれたほうが楽なのだが運営上そういうわけにもいかず
来週火曜からの巨人戦は、東バウアージャクソンの4本中3本柱で挑むことに
投手はいいんだ
問題は2戦目にまた出てくる山崎伊織を打てるかどうか

4/14 やりたい放題やないか

「キン肉マン」 
ネプチューンマンとパピヨンマンが非常に楽しそうにバトルしていてよい
無法合戦は止める人がいない

DeNA、堀岡を抹消して空いた枠には中継ぎではなく東妻が昇格
開幕カードの枠に余裕があったとき登録されてて第4捕手として控えてくれたおかげで戸柱松尾を代打として使いやすくなるという効果があった
今度も同じような役割になると思うが、筒香がまだ本調子でないので一回くらい捕手にらみの左翼スタメンとかやってくれてもいいと思う

「君のことが大大大大大好きな100人の彼女 番外恋物語」読了
100カノ小説
彼女は芽衣さんまでの段階で、宇宙人、恋太郎の1日、巨大ロボ、絵本入り込み靴、記憶喪失と原作におよくある奇妙なイベント回中心
面白かったが2期後半彼女も含めてほしかったかな

「炎の柱 織田信長」読了 
大佛次郎の織田信長
信康事件から始まって、メインは信忠だが信長周りの皆けっこうなストレスくらっているような描写が続いて
しかしまぁそれもなんとかなるんじゃないかと信忠さんに明るい兆しが見えたところで明智光秀が爆発した 
間が悪い話

「僕とロボコ(21)」
前の巻で出てきたばつぐんに都合のいい新ヒロイン 
まさかまったく出てこなくなるとは

4/15 0の神話

MTGアリーナ
ほかの色のデッキが耐え難いのでデイリーを回すときはミッションの色指定が片方しかあってなくてももう青黒しか使ってないわ
エレンダだけ対処方法が皆無だけど、それ以外はなんとかなるので

横浜 0-1 巨人
いい勝負したがジャクソン見殺し 

4/16 伊織、これへ(斬)

「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」もいっぺん見る
払い下げのザクは武器を撃てないという話の直後に
軍警ザクが出てきて武器ばりばりしてるのはちょっと引っかかった
(軍警なんでロック解除されているというのは、後で目の色でわかると知るがこの時点ではノー情報なので)
 
DeNAスタメン 
牧は変に動かして負担掛けたくないので不動の2番セカンド 
筒香度会は昨日打ったし、ここから上げてくれると信じよう 
森⇒林はまぁ 
さすがにそこに三森は入らないか

横浜 0-5 巨人
これまでずーっとやられっぱなしだった山崎伊織に今週もまるで手が出ず
ヒットが出ないわけではないがチャンスを作れないし返せない
筒香の当たりはちょっと高すぎたし、度会はぎりファールと一発も出ず
バウアーが岡本にやられたがそれがなくても全然ノーチャンスだったわ
今年も変わらず山崎伊織を打てないんだが、これで週末にまた松葉にチンチンにされるようだとさすがにメルヘンがすぎるぞ

4/17 えんま怪獣

「週刊少年チャンピオン20号」
「閻魔の教室」
キャラは濃いがまだどういう話になるのかわからんな
地獄周りも学校周りも設定のビルドが雰囲気優先でふんわりしてそうなのは個人的懸念ポイントなんだが、まぁ次回待ち
「乱破 ヤンキー忍法帖」 
シリアス忍者のおっさんが強すぎ/なんでもありすぎで、もう石川さんがどうやって生き残るのかあたたかく見守るフェイズになってるんですが
このフェイズがちょっと長いわ 
「MOGAKU」
「競輪は仁義」 
競輪特有の競技特性(チーム戦かつ個人戦、鉄火場、エンジンが人間なのでお互い直接アクセス可能、わりと試合数多い)ら生じるここんとこの概念、自分は「競輪は体育会系」 と認識してたんだが
仁義なのか
「タイカの理性」
猫人間から鳥人間が出てきた
「気絶勇者と暗殺姫」
3人娘がマッハで仲良くなって最序盤で消えた呉越同舟感を転がせるか、この男暗殺者
まぁ暗殺はできないだろうけど
「吸血鬼すぐ死ぬ」 
バキバキになって腰が治るなら… 

