日記2024
(仁志の良き魔女)
の部屋
過去の日記/
過去日記インデックス
最新の日記
12/16 滝沢2
突然mixi2とかいうSNSの情報が入ってきて何事かと思った
まだmixi使ってるんですが
夜間尿で起きた後目覚ましをかけた時間まであと30分というのを見てもう一度寝て
夜間尿で起きたら時計が2時半でさっきのは夢だったのかと安心したらこっちが夢で(親父と弟が出てきたしな)
30分後に目覚ましが鳴ったわ
12/17 どうして家康
安部龍太郎『家康はなぜ乱世の覇者となれたのか』読了
作者の歴史小説とベースを共通に、あんまり極端な主張はなくそこそこの独自性でさくさく読めるオハナシ
今川ベースの人脈と信長秀吉の重商主義の流れに乗って武田の圧力に対抗しつつ
重商主義からの反動のムーブにタイミングよく乗り換えることができたからというと
なんか機会主義者っぽいが
それを意識してやれるのはえらいよなー
12/18 にわにわにわ
佐々木功「織田一 丹羽五郎左長秀の記」
本能寺の変の後の丹羽長秀の立ち回り
太田牛一視点なので不可解だが悩みなくストレートに思うことをなしているようにも見えるが
まぁそのへんどうだったかはわからないところ
実はこうだったと言われて反発するほどでもないが、すんなりとそうかもとの見込めるほどでもないほどほどのフィクション話だった
12/19 薬物には気を付けよう
「君のことが大大大大大好きな100人の彼女(20)」読了
ウサミンさんここが初出なのをすっかり忘れてて、なんでみんなに怪訝な顔されてるんだろうなーとか思ってたわ
27人も彼女がいるとぜんぜんわかんねーぜ(恋太郎は当然一発でわかるが
12/20 堤あかり
「成瀬は天下を取りにいく(1) (バンチコミックス)」読了
本屋で小説のほうを見ててっきり西武ライオンズの話だと思ってたらそっちの西武なんかーーーい
あと埼玉じゃなくて滋賀!(膳所だわ)
12/21 土佐の高知のバリヤースはまだマシで
年内に髪の毛を切っておきたかったのだが
なかなかいいタイミングがない
「長宗我部最後の戦い(上)」読了
関ヶ原西軍参戦までの長宗我部盛親前半戦
日本のはじっこゆえのお家の後進性はあるが、いわくつきの久武さんもあまりやらかさず
家督がネジれて内心おこの兄上もクリティカルに足を引っ張ったりせず、
押し付けられたスタートのヨメとも仲良くなって子供もたくさん、
元親さんが信親死後もそれなりに頑張ってる、
と、なんとか家中運営やれてるのにもかかわらず
そっからの、痛快なりゆき西軍参戦はひどい
代替わりが遅れて政界のフロントに出るのが遅かったのはあるが、ここまでで縁を結んだ武将が人当たりのいい真田信繁ひとりというロンリーバットマンからの政治感覚のなさからか、あまりに致命的なタイミングでテキトーな判断やらかしたさまには天をあおぐわ
もうこれは滅ぶのも自業自得というしかなさすぎる
12/22 エロイムエッサイム
「長宗我部最後の戦い(下)」読了
関ヶ原西軍参戦からの長宗我部盛親後半戦
とにかく関ヶ原の失態で家康の心証を害した影響がでかすぎる
戦前のコミュが全然だったせいもあり、井伊直政くらいしか挽回ルートがないところ直政没してどうにもならず
そのまんま負け確な大阪ルートしか選べず、本人の能天気他責思考もあってスムーズに負け筋たどっての一家全滅おいたわしゃ
関ヶ原が致命的だったがそこに至るまでのルートがダメすぎて最後に至るべき最後だった印象
モテモテな快男児なんだけどそれだけではどうにもならないよなー
「わんだふるぷりきゅあ」
クリスマス回(ティラノサウルスは不参加)
ユキさんも序盤のオンリーまゆロードからすっかり丸くなったものだ
ニコガーデンはサンタさんともつながっていたのか
「仮面ライダーガヴ」
ガヴとヴァレンが賢者の贈り物的に仲良くしてクリスマス
しつこく引っ張ったカニはやっと退場したがクラゲがベルトを与えられて仮面ライダーになるようだ
プリンだプリンだ、わーい(モモタロス)
「爆上戦隊ブンブンジャー」
クリスマス回と思いきやイターシャ祭り
トナカイのかわりにライオンにソリをひかせたり、しれっと巨大サンタが現れたり
普通にトンチキだった
スピンドー様が地球に降りてきて、ISAとか内藤さんが裏の顔見せてきて、すぐに大也を曇らせるシリアス展開来るかと思ったが、案外様子見が長いなー
