日記2017の部屋

日記2017

(大鉄人)

の部屋

戻る

過去の日記/ 過去日記インデックス 最新の日記
5/1 前夜祭 君をイジメたい

児島襄「昭和16年12月8日 日米開戦・ハワイ大空襲に至る道」読了
開戦前夜までの関係各方面の資料を基に構成した、太平洋戦争に至るまでの日本側のいろいろな人々の行動を描いた作品。
淡々と描写が積み重ねられて行って淡々と崖っぷちに進んでいくのを見るともう少しなんとかならなかったものかと思うが、どうにもなんともしようがなかったようで暗澹とする。 

とりあえず出社して仕事。
なんか島全員出ていて作業しているグループがあった。

5/2 ゴッドサイダー

4月のMTG Online 霊気紛争の終盤は非常に調子よかった。
アモンケットはこれからだがこの通り事故と縁のないデュエルができるといいなぁ(無理でした)
4/1 AER Draft 〇〇〇(青緑タッチ黒即席。テゼレットは強かった、神話トカゲはもっと強かった)
4/7 AER Draft ×〇〇(赤緑。5マナヘビーで、相手の回りが良かった初戦はさっぱり間に合わなかったが一撃が重かった)
4/8 AER Draft 〇〇〇(白緑。最後お互い2マナでバリスタ出して土地が詰まる事故合戦。6ターンかかったがなんとか先に抜け出した)
4/9 AER Draft 〇××(白赤機体。事故事故。17枚なのに初手から土地詰まりはもうなにもできない)
4/14 AER Draft 〇〇〇(白赤機体。バリスタと小物作りの達人のおかげで謎に長期戦で勝ったりもした)
4/18 AER Draft 〇〇〇(白緑。除去が多くデカブツにつなげられた)
4/20 AER Draft 〇〇〇(青黒即席。検査器具2枚が安定して運用できたおかげで事故らなかった)
4/25 AKH*3 Single 〇××××(青黒。サイクリング 誘発。遅すぎて地上が支えられず)
4/28 AKH*3 Draft ×〇×(緑赤督励。2マナ以下が不足して序盤の圧が足りなく青黒に負ける)
4/29 AKH*3 Draft 〇〇〇(白黒ゾンビ。2マナからゾンビが並び出し、ギデオンも支える)

横浜 0-4 巨人
先発濱口には一切責任はない
それはラミレス監督もわかっているだろうからこんな負けで評価が下がることはないと思う
次頼みます

仕事して飲んで帰って寝た。

5/3 蛇でごめん!

MTG Online AKH*3 Draft
マンティコアから緑の試練が2枚入ったので赤緑を志向
2-1でイフニルの悪魔カットして、黒もありかと思ったが2-7でロナスの碑が流れてきてさらに3-1でロナス本人が出るというドラフトにも恵まれて除去はないが、(マナフラッドだけが怖いので土地16枚にするか迷ったが)クリーチャーの力で十分押しつぶせそうな赤緑になった。
で結果は
マナフラマナフラ相手のブン回り3マリガン3マリガン
まぁよくあるよくある

横浜 1-4 巨人
水野投手は及第点とは言えないながらも、デビュー戦にしてはよく投げたと思う。継投もビハインド組が粘り強く投げた。
しかし、チャンスを潰しまくってロペスのソロ1点のみで終った打撃陣がなぁ……宮崎復帰も起爆剤にはならんかったか 
昼間に見ていたロッテに比べればまだまだホットな打線なのだけど、堅実に先の塁に進めるとか、チャンスできっちり結果を出すとかできていないのが厳しい。
エリアン2番が見事に裏目ったのも痛い。

5/4 ランドギャラクシー

横浜 5-2 巨人
古木の日
先発ウィーランドの好投に、一発攻勢と中押しも良かった。
後半の併殺祭りがなければもっと楽に勝てたと思うがとにかく3タテは阻止、連敗ストップで週末の浜スタへ

相上おかき「ぼくの日常が変態に侵蝕されてパンデミック!?」読了
ヒロインの性癖はいままでにないパターンでまごうごとなき変態だったが、サブヒロインがちょっとおとなしいなぁ(親友は変態)と思っていたら、ラストバトルの相手がすごい変態で危機感もりもりだった。こわい。

