日記2018
(いやいえん)
の部屋
過去の日記/
過去日記インデックス
最新の日記
3/16 カープくんドロップくん
DeNAの投手陣、
濱口に続き今永、ウィーランドも開幕に間に合わないとか
いずれも軽傷を強調してはいるのだがいろい困る
東洋経済ONLINE「広島カープ「チケット争奪戦」ヤバ過ぎる実態」
ハードもシステムもスタッフも鯉党も、昔の熱意のある少数精鋭のファンに支えられてやってきたころのやりかたや気質を、ファン総数の増えた今でも変えられていないというのは問題だと思うのだがスタッフも鯉党、その問題をあまり問題視していないというのもさらに問題だと思う。
チケット販売方式もそうだが、あの「租界」としか形容のしようのないビジターパフォーマンスシートの構造も、過去の広島球場精神のまま新球場建設にあたってしまったせいだと思うと同乗の余地はあるのだが、だからといって広島ファンだけを大事にして他ファンは邪魔だとしか思っていないような態度ばかり目が付くのは非常に業腹。
横浜も最近球場がチケット取りにくい状態になっているだけにいろいろ、他山の石にしなければいけないよなと思った。
3/17 パットントン
久々に土日休みになるかと思ったがならなかった。
やりたかった仕事はそれなりに片付いたのでよしとする。
横浜 1-3 オリックス
先制するもパットンが誤算で逆転負け。
しかし開幕投手内定の石田が安定していたのでオープン戦としては悪くない。開幕の相手のブキャナンが神宮で燃えていたのも好材料。
倉本が9番で打ちまくっているのに、桑原の調子が上がってこないのはちょっと心配かもしれない。
3/18 新潟の呼び声
横浜 3-1 オリックス
飯塚の先発テスト、櫻井の連投テストは合格、山アが完璧、エスコバーも修正できていたと開幕に向け投手陣のテストは順調。今永、濱口、ウィーランドを欠いても日程に余裕がある4月はなんとか切り抜けられそうだという見通しは立ってきた。
昼ぐだぐだしすぎて、やることやりきったら寝る時間がひどい午前様になってしまった。
冷蔵庫は空っぽなので酒だけ飲む。
宅飲みより店で飲む方がいい感じに酔えて好きなんだが、店で飲むと1日の行動フェイズがそれで終わってしまうのがやることありすぎる時期には厳しい。
3/19 モグネ中毒
再放送の帰ってきたウルトラマンは「この怪獣は俺が殺る」…ではなくて「毒ガス怪獣出現」
旧日本軍の負の遺産というべき毒ガス兵器を飲み込んだモグネズンに対し、普段ルールやMAT精神にうるさい岸田隊員が、軍人家系ということろからいろいろ背負い込んでしまい、無茶をして大怪我をしたりするが、MAT一丸となって怪獣退治に成功し、皆でわだかまりなく笑いあうという、テーマ性も鮮やかに綺麗にまとまったいい話。
これが毎回できていれば、解散のMATとか言われないで済んだのだが
「天野めぐみはスキだらけ(10)」読了
最新刊まで追いついた。
10巻かけて劇中では1年たったが、ここまでもう夫婦だろうと言わんばかりの2人の関係性と、ちちしりふとももサービスが小揺るぎもしなく続いているというのはたいしたもんだ。
ストーリー的な進展はないが2人の回りの人間模様も基本快なので気持ち良く読める。
3/20 父と子とブラッドスタークと
「仮面ライダービルド」
3マッチで初戦をグリスが取ってしまったので、まず負けるだろうと予測されてしまったクローズチャージだが、以外にもヘルブロス(≠バイカイザー)相手に優勢
しかし万丈が万丈だったのでというわけで結局負けではあったが、最低限の格は保ってくれた。
というわけでスパイ問題を引っ張ったままビルドのラビットラビットフォーム登場。
なんかデータが解析されている雰囲気はあったがきっとタンクタンクでなんとかなるのだろう。
横浜 - 阪神
改修された横浜スタジアムでの初戦は雨天中止。
井納の調整の機会がーー
明日も雨らしいのが心配どころ。糸井とのW宇宙パワーでなんとかしてくれないものだろうか。
近衛龍春「黒田長政」読了
如水がやたら出てくるなぁと思ってたら三成との関係でも7将の中での立ち位置でもなくvs如水が話の主題だった。
個人的にキャラとしては如水のほうに凄みを感じるのだが、最大獲得石高では長政が勝っているので、長政当人が勝利感を得て終わるのは、まぁ間違ってはいない。
3/21 アイスホッケー男が来た日
雪が降って横浜も横須賀も野球は中止。
井納の調整登板は再びのお流れ。濱口今永ウィーランドの出遅れた開幕ローテーションの再編が進まない。
ヤクルト-巨人は神宮が中止になった後東京ドームで練習試合をやったようでこういう時はドームがうらやましくなる。
一方西武ドームは豪快に雪が吹き込むなんちゃってドームのグラウンドでしっかり試合をやった模様。
こっちはあまりうらやましくない。
3/22 ハンドレッド鮫島キック
「週刊少年チャンピオン17号」
「BEASTARS」
不意の再会でどうなるのかと思ったら、隠せないしっぽの気持ちと、ハグからの体臭でぇとで分かり合う男の子2人。前回冒頭でピナくんとのあやしい関係も描いていたがやっぱり正妻はこっちかー……ヒロイン2人は?
