日記2017
(大鉄人)
の部屋
過去の日記/
過去日記インデックス
最新の日記
3/1 しごとチャレンジ
明日の予定を今日になっていきなりキャンセルとされた件の関係者から、別件で再来週に予定を空けてもらえないかとメールあり。
やらかしたほとぼりもさめないうちにこんなこと言って、他部門との調整を丸投げされても気乗りがするわけもなく。
まぁやることはやるけどさぁ
3/2 シャッフル楽園
15年、本体の会計問題対応の暫定措置とかで業績評価分が先送りになり賞与がマトモに出なかったので、正常な状態に戻るまではと背広の新調を先送りしていたのだが、どうもこのまま元の水準に戻ることはなさそうな状況だったので諦めて購入に。
なんかリクルートのセールあっていてそっち系統のお客が来ていた。
就職活動の季節なんだなぁ。
自分の就職活動は……うん、雑だった。
完結を機に「それでも町は廻っている」を1巻から再読中。
序盤はあまり時系列シャッフル感はないが、ご町内ドラマちょい不思議の切れ味はするどい。
歩鳥の交通事故の話って未出だと思い込んでいたが2巻にあったのか。
「ガールズ&パンツァー劇場版」のアンソロジーをまたざっくり読了
バミューダ三人娘の一角を最終的に撃破したのがエリカという話を読んで、そうだったっけかと首をひねったりもした。
自動車部の魔改造戦車によるブーストと、カチューシャの僚車支援技能があったのは覚えていたがエリカは全然記憶になかった。どのタイミングでカチューシャの小隊に加わったんだっけか
ニコニコ動画で「けものフレンズ」2話〜6話視聴
かばんちゃんが何かやり始めると「叡智の時間だ」とコメントがつくのが面白い。エイチマンか。
「週刊少年チャンピオン14号」
「Gメン」
きりがないからと適当なところでやめるのは大事だが勝ち逃げで済ませられるかなぁ
「ハリガネサービス」
ここにきてヒロイン増量とは
3/3 アンサイクロペディア・ファンタニカ
「氷室の天地(10)」読了
「Fate」本編の屍山血河凄惨なバトルの横を、氷室ら主要メンバーはいつものノリのまま誰も欠けるまま無事通り抜けられたようでよっかったのうよかったのう。
まぁ、自分は「Fate」本編、実のところ全く知らないのだが。
(途中まで美綴嬢が襲われたのは吸血化した弓塚さつきにやられたのだと思い込んでいたレベル)
あと特装版のおまけ小冊子が異様に濃かった。
2月のMTG Online
ゴミを消して再インストールに成功したので再開。
しかしF2キーF4キーが効かなくなっていた。ええいどこの設定だ。
デュエルの方はいまいちだがマナフラはマナ詰まりは或る程度しゃーないというか。
2/24 KRR ××× 7/8マリガン(赤青即席。マトモな初手が1回も来なかった)
2/24 KRR ××〇 4/7マリガン(白赤機体。引きは相変わらず低調だが、最後は相手も大低調だった)
2/25 KRR 〇〇× 2/8マリガン(緑青エネルギー。バラルの巧技で時間を稼いでさすがの神話トカゲ。しかし最後は引きがかみ合わず)
3/4 チキン・クラブ
リアルMTG
ドラフトは2回とも赤白。
6マナ級が複数枚入ってしまったので土地を17枚から削るのは躊躇したのだが、ひどくマナフラッドに見舞われて0-2、1-1。安堵の再会は1枚しか見なかったが、もう少し早いタイミングで取っておくべきだったか。
昼、中華料理屋を探して通った商店街で見た鳥屋で飲んで帰宅。
ああ、焼き鳥ないんだ。ここ。
「許嫁協定(9)」読了
本編はどのヒロインのルートにも入れるけど入らないままイベントを順繰りにこなすレベルで安定していて普通だったが、幕間の独身女教師の話と、お前らつきあってるだろの友人'sの話が面白かった。
つきあってないのか。
3/5 銀河の狼よ
「宇宙戦隊キュウレンジャー」
4話にして宇宙の星々を旅する展開が終わって地球に到着、さらにメンバーは9人になる予定だけど基本的に1度に出撃するのは5人に限定と、いろいろ大人の事情を感じさせるような設定の回だったが、あくまでメインはラプター283の覚醒。