横浜 9-1 巨人
連敗だったがドームマルチの度会は今日も快調 
久々スタメンの三森もしっかりいい仕事して筒香にも一発 
投げては東がエースのピッチング 
8回裏2アウトまでは文句なしの試合だった 
代走さんとあほちんの2人はまぁ…… 

ヤクルト、阪神戦
8回清水のところバウマンだったら9裏なくて村上も怪我せずにすんだのにというヤクさんの幻想すら吹き飛ばす無慈悲な1打(ひどいわ
ヤクルトが地獄だ

4/18 Yエンド

「悪役令嬢の中の人」
長かった、本当に長かった断罪フェイズが終わり、ピナさんの末路
昔、コンビニバイトの休憩中に読んだレディースコミックで、ふしだらな悪女の人にぶち込まれたインガオホーにドン引きしたことがあったなぁとなんか読んで思い出した
エミさんをどうするのかと思ったら生み直しとかちょいちょい感性が合わないところもあったが、まぁ面白くはあったわ

秋草ぺぺろん「千夜子の秘密」読了 
本誌で、ここで終わってしまうんだと思った剣道母娘の後日談がついててよかった 
あとは基本安定 

「蒲生氏郷 信長に選ばれた男」読了 
完成しなかった大器なのか、ただの雰囲気名将なのかさだかでない蒲生氏郷の生涯なんだが 
まぁ贔屓の引き倒しって感じの話だった 

4/19 ユメノカタマリ

「キミとアイドルプリキュア!」
夢の話だがTLに乾巧が出てきてないな
「仮面ライダーガヴ」
理髪師免許取ったグラニュートがいるのかと思ったら本当にいた
「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」
まけいぬナンバーワン(ファイヤキャンドル様のおかげで到達した境地)

横浜 2-3 中日
宮崎が復帰するので三森がout 
便利すぎるのでなかなか定位置がつかめないわ
度会は完全に上り調子なんだけど筒香はまだ一進一退少女隊 
それなのにチャンスが筒香を追いかけてきて、まぁ外野がやかましいことだろう 

4/20 おしごとナンバーワン

なんかプラに戻ったという話を聞いたが近所のマクドナルドのストローはまだ紙だった
チキンタッタ食べる

皐月賞
 どう考えてもクロワデュノールがド本命なんだが2倍切ってる一本かぶりはまったくおいしくない
 何かの間違いで勝ちそうなのはサトノシャイニング、エリキング、ミュージアムマイル、キングスコールだが
 こっからクロノ2着に賭けて馬単でどうかと思ったがこれもあんまりおもしろくないな
 単勝でばら撒くか
福島牝馬S
 ミスカッレーラ、中央初参戦でかつダートしか経験ないが能力はありそうだし3着までならあるか
 ⇒逆張りでわりと支離滅裂な買い目になってたがモレイラ―!
  クロワデュノールは強い競馬したが、切れ味で捉えて先頭ゴールもぎとった
  ミスカッレーラは勝負にならなかったがこっちはうまいことハマった

シンデレラグレイ
原作、シニア級はちょっとうまくオグリの生涯をマンガ/ドラマに落とし込めておらずなんだかんだ勝ったり負けたりしてるだけな感じの漫画になってるんだが序盤は完璧だった
その序盤を十全にアニメ化したうえでプラスアルファもつけてるのはえらいわ

横浜 0-2 中日
筒香を外して三森を入れてきた打順だが今日は梶原佐野度会林のあたりで分断
誰がというより全体で苦手投手を攻略できていないのは変わらず
走塁周りのミスは焦りもあったのか
恐れていた通り今日も松葉にチンチンにされて連敗
なかなかエンジン始動!に至らないわ

「王になろうとした男」読了 
毛利伸介と原田長政の表裏の後 
本能寺のあれやこれや 
王になろうとした男って、お前かー

機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 2話「白いガンダム」視聴 
世界側前提条件説明会か 
この世界のジョニーとかブーン何してるんやろな 

4/21 磁石の力だ

「キン肉マン」
ネプチューンマンのやりたい放題は続く 
さすがにサンダーサーベルでは勝たないと思うが、しれっとサンダーサーベルスペシャルとか繰り出してきそうでこわいぞ