人気投票の5連単は当たらなかった。
予想外にジュノが伸びなかった。
「GREAT OLD」
盆回しからエンディングになだれこんだような緩急だったが単行本は紙で最後まで出る模様。
「魔入りました入間くん」
先週は格好いいところを見せた主人公だったが、今週は会長が格好いい。
「鮫島、最後の十五日」
13日目の全勝対決、同部屋で対戦できない王虎も呑み込んで鮫島2にレベルアップと、最高のおぜん立てで待ちに待った鮫島戦が回ってきてご満悦の猛虎さん。無印から引っ張ってきた因縁の取り組みだけにすごいことになるんだろうなぁ。
楽しみだけれど怖いです。
「僕の心のヤバい奴」
森さん! 性欲もりもりくん! ベストマッチ! ヤバーーイ!!
3/23 雄星から来た兄弟
横浜 0-4 西武
石田の相変わらずの飛翔癖は困ったもんだがそれ以外は及第点
しかし病み上がりのはずなのに菊池が完璧すぎだった
ペナントでなくてよかった
3/24 霧縛りの徒労/Mistbind Clique
横浜 8-4 西武
現地観戦
春の西武ドームは寒かった。
先発のバリオスはリードをもらった3回に突然崩れて同点にしてしまったがそれ以外は問題なし。
西武がキャッチャー森、センター金子と若干お試し守備っぽかったところもあるが、主力に当たりが出て、四球、盗塁、バント、スクイズと細かい野球がしっかりできて、リリーフ陣も完璧できっちり勝てた。
大和も良かったが、神里、宮本、佐野もなかなか。
こーゆー試合ができるのであれば今年は去年より上に行けそう。
そういえば西武ドームで勝ち試合を見たのっていつ以来だろうか。
去年と一昨年は間違いなく勝ってないのだが。
「ミリオタJK妹!」読了
妹はフィジカル系ミリタリー、兄は知識策謀系ミリタリー、2人揃って異世界へ。
異世界召喚のオプションとして勇者ポジションとか意思疎通とかは基本なのだが、(持ち込んだ装備限定+タイムラグありだが)補給無限はすごいボーナス。
戦国自衛隊に分けてやりたい。
「ポプテピピック」最終回視聴
「蒼井翔太です」
誰だオメー(ググった)
最後まで破天荒やりつつもなぜか筋は通っているという妙なアニメだった。さすがは今期の覇権と言うだけのことはある。
3/25 あぶない天狗伝説
リアルMTG
マルチは2戦とも特に何もすることもなく雑に落とされたがマルチプレイヤーゲームなのでそういうこともあるだろう。
ドラフトは赤青タッチ黒の海賊で1-1、白赤の3/3を並べてコンバットトリックで押し込むデッキで2-0。
最初のは宝物頼りで沼なし、後のは都市の承認が大前提というひねりはあったが、もう少し積極的に面白がれる何かが欲しかった気がする。
飲んで帰宅。
日曜のチェーン店はフロアスタッフが大変かぼそかったが、謎に混んでたし、バイトの少なそうな時期だったしと許してやりたい
横浜 4-6 西武
横浜スタジアムで唯一となってしまったオープン戦。
先発飯塚は及第点だったが熊原が爆発炎上して今永濱口ウィーランドが復帰するまでのつなぎ枠からも脱落、しかしリリーフ陣はほぼ責任を果たし、開幕メンバーとなった打線もしっかりつながっていると概ね問題はなし。開幕に向けて準備はできてきた。
3/26 また爪が割れた日
「サムライせんせい(5)」読了
岡田以蔵ビギンスナイト編
土佐で身分と学問はないが剣の天稟にめぐまれ、すくすく育った岡田以蔵さんはだいたいの作品で基本不器用で善人で。なんでそんな人が人斬りやってあんな末路を迎えたかというところを突き詰めると、土佐の身分制度の闇の深さに魔界転生しかねないのだが、ここの転生ならたぶん大丈夫だろう。
いろいろしがらみのなかった現代で子供の味方だおおあばれー。
終電で帰宅だったので、明日は早いが飲んでタクシーで帰った
ナビ間違えて家の1ブロック手前で降りてしまうていたらく
寝る。
3/27 青黒2で4/4飛行