1話からずっと仲間にはいたのだが、キュウレンジャーになるにはどこまでも前向きなラッキーによる夢の全肯定が必要だったというのはいい話だしよくわかる。
しかし夢の話が出てくると心の中の乾巧がシニカルな笑みを浮かべるのが特撮人のサガ。
あと、蟹座が黄道十二星座の一つなのにキュウレンジャーのオプション武装扱いにされているのを見て暖かい目をしてしまうのも特撮人のサガ。
再放送のウルトラセブンは「狙われた街」
特異な侵略形態、破綻のない謎解き、美しい映像とすべてが非常によくできている安定したSFの名編。セブンらしい話だよなぁ。
マックスのメトロン星人編が、これの続編として価値はあったが、話自体はまったく及ぶところがなかったのが残念。
「左門くんはサモナー(8)」読了
コメディノリはさすがの安定性。
この巻はクズ人間2人がほぼ音なしなせいもあってネビロスとかアンリさんとかがリードしていた。
それはそれでいいのだがやはりクズ2人が引っ張ってくれた方が面白いと思う。
3/6 エドポリスは今日も晴れハレ
「異世界から帰ったら江戸なのである(1)」読了
普通に江戸人情ラノベとして面白かった
楽屋オチじみたラノベ・漫画ネタはどうかと思ったがハルヒや石川賢ならあと10年たっても通じるだろ、たぶん
3/7 やきうGO
WBC一次リーグ日本対キューバは山田の幻のホームランなどもあったが松田の一発などで大きくリード、しかし2番手則本が詰め寄られて不安な展開になったところで、満を持して筒香の一発が出て再び大きくリード。
展開的に、ここでどうしても点を取っておきたいというところで見事に期待に応えるあたり4番の仕事だよなぁ。
我慢して育てた甲斐あって、立派になったもんだと感涙。
試合の方は最後を牧田が締めて無事勝利した。
3/8 うらぎりくん
WBC一次リーグ日本対オーストラリアは昨日とはうって変わって投手戦の様相。
菅野が1点を先制されるもすぐに取り返してさらに中田の一発で逆転。僅差で終盤に突入というところでまたもや筒香の一発。
グレートです。
「信長の忍び(11)」読了
解説おじさんとして復帰した松永弾正がたいへん便利だった。
これだけいろいろ見えていて、どうして最後アレをしてしまうのか。
趣味か。
3/9 銀狐はラウンデルさん
「けものフレンズ」 9話「ゆきやまちほー」ニコニコ動画で視聴
温泉サービス回と思いきやわりと世界の根幹に触れるような新情報がぞろぞろと……ミライお姉さんとセルリアンが同じ時期に存在していたということは、セルリアンが絶滅した人類の果ての姿という説はハズレだった模様。
そのセルリアンはひさびさにでてきて雪山をごろごろとなだれ攻撃のように。
かばんちゃんたちがやりすぎした後ふもとへ突進していったが大丈夫なんだろうか。
(ハンターとやらがなんとかしてくれるのかな)
「魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?(1)」読了
タイトルから感じる美少女文庫臭とは裏腹な不器用な魔術師とピュアな少女のほほえましい純愛。「黒魔法ラブラブ大作戦」というタイトルにでもしたほうが良かったんじゃないだろうか(それはもうある)
魔術師→末席魔王の主人公の人のバトルにおける余裕と、人間関係のボロボロっぷりが対比になっていて、読んでいて気持ちいいバランス。
また対魔術師に優れた主人公の特性が、今後ヒロインの異能がどうかしたときに相性悪そうでこのあといろいろ話を転がす余地も多そうだった。
上手いなーこれは
「週刊少年チャンピオン14号」
「吸血鬼すぐ死ぬ」
横浜近海で遭難。
下等吸血鬼しかいない孤島でほかに食料もなくてマタンゴ的展開になるかと思ったらまさかのうまみ調味料
今回の吸血鬼は地形効果もいいし能力的にもスペック高そうだったのだが、最後の展開は、あ、これは死んだわと。
「鮫島、最後の十五日」
常松の取り組みは百雲。常松親父とのあれこれがあってこちらも注目なんだが、まずは鮫島対毘沙門
こっちが先なのかー
「ハリガネサービス」
マタヤッテモウタァァァ!!!