追ってる連載もなくなってわりと惰性で買っていたヤングチャンピオンを切る
投稿コーナーは、まぁそこそこ頑張れた

4/22 イベントインベントリ

横浜 2-4 阪神
バウアーは7回4失点、ローテーション投手として試合は作ったがエース級と言うには物足りない投球 
それより問題は長打とタイムリーの出ない打線で、佐野がちょっとお目覚めの気配を出したが宮崎が眠ったまま 
まぁ普通に追いつけなかった

試合後のガールズイベントがトラブルで一時停止
暗転のまま待ち時間が発生し、阪神ファンが六甲おろしを歌いだした
なんとか再開したのだが1ダンスでさっくり終了、短縮版になったのかもとからこうだったのか
いずれにせよちゃんとせーやと
こないだの橋優斗に続き2回目だぞ

4/23 近年、親の顔より見た被弾(もっと親の顔見ろ)

MTGアリーナのドラフト
最初白赤のレア(マルドゥ包囲)からでマルドゥかジェスカイかと思ったが軽いクリーチャーの流れが悪く
これは無理だと見えたので2パック目後半からティムールに
5勝はできたのでこれで正解だったのだろう
マルドゥとかできたことないんだが

横浜 2-3 阪神
三森京田と打線を組み替えた部分は機能、ジャクソンは試合を作ってリリーフもほぼ好投したのだが 
佐野宮崎が引き続きブレーキ。佐野は各場面で一番やってはいけないことをやって、宮崎は沈黙 
それでもなんとか追いついて粘って同点のまま延長に行ったのだが 
はいヤスアキー(何度目だ) 
なんにも言えないわ 

4/24 炎と立派―

ちょっと心がマイナスエネルギーに飲まれかけているので
今日は野球のニコ生中継は見ずに経過だけ確認することにする

ガンダムがオメガサイコミュで暴れているところにウルトラマンオメガが発表 
仮面ライダーはオーガで、戦隊のタイムロボはアルファベータガンマだったな 
そしてタローマンの映画化も発表 
今度の万博にはゴモラもジャイガーも死神カメレオンも来ないがタローマンが来たわ
(いやタローマンが来るのも前の万博か)

今日のスタメン
蛯名の打順を上げてきたのは昨日の出塁を評価したのか
メンバー自体は捕手が戸柱になった以外変わらず
度会をカード頭の守備見てまだまだとすると佐野に代えるメンバーいないし、宮崎も林京打併用くらいしか代えるオプションがない
主力が総崩れで手を打つにもい打てない状況よな

横浜 2-4 阪神
上位打線機能して先制して大貫は好投してヒットも出たのだが 
追加点とれず、今度は森原で決壊 
連敗してる時のスパイラルだなー 

「週刊少年チャンピオン21+22号」
「火喰鳥 羽州ぼろ鳶組」
江戸の火消しの話か
火消しと言えば赤穂を思い出すところだが宝暦8年(1758)というと田沼松平時代
明和の大火は1772年だな
「閻魔の教室」
まだどういう風に転がるかわからんが、今回の仕置きはあんまり響かなかったわ
「乱破 ヤンキー忍法帖」 
石川さん、どうやったら生き残れるかわからないレベルになっていたがそう来たか 
屋根の上で派手にやってたからなぁ 
あの煙のミニオンが「逃げようとしたから首をコキュッとやっときましたぜ」とか気を利かせなくてよかったな
「ヤンキーJKクズハナちゃん」
商業科にアライグマさん
恋愛抜きの喧嘩キャラかな
「チェリー勇者とせいなる剣」
全裸空間
インナースペースさんはときどきこういうことするでござりますよZさん
「Dr.マッスルビートル」
レッドゴリラさんが正しかった
「吸血鬼すぐ死ぬ」
吸血魚はけっこう面白いキャラだったんだが
この後出番がないところ見ると、釣られてそのまんま捌かれてしまったんだろうか

4/25 町の遊撃手

横浜 2-1 広島
東と森下の投げ合い 
どちらも譲らずだったが7回魔境ハマスタが発動して勝ち越し 
最小点差をウィック入江が守り切って勝ち
今日は大丈夫だった

「遊撃隊始末」読了
幕末の請西藩、藩主林昌之助の進退を中心に同じく遊撃隊の人見、伊庭を 
請西藩は千葉で1万石。林昌之助自身は 陣屋を焼かれるにまかせて遊撃隊に参加するなど本人はまっすぐな至誠を発揮するのだが 
時代を動かす力は全くなく有為転変したのち奥羽で降伏その後も有為転変は続いたのち家名復旧、最後の大名として大往生した 
ままならない時代の中、個人戦だけはやりきった人たちはけっこういるもんだな

