日記2○○2

(おでん)

の部屋

戻る

98年の日記/ 7月分8月分
99年の日記/ 5月分6月分7月分8月分8月分後半9月分前半9月分後半10月分前半10月分後半11月分前半11月分後半12月分前半12月分後半
00年の日記/ 1月分前半1月分後半2月分前半2月分後半3月分前半3月分後半4月分前半4月分後半5月分前半5月分後半6月分前半6月分後半7月分前半7月分後半8月分前半8月分後半9月分前半9月分後半10月分前半10月分後半11月分前半11月分後半12月分前半12月分前半
01年の日記/ 1月分前半1月分後半2月分前半2月分後半3月分前半3月分後半4月分前半4月分後半5月分前半5月分後半6月分前半6月分後半7月分前半7月分後半8月分前半8月分後半9月分前半9月分後半10月分前半10月分後半11月分前半11月分後半12月分前半12月分後半
02年の日記/ 1月分前半1月分後半2月分前半2月分後半3月分前半3月分後半4月分前半4月分後半5月分前半5月分後半6月分前半6月分後半7月分前半7月分後半8月分前半8月分後半9月分前半9月分後半10月分前半10月分後半11月分前半11月分後半12月分前半12月分後半
02年の日記/ 1月分前半最新の日記


1/16 獅子が16

殿様より偉いのは本間様だっけ本多様だっけとしばし悩む

「沙中の回廊」(宮城谷昌光)読了。
春秋戦国時代、晋の大臣・士会の話。「重耳」「介子推」と「晏子」「子産」の間を繋ぐ話としては面白かったが、あんまり劇中で言われているような戦いに長けた人には見えなかったりする。徳と礼と先代の押し出しがあまり強くなく、自然体っぽいせいだろうか。
さらりと読めたが、あまり印象的ではなかった。

1/17 シードマン

「アイシールド21」を「アイシード21」だと思いこんでいた謎。
種?

1/18 パッとサイゼリア

MTGの日でどめさん家へ。今日の新ネタはマルチ用うつろうドラコ。勝ちパターンは基本的にドラコを仕込んでドカーン!しかないのだがもしかしたら殴れるかもと憤怒を仕込んでみたり。
1回目は配牌がイーシャンテンできっぱり5ターン目にペンタゴンの2人を沈めたりしたのだが、2回目はドラコを引かず駄目。予言の稲妻を切り捨てたのは失敗だったかと、フクロウとまごつきではちと引きが足りぬなり。
ドラフトは初手ブラッカスから黒緑。むやみやたらにビーストが集まって平均パワー4.2/3.5、2マナ以下のクリーチャーが皆無というえらい重量級のデッキに成り果てる。こーゆー展開ならワイアウッドの野人が複数ほしかったのだが場にいなかったものは仕方がないのでカマールの召喚術を投入。うまくいけば先行4ターン目で4体は出せるのではないかと。
デュエルのほうはこの重さで17/40まで土地を絞ったにもかかわらず土地の引きすぎでどうにもならなかったぜふぁーさん戦以外は、序盤を相手の引きに助けられ乗り切った後ビーストをたたみかけて蹂躙という理想的な回りで勝つことができ2/5位
ひさびさにグッド。

Shi・Ko・Mi」をプレイ。
調教モノとしてはメニューもフィールドやキャラクターを生かした展開もイベントも少なくちと物足りない部分はあるのだが、最終レベルまで達すればそれなりに面白い展開にはなったり。
営業中のファミレスのレジカウンターの上でしゃがみこませて後ろからって何者ですか。レジカウンターの中で後ろからならありふれているのですが・・・・・
ZYXだけに絵は普通に良い。

1/19 アバレンジャー将軍

仮面ライダー龍騎」最終回
浅倉との戦いに向かおうとする北岡先生、オーディンと戦う蓮
ドゥームスディ!エターナルカオス!!
慟哭する神崎士郎
蓮の選択
金色の蟹

盛り上がりという意味だと、やたらに衝撃的だった前話には一歩譲るものの、素晴らしい最終回ではあったかと。
結局、「時間が元にもどってなかったことに」というラストではあるものの最終回で今の時間軸は神崎士郎が何度も何度も何度も妹の命を助けようとライダーバトルを仕掛けそのたびに失敗したり拒否されたりしたタイムベント時空の中にあったということが明らかになったというのを前提におけば、これが正しい歴史にもっとも近い流れではあったのかもと納得。
1年間楽しませていただきました。