有馬記念
ドゥデュース取り消しで混迷を極めるレース
ルメールがレガレイラでなくアーバンシックを選んであたりでアーバンシック行けるかと思ったが2.7倍は推しがたいので
趣味に走ってブローザホーンでいいか
りんくうS
ダートの1200
ジョーローリット、スターターン、エランティスの3頭が甲乙つけがたいのでこの3頭のBOXで行くわ
⇒ルメールの切ったレガレイラが来た
まぁずっと信じていた人にはおめでとうです
「魔界転生[深作版]」視聴
なんか『室町無頼』公開記念で無料配信されていたので
すくらっぷブックの寺尾とヨーコが見に行ったのは知っていたが、そういえば自分でちゃんと通して見たことはなかったなと
山田風太郎の原作から魔界衆を細川ガラシャ、宮本武蔵、宝蔵院胤舜、伊賀の霧丸、柳生宗矩と大胆に再構成
というかストーリーからして全然違っていて、女優は盛大に肌を見せるしクライマックスでは江戸城が炎上していた
脈絡もなく真田正之にジュリーがキスしたり、せっかく村正に打たせた十兵衛の刀が宗矩戦で折れて天草四郎に届かないとか、松平信綱は死ぬし将軍家綱もどうも無理そうだったりと、いろいろ無茶苦茶やっているが外連味はあってバトルも盛り上がると締めるところは締めた感じの力のある邦画大作だった
ところで、室町無頼となんの関係が
12/23 メキシコ発福岡行き
「UQホルダー」
途中までは読んでたんだがレジェンド組が大挙して登場して。昭和ライダーしぐさを始めたあたりでリタイヤしたなー
DeNA濱口とソフトバンク三森のトレード
中継ぎをやるということになってメキシコで武者修行だった濱口を出すのかという驚きと
FA前の濱口で若手有望内野手の三森が取れるのかという驚きの両方がある
濱口は上振れしたときのポテンシャルは大きいので惜しいは惜しいが近年大きな戦力になれていたかというとそうでもないので、まぁトレードとして理解はできるが、思い切ったなと。
いいほうに回ればいいのだが。
12/24 やりくりジョーズ
DeNAの投手、戦力組で石川、ウェンデルケン、上茶谷、濱口、未知数組で三浦銀、高田、渡辺が抜けて入ってきたのが浜地と岩田だけとなると
あと戦力外からと新外国人の獲得が年明けにあったとしても、2024ドラフトの竹田、篠木のどっちかが即戦力としてはたらないてくれないとかなりきついことになるんだが本当に大丈夫なんだろうな
大丈夫なんじゃないかな
花は匂えど…(ゐちぼっち) - FANZA同人
FANZAのセールで同サークルの本を買ったイキオイで再読了
いろいろあった結果、世間にはちょっと迷惑だが当人はハッピーに収まって問題のない、性癖大解放エンドのフェチっぷりがよかった
12/25 AIがとまらない!
TwitterのAIにお絵描きを頼める話
無料でチャカチャカ触った感じは、まぁAI絵だなぁというのとあからさまなエロ絵は拒否されるなぁという感じで概ね自分で頑張るが頑張った人の絵をTLから探すほうがいいと思ったのだが
ちょっと迂回してセクシーくらいの絵は描けるのと、自分は描けないシースルーとかレザー光沢が描けるのがわかってちょっと遊べるようになってきた
まぁそれよりも、適当な絵の背景素材を頼めるのが楽でいいんだが
「龍と苺. 第220話」読了 - サンデーうぇぶり
何事もなく竜王戦トーナメントが決着
苺さんの目的についてもしかしたら未来編序盤に伏線があったかもしれないが、(単行本がまだ現代終盤までしか出てなくて)もうなにもわからんのでさっさと進めてくれと思った
「龍と苺. 第221話」
サンデー買って続き読んだ
あー、そうくるのか
100年ロジカルに経過してたらそうなるだろうし、そこに喧嘩売りに行くのもまあわかる
しかし長いプロローグだった
だが今までの冒険は単なる序章! 真の苺の戦いはここから始まるのだぜ
12/26 宇都宮線の女
「週刊少年チャンピオン4+5号」
「桃源暗鬼」
バカがバカやってバカみたいに終わるかと思ったがイケメンぽい桃太郎が投入された
すんなり終わらなそうだ
「乱破 -ヤンキー忍法帖」
音撃忍者の猿飛さん不整脈どころか心停止までできるのか
うっかり本気で攻撃してしまって主人公死にそうになるが、そこで滅茶苦茶なヤンキー根性を見せて見事生還するのも主人公