5/5 栄光は誰のために

MTGアモンケットをBOXで購入。
神話が赤の安いのしか出なくてこれは塩も塩かと思ったが最後でニッサが出てぎりぎりとりかえした。
しかしこれだけ赤が出てノーマルレアの督励ドラゴンも出ないとはなぁ。

横浜 6-1 ヤクルト
今日から復帰してきたヤクルト先発の由規を初回から攻め立てて3点先制。
その後山田のソロで点差を詰められるも、5回のチャンスで待ちに待っていた筒香の本拠地第一号スリーランホームランが炸裂
突発性炎上が心配された井納だったが今日はなんとか致命傷未満で抑えてくれて堂々完投勝利。
明日はもう何度目かわからない5割チャレンジである。

「SOUL CATCHER(S)」(11)まで読了
吹奏楽という優劣が目に見えない芸術系競技を主人公の特殊能力で強引に可視化して、なおかつ演奏がリアルタイムでぶつかっていないのをバトル形式に描くという無茶に無茶を重ねたようなすごい作品だったが、それをやりきっているのがなおすごい話だった。
終盤、ちょっと駆け足であの人モドキのキャラとか雑に退場させられてしまったが、あれが何巻も出張っていると話が重くなるのでそれはそれでよかったんじゃないだろうか。

MTG Online AKH*3 Draft
白青サイクリングで2-1。
初手は猫ロード。副陽とドレイクの安息地の2段構えが勝ちパターンの長期戦モード……なのだがサイクリングを当てにして土地16枚。
これまで土地17枚で事故りまくったので1マナサイクリングを複数取って土地を削るというこれで正しいのかも。
青赤に確定カウンター3枚投入されて負け、白黒ゾンビのゾンビエンチャントに黄昏が刺さって勝ち、青赤のカウンターが不確定1枚しかなく副陽の後のドレイクが刺さって勝ち(相手のドレイクも出ていたが残ったトークンの数で勝った)
海蛇はだいたい1マナサイクリングネタだったが、8戦で合計4回は場に出てきた。

5/6 大逆転! 英傑の日本史

横浜 6-5 ヤクルト
先週の広島戦と同じホームラン風の吹く中、初回今永が先週と同じく初球ヒットからのツーラン被弾。そして裏の桑原スリーベースを生かせず無得点。さらに石川選手のフィルダースチョイスで加点されて、そのまま普通にいけば淡々と小川にひねられて負けただけの試合で終るところを8回にすごいドラマが。
先頭荒波の1ゴロを一塁専ながら名手の武内がエラー
続いて石川が四球。
代打エリアンは三振も倉本がセンターへ打った当たりは守備固め上田が土手に当てて取れずまず1点。
桑原四球で1アウト満塁になったところでここまで2三振の梶谷が劇的な満塁ホームランで同点に。
7回まで手も足も出なかった小川を一気に攻め立ててKO。
しかしここから一気に逆転とはいかず延長戦へ。
前半で今永、須田、田中健、加賀と使っていたので、パットン、山崎康、三上、砂田ともう進藤以外全員つぎ込んでの11裏
秋吉VS下位打線だったのだが、まさかの高城ヒットを石川バントで進めて、もう打席の回ってこない宮崎に代わって守備から入っていた柴田。
前進守備の上田の頭を越すサヨナラセンターオーバータイムリーヒット
ベイ劇的勝利
しかし、これは夜のスポーツニュースも独占だなと思ったらタイガースがさらに劇的な勝利で首位を奪っていたでござるの巻

「逆説の日本史(20)」読了 
幕末の英傑は、高校時代は高杉晋作推しだった 
社会人になって高杉の逃げ切りはちょっとずるいという気分になり西郷推しに 
そして西郷の駄目な話をいろいろ読んで、今は久坂玄瑞よくやってるじゃないか気分の自分 
そんな時代の話で面白かった