レギオン購入
といってもMTGのレギオンではなくDVDの「ガメラ2 レギオン襲来」をなんとなく買い。
まだヨドバシのポイント余ってたし金額的には問題ないのだが、散在がすぎてDVDが棚に入りませぬ(文庫はすでに飽和して数ヶ月だが)。

1/20 スーパーアラビアン

書評を読んで興味を持って探して見つからず。日本推理作家協会賞受賞して、それなら置く本屋も増えたろうと探しても見つからなかった「アラビアの夜の種族」を発見したので購入。ハードカバーだったとは思わなんだ
次にまた予定しているサーバ前でひたすら暇をぶっこく仕事の時に読むことにして積み。積読が減りませぬ。

衝動的に「傷モノの学園COSS」を購入。
突然学校の1クラス異世界突入に「いいから『漂流教室』を読め、そうでなければ心が通じあえん!!」と言いたいのに、どうして君たちは「バイオレンスジャック 地獄街編」にしたがりますか。しかも初日から。
スーサイドな輪姦単は趣味的に実用に耐えないけれど、わけのわからないところでキャラの立ちまくっている登場人物連の群像劇としては面白そうな雰囲気あり。
濃い学園だな、しかし。

1/21 決戦の地、南極へ

レギオンプレリリースの参加葉書が到達。いざ行かん池袋へ。
オンスロートではヴィザラとジャレスを引いたことであるし今度もゴッドレアを引きたいものである。でもレギオンのゴッドって何だ? フェイジもアクローマもカマールや賛美天使ほど強くはなさそうなのであるが

1/22 レ祇園精舎

レギオンプレリリースの申し込み葉書と、スポイラーリストが到達。
噂にたがわずクリチャー単だったレギオン。しかしどうも青が全然強化されてねぇよという以外でのインパクトは少なげ。
パッと見、増幅も挑発も二段攻撃も数やバリエーションで表向きになったときに〜シリーズとスリヴァーに負けているとうのはどうかと(せっかくなんだからアクローマとフェイジにつけてやればいいものを)。

一つの力を二つに分け、お互いが永遠に争いあう
 これすなわち、人間の宿命なのだ

と言うような類のことを言ったのはダイレンジャーの導士・カクだが、なんぼなんでも限度というものがあるだろとツッコミを入れずにはいられないのが太平記の時代。国体で鎌倉幕府対建武の新政と建武の新政対室町幕府があったかと思えば鎌倉幕府で北条がいて足利いて新田がいて朝廷で南朝と北朝がいて、南朝で後醍醐天皇と大塔宮と楠正成と北畠親房がいて室町幕府で足利尊氏と義詮と直冬と直義がいて高師直がいて、相反する勢力の片方が勝ったら勝ったほうが分裂して先の負け組が非主流派と組んでまた復活したり、負けたと思った相手が逆境から盛り返してきたりいつまでたっても終わらない。
そんな時代の森村誠一「太平記」を読了。
なんで太平記の戦いはこんなに無茶苦茶な状態になったのかはいろいろ理由があるのでしょうが、この誰も彼も極め付けに詰めが甘いくせに京都にこだわりすぎているというのは一つの回答として納得のいくところ。
しかし誰が書いても後醍醐天皇というのはやたらに濃い人間であることよ。

1/23 美妹の淫らな純情

私は…コウタの私物だから
……って従属型メイド属性幼馴染ですか貴女は。
さらにその股の根も乾かないうちに右ストレート炸裂。あいかわらず「エルフェンリート」はよくわからない。

櫻木充「継母と妹 冒涜の家」読了
アニメ声の眼鏡っ娘という妙に若者向きなヒロイン設定にぷち驚愕。もしかしていつものGuiltyではなくTriangleあたりからのゲーム化けをもくろんでいるのでしょうか(それはお前の願望だという説あり)。
もっともTriangleっぽいいつでも独白満載はあれど、やってることはいつもと変わりませんが。

1/24 まだまだだね

越前リョーマ(テニ王)って体躯こそ年齢相応だけど中身は播磨灘(ああ播磨灘)だよなぁ。

1/25 目覚めよ超獣機神

今日はレギオンのプレリリース……なのだが寝過ごした。
目覚めたら出る予定の30分前。プレリだけなら速攻でシャワー浴びて歯磨いて行けたのだろうけど今日はプレリの後直行で仕事だからさすがに鞄ひっつかんですぐには出かけられぬかと。
仕方がないので心置きなく二度寝
ぐー