なんだこのカワイイ生物
「あつまれ!ふしぎ研究部」
高浜さんもカワイイなぁ
「BEASTERS」
小動物エロ本!!
そーゆー需要もあるというのはよくわかる。世界づくりの緻密さが面白い。
3/10 SFでっかいソードキル
「轟世剣ダイ・ソード 」Kindleで再読了
おうちに帰るまでかボウケンですというわけで、キャプテン版もきっちり完結はさせていたのだがやはり最後が多少駆け足だったということで最終決戦のあたりに書き足しが多数。
電子で再購入した甲斐はあった。
3/11 急襲だヨン
リアルMTG
ドラフト1回目は急降下飛空士から入って2手目尖塔の巡回員だったので白青にするつもりが2パック目のレアが艱苦の伝令だったので青黒に転換。除去が適当に拾った残酷な決断と短命だけという確定除去のなさが心配だったが、霊気毒殺者×2とドゥーンドの調査員の接死で地上はなんとかなり。トランプルで圧殺されるのも展開で避けられて2-0。
ドラフト2回目は霊気海嘯の鯨、バラルの巧技という青のレア引きに飛行機械系のカードがたくさん集まって青赤。前回よりさらに地上が止め切れない風味だったが相手の引きが悪かったのもあり再び2-0。
どちらのデッキも霊気急襲者×2が序盤を締めてくれた。
夜は先週買った背広の直しを取りにいかなければならなかったので飲まずに直帰。
20時までだったが普通に間に合った。
3/12 カガガガ
横浜 2-4 ロッテ
オープン戦、ニコニコで見ていたのだが動画が止まる止まる。ネットが悪いのかブラウザなのか。
11安打打って2点はしょうがないが、昨日のウィーランドNGに続けて、クライン炎上→危険球と新外国人が結果を出せていないのは困る。
あと梶谷が、いつもの集中力のないときの梶谷で酷かった
WBCは日本 8-6 オランダで勝利。
タフな試合だった。
バレンティンはさすがのバレンティン。やはり加賀を選んでおくべきだったのではないだろかと。
3/13 フーシエ変換(周波数)
伊東潤「走狗」読了
日本警察の祖、川路利良の物語
薩摩の下っ端から、幕末の動乱を夢中で駆け抜けて、勝海舟さんや斉藤一とも関わりを持ったりもして、さあ明治の世で大活躍かと思ったが、近代国家の黎明はそう簡単でもなく、なかなか思うようなランクアップができない川路さん。
いろいろ頑張ってはいるのだが、本人も正しい方向に向かっているのかどうかよくわからなくなっているような状態に、詰みを告げたのはやはりの彼だった。
わかる。
維新の二線級志士の上昇志向とその行き着くところの物語としては良くできていたのだが、川路さんならもう少しなんとかならなかったのかという不満も。やはり序盤のイベントを適当に片付けてしまったおかげで斉藤一との絆ポイントが足りかなったのが敗因か
3/14 オオカミの手、借ります
WBCはキューバに勝って2勝目
筒香は安定して安心できるのだが、今日は山田の日だった。
「けものフレンズ」第10話視聴
今度は山荘ミステリー
あんまり叡智の時間にならないなぁとか、ミライさんと先代サーバルさんが出てきたなぁとか、けっこう重い設定開示があったなぁとか思っていたら、最後で、サーバルちゃんとかばんちゃんがががががが
そして次回タイトルがががかがががががががががが
うーん、どんどん重くなってきたぞ。ちゃんとみんなにこにこハッピーエンドになってほしいのだが。
3/15 ブラジア水着
WBCはイスラエル戦
イスラエルといえばクフィル
なぜかクフィルといえばイメージがフーバーだなぁ
ケンとウォーレンも最後まで使ってたはずなのだが。
過去の日記/
過去日記インデックス
最新の日記
★突っ込みが入ると喜びます(場合によっては凹みます)★
戻る