4/26 臥牛山特別

「臥牛城の虜」読了 
幕末の結城藩、藩主水野勝知とその家老小場兵馬 
前者が佐幕で後者が勤王なんだが、大政奉還があって江戸城が開城して彰義隊が出現するあたりになってからどったんばったんやりだすというノリで  
時代はさておいて結城藩1万8千石の持っていき方だけを考えたような騒動 
小さな話ではあるが勝つだけでなく、官軍でお城を攻め落とすまでやって家名存続1千石マイナスですませる顛末がえらかった 

桜庭春一郎「妻の実家の淫らなおもてなし」読了
フランス書院、ひさびさのMyTier1作家さんの新刊 
貞操ゼロのご家庭…と思ったが地域ぐるみだったらしくあちこちでいろんな組み合わせが
妻がほかの男とヤッてるときのNTR感は今回ちょっと控えめだった

横浜 2-0 広島
広島のまずい守備から2点先制 
しかしその後はなかなかチャンスなく2点どまり 
なかなか打線に火がついてくれないがケイ、伊勢、入江とピッチャーが踏ん張って逃げ切り勝ち 
病み上がり入江も初の連投でよく仕事してくれた 

4/27 バウパトロール

横浜 2-1 広島
現地観戦はすごいいい天気で汗ばむくらいの陽気 
先発バウアーは松尾と組んで1回にディレイドスチール(?)で1点を失うも被安打1のまま終盤までナイスピッチングを続ける
2点打線は今日もエラーがらみのノーアウト満塁から佐野の2点タイムリーが出たところで打ち止めで、初スタメンの石上にも初日は出なかったがバウアーが良すぎてこれで十分 
志願の続投の8回に1死から中村に三塁打を打たれたが続く田村羽月を連続三振に切って取って咆哮 
最後は伊勢が手堅く3人で抑えて逃げ切り勝ちだった

4/28 家族の肖像

上坂志郎「母さんが僕の奴隷妻になった日」読了
闇の組織とか邪悪な暴力集団とか出ない、純愛だと言い張れば言い張れる、描写が心情寄りで結果ハッピーな調教
各シチュエーションの描写がちょっとハマり切らなかった部分があるがおおむねいい感じだった
この作者は引き続きウォッチしたい

4/29 サボテン地獄の赤い花

機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 3話「クランバトルのマチュ」見た 
映画でやった話はここまでか 
なんか予告に知らん人出てきたわ

アポカリプスホテル 第3話「笑顔は最高のインテリア」視聴
100年待ってる間でかなりの数の従業員ロボット欠けてたようなんだが50年で欠けたメンバーはおらんのか
(いや営繕担当がいなくなってる? 
このタヌキどものどうしょうもなさに比べるとサボテン星人さん、すっげー文明的だったんだなぁ・・・

横浜 6-1 ヤクルト
GWのダイナミックプライシングで空席ありの神宮球場 
佐野を外して5番に筒香6番に宮崎と謎の打線 
筒香は遊フライを蝦名の好走塁で1点とかだけで結果を出せなかったが宮崎がタイムリーで2点の壁を破り、蝦名が猛打賞、石上が打点付きマルチと結果も出した 
好投のジャクソンを宮城ウィック颯とつないで4連勝 
終盤の効果的な加点で入江を使わずにすんで9連戦いい滑り出し 
明日は吉野だ 

4/30 ジャンプ天国ヤスアキ地獄

横浜 1-4 ヤクルト
1点どまりの打線にビハインド継投が1点ずつ失点してはしょうもなく 
坂本千隼はしょうがないがヤスアキはせめて0で止めてほしかった 

5/1 ライマル全力投球

横浜 3-0 ヤクルト
筒香を落として勝又を上げたが打線は変わらず低調風味で9回までゼロを並べる 
しかし昨日とは違って平良森原伊勢ウィックとこちらもゼロでしのいで延長戦 
蝦名度会で作ったチャンスに牧の一撃 
ヤクルトはまたしてもバウマンが誤算だった 

次のカードであたる巨人さん12回までやったのにケラー回またぎさせてマルティネス温存させおったわ(ずるいぞチクショウ

5/2 雨男と狂女

試合中止 
今日現地観戦予定だったが出かける前に決まったのは不幸中の幸い 

天皇賞の予想をしていると阪神大賞典とかダイヤモンドSとか日経新春杯とか渋い名前が良く出てくる 
……阪神リニューアル記念ってなんだ?