朝一で出張に出て、帰社して仕事してまた終電だったがさすがに2連続では飲まない
立ち仕事と立ち移動で一日の終わりはもう足がフラフラだった
もろい
3/28 探偵物語
「文豪ストレイドッグス外伝 綾辻行人vs京極夏彦」読了
実在人物三人に華を持たせつつ格好よくミステリを〆めるワザマエ。
それだけに犯人のわかりやすさはあったが、文豪スピンオフとして完璧なデキだった。
しかしこういうものを読むとやはり誰かに作って欲しい、文豪パンツブレイカーVS僕の妹は漢字が読める。
まず文豪パンツブレイカーが強い あいつのテリトリーでマトモに自分のストーリー進められそうなのって文豪ダンゲロスくらいか。
文豪いらん子小隊ならメタ的に攻略可能だろうか。
3/29 龍角散クローズ
「週刊少年チャンピオン18号」
「BEASTEAS」
漫画大賞受賞とひさびさのチャンピオン紳士外へのアピールチャンスだけにいろいろ推されているが、それに恥じないだけの骨太さ。
「鮫島、最後の十五日」
静かに燃える猛虎さんサイド。
猛虎関も相撲に選ばれた度合いは高くなく、緩んでいたところに鯉太郎との出会いがあって、そこから褌を締め直してガツガツと今の地位まで上り詰めたというバックストーリーをブッ込んで来た。
こう、微妙に似た部分もある2人の全勝対決が次の13日目。
熱いなー
「魔入りました、入間くん」
生徒会長選を終え、ドタバタも無事片付いていろいろ落ち着くところに落ち着いたが、アメリ会長は自分の気持ちに一歩前進。
さてクララのターンは来るのか。
「六道の悪女たち」
出会ってしまったねー。
「刃牙道」
武蔵は強引に終わらせて、今度は相撲か。
金竜山は親方になって協会とモメていたりするのだろうか。
来週最終回で重大発表らしいが、またタイトルが変わる程度だろう・
「僕の心のヤバい奴」
プレ連載は面白かったがこのためにチャンピオンタップを読むかというと微妙。
単行本待ちかな。
上田秀人「表御番医師診療禄(11)」読了
蘭方の外科なのに、南蛮渡来の産科術を身に着けたと思われて、否定もままならず困っていた主人公だが、面倒事が大奥筋から将軍綱吉のあたりまで拡大。
苦労する話が面白くないわけでもないのだが、これも当人の望むキャリアパスでの苦労とは違うっぽいのが、甲斐がなさそうで不憫である。
なんか、やたら咳が出るので花粉症かと思ったが
夜になっても出たので多分違った
不意にやってきて飲み物吹いてしまった。恥ずかしいなー。
3/30 革命広場でドン
横浜 3-7 ヤクルト
プロ野球開幕戦はベイマケタ。
エラー2つが痛かったが、石田も恒例の飛翔癖を改善できず。
打線のほうも結局ホームランでしか点が取れなかった。
「小説フランス革命(11)徳の政治」読了
エベールが、ダントンが、そしてついにデムーランが断頭台の露に消えてロベスピエールの独裁体制に。
ミラボーに後を託され、そのあとも周囲からいろいろ背負わされた期待に真面目に応えようとして革命精神の象徴みたいになった挙句がこれなのだけど、なんにせよ人類史上初めてのチャレンジなのでいろいろ思わぬ方向に行くのはわかりみがある。
長谷川ナポレオンの人たちみたいにはっちゃけられれば幸せなのだが、こちらはひたすら辛そうだった。
3/31 バリバリバリオスパンチ
リアルMTG
マルチもドラフトもこれといったことはなし。
横浜スタジアムのベイ餃子ではないが、磯丸水産の餃子も悪くなかった。
横浜 3-5 ヤクルト
バリオスの制球がひどく、よく4回4失点ですんだなというデキだった。
それでも追い上げて最終回に見せ場はつくったのだが、柴田が送れず無得点。
明日の京山にいろいろ託すこととなり申し訳ない。
その後は飯塚、東なんだが。
今永、ウィーランド、濱口早く帰ってきてくれー
過去の日記/
過去日記インデックス
最新の日記
★突っ込みが入ると喜びます(場合によっては凹みます)★
戻る