大宮駅の地上ホームでどかどかと人が乗り込んできて水入りになった(何線でどっから奇譚だろうなこれ)
タイマン張ったらダチなのかはまだわからないけど、仲良くメシに
大宮駅の近くで男子高校生がご飯を食べるとしたらどこだろうな
「廻刻の勇者」
ぐるぐる勇者
それなりの努力と友人の犠牲で少し進んだ2周目だが、魔王軍中ボスと遭遇して詰んだのであきらめて3周目へ
試行回数1回のわりにルールの把握が早いな
まぁ3周目もアカンやろがどこまで心を折らずにやってられるか
「ルパン三世 異世界の姫君」
タバコの万能劇物っぷりがすごいわね
まぁ永遠はあってもルパンにいるものではなし
「チェリー勇者とせいなる剣」
スーパーフーロータイムから前線に駆け付けるまで早かった
「まりも兄弟の茶飯事」
三男いじりはちょっとざらつく感じで個人的にはちょっとあんこく
「MOGAKU」
最後は銭金のかかることになる勝負の結果とはいえ誰かを下げないと気が済まないのか競輪界は
「逃げ上手の若君」再読了
南北朝次代
北条時行も北畠顕家も楠木正成も時代の傑物だけど歴史をネジり返すまではいがず、なにがアカンかったかというと狂気のカリスマ後醍醐天皇が、理想の体制に酔って御簾の後ろに引っ込んだあたりだと思う
ここで自分で天皇親政を完成させると思わず、中継ぎの意識でなんでもやるアクションがあれば相性差で勝ち切れたかもしれなかった
そのあと大混乱になるだろうけど、それはもう勝った後困ればいいことで
12/27 エスカルゴス
フランス書院電子書籍ベストセラー2024
自分のランキングと全然違っていて、マイベストは舞条先生の1件を除いてすべてランク外
そりゃあ、自分の推しがなかなか新刊のラインに出てこないのもわかるわな
榊原澪央「禁忌の籠絡 熟母と性獣家庭教師」読了
今年はヒットがなかったが過去作が個人的オールタイムベストに入っているので追っている作家さん
母息子と家庭教師とでうまいことやってくれていて、最後は家庭教師が八方丸く収めてくれるという安心できる話の流れだったのだが、プレイはおとなしめでちょっと物足りなかった
電子のほうは今週もNot for Meで、紙の1月予定もいまいち惹かれるものがないとちょっと残念
12/28 埋伏の毒
毎度毎度の月末処理
はいはいご節ごもっとも
(忠誠度↓)
駄菓子「匣の中の雄雌」読了
○○しないと出られない部屋3つのそれぞれの顛末もよかったが、真ん中の○○には勝てないクソザコ奥さんが良かった
いろいろ楽しんだ後、NTRも親子丼凌辱もなかったやさしいせかい(玄関披露はある、なんかタトゥーも入れられていた
12/29 微熱SOS
年末だというのに熱を出した
腰のダメージが回復してたので咳をしても大丈夫なのと、まだ食欲はちゃんとあるし立ち振る舞いもできるとまぁ最悪ではない
ひどくならないように引きこもって安静にする
12/30 熱波襲来
熱は上がった
なのに汗は出ない
咳は出るし寒気はあるしお腹は緩いんだが
「怪物事変」15巻まで読了
工場と屋島が顕著だったが敵も味方も怪物キャラしかいないので倫理観が怪物寄りだなあ
そのへん京都編でどう動くか動かないか
あの変なゼロスもどきは第2部とかになるまで何もしないだろうから好きにしてくれ
上田秀人「妾屋昼兵衛女帳面」三巻まで読了
作者のいつもの、太平だがいろいろ課題があって軋しんだ江戸時代で
格好いい側と格好悪い側と思惑のしれない側に分かれてわちゃわちゃするが、別に課題が解決したりしない話
あ、分銅屋が出てきた
田沼様の顛末からはうまく逃げられたんだな、よかった
12/31 B'zリーチ
体調不良
無理やり安静にしてなんにもしないをしてるんだが、なかなか熱が下がらないなぁ
今年もう一回本屋行くつもりだったがこれはあきらめるしか
「インフィニット・デンドログラム-SP.2 南海編(下)」読了
盛り上がる全力投入バトルなんだが、戦術でゴジラマイナスワンとガオガイガーを思い出したりもした
NH紅白歌合戦
演歌の霊圧が消えてベテラン一般歌謡歌手が出てくるのが目立った感
ドミノとけん玉はものすごいどうでもいい感じだったが、ベテランはさすがにつよい
過去の日記/
過去日記インデックス
最新の日記
★突っ込みが入ると喜びます(場合によっては凹みます)★
戻る