おすすめタブに流れてきたおっさん冒険者がJKの初心者パーティに混ざるマンガ読んだが
これJKのパーティに欠員がいなかったら
そのまんまの心構えでゴブリンのダンジョンに突っ込んでたんかな
(近代設定なのに、ゴブリンスレイヤー案件だ……

5/3 魔女の世紀

横浜 1-0 巨人
バウアー・松尾のバッテリー 
9回完封、吠える、刺殺決める、スリーバント成功、決勝犠牲フライ打つ 
バッテリーで試合を支配して完璧なシャットアウト 
岡本には2塁打を打たれるが謎にアウトにして仕事をさせなかった 
ナイスゲーム 

機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 4話「魔女の戦争」視聴 
魔女さんは阻止限界点越えて駆け抜けてしまったか 
マチュの阻止限界点はどのあたりか心配である 
やたら悪い大人とか悪いガンダムとか教育に悪いニュータイプに寄ってこられているマチュさんだが、次回まっとうな人格側のエグザベ君と関わってどう動くか(光景はかなり事案だったけど)

アポカリプスホテル 第4話「食と礼儀に文化あり」視聴 
で、どっから侵入したんだあのワーム(地球環境がやばいわ)
 
5/4 ヴィシュヌさま石化プレイ

アビラが登板したら皆でナウマクサンダ・ボダナン ・オン・アビラウンケン・ソワカと唱えたい
キープオンシャイニング

天皇賞
 菊花賞―ダイヤモンドSからへデントール
 日経新春杯を経て阪神大賞典からショウナンラプンタ
 よくわからんがサウジアラビアの3000mを勝ってビザンチンドリーム
 阪神リニューアル記念ってなんなんだのハヤテノフクノスケ
 と長距離に見どころのある馬が並んで絞り切れない
 人気も割れ気味だし馬連BOXでもいいか
プリンシバルS
 一応ダービートライアル
 こっから権利取りに来る馬だけに未勝利上がりとか多すぎてぜんぜんわからん
越後S
 キャリアは良いかに見えたビリーヴィンミーだが、さすがに中191週はどうかと
 ならばブシンなんだがこっちは1番人気
 (だったんだが13時でブシン2番人気になった、なら単勝行けるか
  そしてビリーヴィンミー3番人気、マジか
 ⇒へデントール完勝から相手もバッチリ決まって完勝 
  ビリーヴィンミーのオッズ波乱降下したがブシン 
  今週はパーフェクトだった

横浜 1-3 巨人
恒例古木の日の試合
三森を外して勝又を入れた打線だが今日も引き続き大爆発に至らず 
東は6回で3失点と試合は作ったのだが援護がなかった 
牧の一発でちょっと熱くなった試合に冷水をかけたヤスアキは今後も心配 
勝又に初日が出たのはいいが 

5/5 ヒューマンカス

GWも終わりが見えてきたせいか、昨日夜〜今日にかけてひどく自身人間力のクォリティが低い感じになってる 
桑原牧度会オースティンでバチコンと大量得点でもしてテンション上げさせてほしいわ

横浜 2-0 中日
桑原とオースティンが復帰即スタメン
クジを逃した金丸との初対戦は、いい投球されたが2打席目の祐大タイムリーで逆転
結句その2点どまりで打線はまだ爆発できなかったがケイ・入江が圧巻の投球で勝ち切った 

5/6 4番よーばん

GW最終日だが仕事
雨なのだけど客先は地下鉄直結で行くのは楽
と思ったが、GWでビル内の商店が全部閉まっててご飯に困った

2日の巨人戦が雨天中止になって5月の野球の予定が消えてしまったので
16日の神宮を確保。今月は休日仕事が多くて予定入れられるタイミングがあんまりなかったわ
ダイナミックプライシングだがそんなに高くはなってなかった