マガジンZの「仮面ライダーSPIRITS」は1号〜スーパー1が時空破断システムにとらわれたのかすっかり出てこなくなって村雨良放浪編がまだ続く。タイガーロイド復活の気配を見せつつ今度の敵はヤマアラシロイド
さすがにバダン原産だけでは敵が足りなくなってきたのか正体のわからない3人組もひそかに参入。あれはいったい誰なんだろう? ガライ、ズー、アギト(フォグマザーの三幹部)あたりだとやたらでかかったサザンクロスの相手をJができそうでよさげなのではあるが個人的にはビシュム、バラオム、ダロム(ゴルゴム三神官)を希望。村枝賢一氏の描くシャドームーンが見たいから。あと、剣聖ビルゲニアあたりも是非。

1/26 砂を噛むように

昨晩からの仕事の合間で「アラビアの夜の種族」を半分くらい読了。とりあえず《魔道皇帝》ハルギス誕生から、《魔術師》ヴァルの彷徨、《戦士》アシュエルの誕生まで。……ってここまで「砂の王」ですか。
面白くなくはないのだけれど、できればこれは「砂の王」として読みたかったなと。ログアウト冒険文庫に思いをはせたり。

1/27 555(ファイズ)バンダイ山は〜

「仮面ライダー555」
暗闇で光るとがんばれギンくんな仮面ライダー555。変身アイテムが携帯電話って、それは5年前にメガシルバーが通過した道なのですが……。とりあえず君は旅先で蕎麦をすすってなさい。
その間に君が望む永遠と化した馬怪人が関係者を全員蹴殺してさしあげます。

1/28 メンタイチーズ味

口内炎があるところに明太子ペーストがぬりこまれ死ぬ思いをする昼食。
あえて中華を避けたのにコンビニのおにぎりでこうなるとは思わなんだ。

1/29 MATは解散だ

DVD「帰ってきたウルトラマン(5)」を買ってきました。
1,2と買って3,4、をすっとばして5というあたりが私らしく。全巻まとめて買うとなかなか見ないから、私の場合(アイアンキングのタイニアン編はまだ消化できておりませぬ)。以下感想。

「大怪鳥テロチルス、東京大空襲」
テロチルス後編。
東京に巣を張ったけど、どうもテロチルスはあんまり人を食べないらしく東京都民はのんきムード。挙句の果てに猟銃強盗と幼馴染と婚約者が巣の前で痴話喧嘩を始めては鳥も困ったことだろう。
幼馴染イベントで出てくるナマハゲが怖い

「ウルトラセブン参上」
帰マン初の宇宙怪獣ベムスター登場。キングザウルス三世、ツインテール&グドン、テロチルスと一度負けた相手を特訓と気合で跳ね返して来た帰マンがついにくじけてしまうくらい強いのに妙にツラガマエがユーモラスなベムスター。
やたらと盛りだくさんな内容を前後編にせず30分におさめたおかげで異様にテンポが良い

「宇宙から来た透明大怪獣」
前回で宇宙怪獣にトラウマのできた郷さんが弱音を吐く話
サータンは皮膚の質感といい、長い鼻といい、まばらな頭髪といい怪獣というよりは妖怪かと。
しかし1年間で3回も透明怪獣(ゴルパゴス、エレドータス)と戦う羽目になった帰マンって……

「怪獣は宇宙の流れ星」
地球上では死なないというすさまじい特性を持った怪獣マグネドンとの戦い。
一旦はウルトラブレスレッドでダムの破壊を防いだのにマグネドンに苦戦するとあっさりブレスレッドを回収しダムのことは放念する帰マンはいい性格をしている。

年頭から散在しまくったが、これでヨドバシのポイントも全部使い果たしたので打ち止めナリ。

1/30 せんせいになれません

エルフェンリート
学校行ってたんかい!! > にゅう

都営浅草線から京急で帰宅。
人身で電車が止まるの巻。神保町経由なんで電車の時間が2倍になってもヒマ的には困らないのだが座りっぱなしで身動きがとれず、尻が焼けそう
椅子の下暖房で弱火ことこと2時間ってマリエルシチューでも作らせる気ですか、旦那

1/31 親父キレまくる駅で

横浜まで来たら昨日に引き続き人身で京急が止まってる。
しかたがないのでJRでと思ったらこっちも止まってたので横浜市営地下鉄に移動。なんとか帰りつく。
選択肢が多いと助かることではある。



戻る