5/7 侵略!イカ結び

横浜 5-12 ヤクルト
結局先発久保の序盤の入りが審判とのアンマッチもあってボロボロすぎたのが痛かった。
あと、初回の満塁チャンスで犠牲フライしか打てなかったのも含め中軸がだらしなかった。負けは負けだろうけどあと5点は取れていた試合

「宇宙戦隊キュウレンジャー」
録画していた3話分をまとめて視聴
ラッキーのラッキーがただ生まれつきラッキーなだけじゃないといういい話を持ってきてラッキーの幼少期のあれこれを今後の伏線にする巧みな話と、スティンガーの兄という伏線をまずは中ボスとして消費するという巧みな話。
で、これだけやりつつも初めての11人同時出撃、イカーゲン撃破、新ロボ新合体ときっちりエンターテイメントやるんだからさすがの年季というかなんというか。
しかしマーダッコは生きてるがこの後なんか役目あるんだろうか? 人格がほとんど新キャラみたいなもんだからこれは読めない。

5/8 百獣、吼える

再放送のウルトラセブンは「空間X脱出」
キリヤマ隊長に「知恵ある悪魔」呼ばわりされたベル星人登場。
しか今見直してもそこまで言われるほどのことはしてないと思う。
この、敵対した相手を普通に悪魔呼ばわりするメンタリティがノンマルトとかザンバ星人につながるんだろうなぁ。

「BEASTERS(3)」読了 
いろいろ激動の3巻 
レゴシ氏も大変そうだが、いろいろ危ういバランスで成り立っている世界だよなぁ……
この世界の成り立ちとか歴史とかに興味がある。

5/9 ガニマール警部

電車で座っての帰路
前に立っていたOLの人が吊革につかまりつつ、太もももあらわに足をどっしりと開いて床を踏みしめていて目のやり場に困った。
そーゆー系統の痴漢モノエロビデオを思い出したり。

横浜 3-8 中日
濱口-高城のバッテリーがバッテリーエラーからビッグインニングを作ってしまい反撃も遅く敗戦。
濱口はルーキーなのだからここは高城になんとかしてほしかったのだが。

5/10 カトリくんタンマ

横浜 3-1 中日
ヤクルト星、中日鈴木と連続で初勝利を献上してきた横浜だったが平良の初勝利をもぎとる
1イニングに4四球もらって0点とか、もう少し援護してやれたんじゃないだろうかという気分は多々あるが平良-嶺井の沖縄バッテリーが5回を投げ切った後、勝ちパターンのリリーフ陣がしっかり0封してくれた。
しかし人的補償の平良がまさかFA山口より先にマウンドに上がって勝つとはなぁ。

5/11 オータム建築の闇

「週刊少年チャンピオン24号」
「吸血鬼すぐ死ぬ」
ベッドの下の斧女ならぬ床下のクッキー女と化したヒナイチさんの秘密+ダメすぎるロナルドクッキング。
前半は、だいたいオータム書店のやることだからと納得したが、後半のメシマズヒロインテンプレはなんとしたものかと。
「BEASTERS」
ルイ先輩の闇というか社会の闇が濃い
このレベルの話が闇市にフラッと迷い込んだだけのトラの耳に入るとかいうあたりがさらに。
「鮫島、最後の十五日」
もう少しこじらすかと思ったが百雲関はわりとまっすぐ歪んでいた感じだった
目が覚めれば復縁は早そう。
「虚ろうと君と」
ヒロインがさらわれて、いきなり大宗教組織を相手に戦うことになるかと思ったが、大組織の末端相手ということで導入の戦いとしては手ごろな感じになってきた。
ここから、きっちり奥行きを広げていければ安定してくれるだろう。
「魔入りました入間くん」
生徒会長のロマンス回路がぎゅんぎゅんと。
悪魔という悪魔がみなちょろインで困るが主人公が基本好感を持てる人材なので展開としては悪くない。
「六道の悪女たち」
このまま文化祭が無事迎えられるかなーと思ったが、まぁコウナリマスヨネー
「チャンピオンひみつ基地」
ずっと放置されていた美少女イラストコーナーが謎なタイミングで復活。
次のお題が発表されていたが、次はまた半年とか1年後くらいだろうか。