横浜 3-0 中日
今日は蛯名が佐野、林が石上に入れ替わり
3回に桑原から口火を切って1点、5回にまた桑原から口火を切って2点と今日は2点の壁を抜けられた
しかしショート問題、森再調整の間林と石上を使ってみたがどちらもチャンスをつかめず、かといって京田ですませるのは問題の先送りなので優勝やCSが見えている場面でない限り避けたいと悩ましいわ

村上、細川、岡本と続く主砲離脱の連鎖 
ベイはオースティンでクリア済だということにしていいでしょうか

5/7 キンドラ

実家から電話(弟にかけようとして間違い)
親父が泌尿器科で入院するとか
もうかなりの年だからな

GW明けで今週が3日しかないのでやることが多いわ

タルキールのアルケミードラフトをする
ティムールで8マナフィニッシャー複数なので土地18枚+マナクリ1構成
ドラフトの孔蹄のビヒモス 相手が盤面作ってゆっくり勝とうとしてるところ、一発で殴り倒せるのでは快感強いな
アルケミーの包囲サイ出されて、2回殴り倒した

「逃げ上手の若君(20)」読了 
北畠顕家が前巻まででこの巻で新田義貞と後醍醐天皇が終わりか。面白いんだがもうちょっと緩急というものをなんとかしてほしいのは史実へ。  この後なにするのかと思ったら観応の擾乱の無茶苦茶か

「ドラフトキング」
ちょこちょこ読んでる 
まぁ面白いんだが1エピソードが長いので満足感を食うのに3〜4巻かかるのが難点

横浜 1-2 中日
先頭石上出たんだがバント失敗から桑原牧凡退で追い上げられずか
2点打線の帳尻だったが最後はまあ盛りあがりあったわ 

2日のチケットを払い戻して16日のチケットを発券
横浜スタジアムの窓口か発券したコンビニに行かないと払い戻せないのはちょっとめんどう

5/8 HotHotがおーマッスル

「ウマ娘シンデレラグレイ」本誌
天皇賞でバンブーメモリーが勝つ
バンブーメモリーの話としてはたいへん盛り上がるところなのだが、肝心のオグリキャップの話があと2戦分しか残ってない
この後のジャパンカップもベタールースンアップの話になってしまうんだろうか
史実通りといえば史実通りなんだが、史実に沿ったうえでフィクションとして再構成をかけて主人公の主人公性をきっちり押してほしかったのだが、このコミカライズそのへんが全くなく漫然と史実の戦歴を並べたような展開が残念な古馬ロードだと思う
いまからオグリキャップ話始めたらもう間に合わないよなー

「週刊少年チャンピオン23号」
「弱虫ペダル」
風除けの真逆みたいな面積の少ないスプリントフォーム
とかなんとか先出しした後にすべてにまさったものが勝つとか言われるのはどうなることなと
「火喰鳥」
なぜか笠張り浪人になっていた松永源吾をスカウト
出羽新庄藩は6万石ちょっと  
その中から300石は奉行クラスならだいたい妥当なところか(浪人からいきなり奉行クラスは大抜擢だが) 
「桃源暗鬼」
桃太郎と鬼の善悪を揺さぶってくる話はちゃんと組み立てられれば物語のクライマックスになれるだろうけど
メディア展開的にここでクライマックス持ってくるタイミングでもない気がするので
適当に種を撒いてうやむやに終わるんじゃないかと心配している
桃太郎と鬼と社会とか、昨日今日に始まった体制でもないはずなのでなおさらこのへんを突き動かせるかというとそういう緻密な作品でもないしなー
「乱破 -ヤンキー忍法帖-」 
ラストに出てきたの、高校生には見えないが
ザ・グレイトフルデッドしてるのか
とりついている状態のハイエロファントグリーンなのか
どっちなんだろうな
「まりも兄弟の茶飯事」
人間関係でイイ感じに話が回せるようになってきた
「チェリー勇者とせいなる剣」
いままでは女勇者でヌいていたが 
今度からは共同作業で、二人でイくのか
精神世界で3サイズ盛ったり全裸になったと思ったら着衣エロになったり
女神様おもしろがってませんか
「青春アンダーグラウンド」
地下壕ダンジョン
ペルソナは出なかったが青春ぽかった
「Dr.マッスルビートル」
最終回
なにがしたかったのかなんだったのかわからないが暴力の話だったんだろうか
「吸血鬼すぐ死ぬ」
きりんさん回だった 