横浜 4-3 中日
好調バルデスを打ちあぐねていたが7回、代わって登板した岡田から倉本が同点ツーラン、筒香が逆転タイムリー
1点差をいつもの勝ちパの4人で守り切って勝利
なんとか勝てて良かったが好投手に無抵抗な打線はどうにか浮上のきっかけが欲しい

5/12 お姉ちゃん(弟を)再起動

横浜 1-4 阪神
メッセンジャーがさっぱり打てなかったのに加え、井納が通常運転
フォローのしようのない突発炎上が終盤で出てしまった。
これは采配ではどうにもならんので困る。

半藤一利「幕末史」読了
序文で本人が「反薩長」の視点で描くよと宣言しても隠し切れない徳川慶喜の腰の据わらなさが酷い
さすがにこれではいくら勝海舟を持ち上げても、幕府もそこそこ頑張ってたんやでーにはならんなぁ。

水上悟志「戦国妖狐(1)〜(6)」読了
人間嫌いの仙術人間(弟)と人間好きで世直しをする妖狐(姉)+αで道中。
人間と妖怪のありかたを掘りこむ前にでかい組織との戦いになって、弟が無茶なパワーアップしたら、勝ったけどアレな結果になって第一部完。
姉は殴ってやっていいと思う

5/13 藤浪5人男

野球は雨天中止。
でも藤浪はまたスライドで来るんだろうなー。
苦手なんだが。

リアルMTG
シールドで1-1、ドラフトで1-1。マルチは猫とゾンビ
マルチは……まぁやることやったし無限コンボとか、もののついでとかで殺されるのも別にいいんじゃない、という感じでオーライ。次はルクサの恵みで1つと、あとは昇華者で何かできないかな?
飲みは相変わらず自分の人間強度が低かった。いろいろいかんのう。

5/14 ゲンムバインシリーズ

「宇宙戦隊キュウレンジャー」
「踊る大竜宮城」回。
メイドハミィが早々に離脱、ラプター283は居残りで激おこツッコミ眼鏡という体制でセクハラ沙汰を回避しつつ接待ドタバタ劇をやりながらスキルキュータマの消化と、ラッキーに依存するところの多かったガルの成長を見せるというプロの脚本だった。
すごいなあ。

「仮面ライダーエグゼイド」
データ状態ながらゲンム社長復活
悪びれない、価値観が合わない、言うことを聞かない、先天的にエラそう、と生前と変わらぬ唯我独尊でCRを引っ掻き回したうえに、ライダーバトルでは新能力のレベルドレイン残機99でパラドクスにウザがられるという大活躍。
そしてギャグ回かと思ったら、母にして娘のポッピーを守ったり、スタンスは違えど目標とするところは一致とエグゼイドと共闘したり燃える展開も。
序盤のゴチャつきからすると隔世の感がある盛り上がりっぷりだ。
来週は仮面ライダークロノスが登場。ラスボスはパラドクスなのかこっちなのか。

横浜 2-4 阪神
これまでやられっぱなしの藤浪相手にラミレス監督が指定したキーマンは桑原
その桑原はいつもの早打ちを控え、しっかり荒れ球を見切って出塁し初回から藤浪から先制したのだが、そのリードを先発今永があっさり吐き出す始末。 さらに桑原、梶谷、ロペスはそこそこ打つのだが、4〜9番が結局いつも通りに藤浪にひねられてどうにもこうにも点が取れないまま最後にパットンが打たれて終戦。
パットンが誤算だったが、あの展開では山アか三上かパットンか砂田か須田のどこかで打たれていた。
うーん、(一部の)阪神ファンの応援スタイルが腹に据えかねるので特に阪神には負けてほしくないのだが負けっぱなしだなぁ。

5/15 すいみんすいみんすいみんすいみん不足

腰が痛いのか背中が痛いのか
ともかくつらい
あといろいろタスク片付けたら2時間くらいしか寝れなかったのでそれもつらい


過去の日記/ 過去日記インデックス 最新の日記
★突っ込みが入ると喜びます(場合によっては凹みます)★
戻る