5/9 ハヤシもあるでよ

横浜 4-3 広島
表も林、裏も林 
今日も2点打線で届かずかと思いきや9回に追いついて、10回先頭2塁打を耐えきって先頭2塁打からサヨナラ勝ちした 
勝ちはつかなかったがバウアーもナイスピッチ、松尾も大きかった 

5/10 もーりーの守

MTG 
見せてる仕込みが普通に手の内から出てきたカードで阻まれて負けたがやりたいことは全部やったのでまぁよしとする

横浜 3-5 広島
打線は相変わらず圧倒はできてなくて、継投は完璧ではなかった 
つけいる隙はあったと思うが、つけいれきれなかったか
森原はやっぱり上げたのが早すぎたっぽいので再調整かな

5/11 終わりのないディフェンスでもいい

うっかり昼まで寝てしまったのでやることが多い
ニチアサはまた積んでおく

NHKマイルカップ
 アルテヴェローチェ、チャーチルダウンズC(ってなんだ?)から
 アドマイヤズームもいい16筋の路線からだが手をひろげたくないので1点で
 ⇒パンジャンタワーが差し切り
  いろいろ読めない部分が大きかった

公示
明らかにおかしかった森原が再調整
代わりに上がってきたのは関根
なんで関根、と思ったが蝦名がなにかあったのかベンチ外でこれが答えか

「ウマ娘シンデレラグレイ」視聴
笠松を勝って中央へ移籍 
オグリの顔見てから北原の足でゴール前に先に行けるものかと思ったが、名古屋タイムズ杯ゴールドジュニアって1600mだけどコース一周半してるのか

横浜 4-2 広島 先制はしたものの、カープの攻撃が強くてなんとかぎりぎりしのいでいるような試合 
東がちょっとよろしくなく5回で降板して投手のやりくりが難しかったが颯からバトンを受けたウィックがイニングまたぎで抑えてくれて、最後は入江がパーフェクトクローザーだった 
(さすがにヤスアキを広島戦では使えないし、伊勢の連投も避けたかったのでウィックは本当に助かった)
どっかで追加点取れればもう少し楽だったんだが勝ったのでよし 

機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 5話「ニャアンはキラキラを知らない」視聴 
キラキラというかギラギラかギタギタなニャアンさんのフリーダムモードだった 
ヒゲのおじさんは相変わらず何を考えてるのかわからないわ 

アポカリプスホテル 第5話「限りある時間に惜しみないサービスを」視聴」
宇宙語営業を始めてポストアポカリプスじゃなくて普通の宇宙ホテル話みたいになってきた 
かわりにDr.STONEを始めたが、試行錯誤期間中様子の変わらなかったタヌキ星人とか寿命どんなもんなんだろか 

5/12 もちづきさん名古屋エスカ編

「キン肉マン」 
パピヨンマンのターンなのでネプチューンマンが大人しいな 
自分のターンになったらさらにノリノリになる前フリか

「擾乱、鎌倉の嵐」読了
擾乱だけど観応の擾乱じゃなくていい国作ろう鎌倉幕府のあたり
武家政権確立に非情だった頼朝さんが北条に都合のいい武家政権確立のために子孫ごと排除されるのが実にやるせないが
まぁ武家政権はできたし、観応ほどぐだぐだにはならなかったので結果オーライ

仕事で客先作業だったのだがわりとやばい感じで寝過ごしてぎりぎりで家を出た
帰って来てからもけっこうな疲労感で体力が落ちてるのか疲れてるのか
ひさびさの名古屋だったので昼はあんかけスパにしたのだが
夜、矢場とんは入る気がしなかったのでスルーした
まぁ次回以降だ

巨人秋広、大江とソフトバンクリチャードのトレード
岡本怪我坂本不調の巨人がリチャードを欲しがったぽいが
どちらも一皮むけずにくすぶっている若手中心の交換ということで意図は見えやすい
だいたいゴミを押し付けて必要牌を手の内に入れようとする傾向のあるネットの妄想トレードとは大違いである


過去の日記/ 過去日記インデックス 最新の日記
★突っ込みが入ると喜びます(場合によっては凹みます)★
戻る