日記2004
(ゼロヨンQ太)
の部屋
98年の日記/
7月分/
8月分/
99年の日記/
5月分/
6月分/
7月分/
8月分/
8月分後半/
9月分前半/
9月分後半/
10月分前半/
10月分後半/
11月分前半/
11月分後半/
12月分前半/
12月分後半
00年の日記/
1月分前半/
1月分後半/
2月分前半/
2月分後半/
3月分前半/
3月分後半/
4月分前半/
4月分後半/
5月分前半/
5月分後半/
6月分前半/
6月分後半/
7月分前半/
7月分後半/
8月分前半/
8月分後半/
9月分前半/
9月分後半/
10月分前半/
10月分後半/
11月分前半/
11月分後半/
12月分前半/
12月分前半/
01年の日記/
1月分前半/
1月分後半/
2月分前半/
2月分後半/
3月分前半/
3月分後半/
4月分前半/
4月分後半/
5月分前半/
5月分後半/
6月分前半/
6月分後半/
7月分前半/
7月分後半/
8月分前半/
8月分後半/
9月分前半/
9月分後半/
10月分前半/
10月分後半/
11月分前半/
11月分後半/
12月分前半/
12月分後半/
02年の日記/
1月分前半/
1月分後半/
2月分前半/
2月分後半/
3月分前半/
3月分後半/
4月分前半/
4月分後半/
5月分前半/
5月分後半/
6月分前半/
6月分後半/
7月分前半/
7月分後半/
8月分前半/
8月分後半/
9月分前半/
9月分後半/
10月分前半/
10月分後半/
11月分前半/
11月分後半/
12月分前半/
12月分後半/
03年の日記/
1月分前半/
1月分後半/
2月分前半/
2月分後半/
3月分前半/
3月分後半/
4月分前半/
4月分後半/
5月分前半/
5月分後半/
6月分前半/
6月分後半/
7月分前半/
7月分後半/
8月分前半/
8月分後半/
9月分前半/
9月分後半/
10月分前半/
10月分後半/
11月分前半/
11月分後半/
12月分前半/
12月分後半/
03年の日記/
1月分前半/
1月分後半/
2月分前半/
最新の日記
2/16 キレ・キレテ
舞識の人はせっかくだから両手に一刃ずつ「自殺志願」を埋め込むとハサミジャガーができていいと思いました。
出張先の宿にPS2を持ち込んでちまちま(妖怪探偵)と「真・女神転生Vマニアクス」を進める。
まだ衝撃レディ&電撃パパと戦ってすらいないというのにサティが出てきて大慌て、捨て身の挑発→突撃連打で切り抜けたのも束の間ヌエ×3のムドオン連発で倒れる。ひさびさに女神Vらしい、良い全滅かと(ハードモードを避けてノーマルでやっているせいか、魔人マタドール戦以来の死亡だったり)。
さて、マタドールは静天の会心をつけたアメノウズメでやりかえしたのだがヌエはどう逆襲したら良いのだろーか。サティが仲魔になってくれないかなー、そうしたらプロミネンスで一掃するのに(無理)。
2/17 かまど神
会社の休憩室から見下ろせる公園にホームレスの方々が在住していて、3匹のこぶたの次兄くらいはには堅牢そうな掘っ立てハウスが林立していたりする状態。
寒くなっていた昨今は、毎日のよーに焚き火をしておりまして防火上まずいんじゃないだろーかと思っていましたら今月になってその焚き火が……竈にパワーアップしていました。もう少しすると暖炉を経てオンドルになりそうです。
どーゆー公園だ、それは。
それは公明党もこんなこと言うわな。
2/18 星野スミレ
二次元ドリームマガジンのにおいつき小説というネタを見て、タコペッティ氏の映画を思い出したのは自分だけだろうか。
シャングリラはいいところ。
エルフェンリートアニメ化だそうで
どっちにどう転んでも深夜以外で放送できそうにないのだけれど、どこまでやるのだろーか。
2/19 幻惑の死と使途
わかつきひかる「応援します! あなただけのチアリーダー」読了
ヘンタイとインランがなんだかんだとラブラブしている話。
露出とか野外とかの片鱗はあれど結局誰も2人の世界に割り込んでこれないので非常にまったり。さらに今回はあんまりヒロインがひねくれていないのでストーリー的な起伏は薄目だった。
面白くなくはないのだがもう少しアクが強くても良かったかも。強すぎて櫻木充になっても困るのだが。
「超重神グラヴィオンツヴァイ」
責任をとることに関するアカギの論評はさておき、同意なしに自己犠牲に他人を巻き込んだらいかんだろー。結果論とはいえ。
前回から引き続き果てしなくダウナーな展開のラストで颯爽と登場した量産型のみなさん。イメージがなんだか果てしなくネオジェットマン風味なのですが。
グレートマジンガーとは言わないからせめてウルトラの父くらいは頼もしそうな顔してください。
2/20 ポールポジション
代休を貰って運転免許の更新に行った日。
この5年、ハンドルはアウトランすらも触っていない状態のため当然ゴールドの免許を掲げてぼーっと交通安全ビデオを見るだけ。これで30分は長いなーと思ったら15分たたずに視力検査に呼ばれる、いいのかそれは。
とりあえずなんとか視力もクリアできたので交通安全協会にお布施を払って免許の郵送を手続きをして帰宅。
書留で来るようなのだがちゃんと受け取れるのだろうか。ちょっと心配である。
2/21 バイオ粒子反応あり
秋葉でMTG。
先週、”破壊されない”にモノを言わせた抹消乱れ飛びで非常にかったるい思いをしたのでフェイジング、ナイトメアに交易路まで突っ込んだ全破壊嫌デッキを組んでいったら誰も抹消らない罠。誰も打たないのなら自分で打つとばかりに仕込んだ黙示録すら引きやしない(引いても困る状態だったが)。そのかわり別のデッキで戦っている時、マイコシンスの格子のある場に炉のドラゴンが降臨してすごいことになったりしました。
いくらマルチ戦とはいえ敵同士でなにをナチュラルにコンボってやがりますか。
ドラフトは初手グリッサ・サンシーカーから緑白。白やってるわりにスリスとかよく流した気がしますがそれはそれとしてサンシーカーの引きが良く2勝1分で優勝。
飲みでは麺鍋とか言って鍋にデフォルトでラーメンがついてきて雑炊のように食す。今回は醤油鍋だったから醤油ラーメン風味になったがキムチ鍋のときはどうなるのだろう、タンタン麺か?(微妙に違う気がする)。
2/22 この先激走合体
「特捜戦隊デカレンジャー」第2話は巨大ロボ登場編。
消防ロボらしく梯子の上でぐるんぐるん回っていたビクトリーロボ(顔が似てる)に対抗してかビル街で転がりながらの射撃を披露。
なるほどデカっぽい。
こう、どう見てもアクション向きでないロボをCGでアクションさせるのはなるほど技術の進歩はすごいものだなぁと思ったり。アクション専用ロボとしての獣将ファイターや旋風神ハリヤーもそれはそれで好きではあるのだが。
「仮面ライダー555」
立入禁止の洞窟にずかずか乗り込んでいったあげくアンデットに襲われて倒れた少女には特に同情する理由はないが、カリスの歩み寄りにちょっとだけわかりあえたブレイドが良かった日。そうだよ、こーゆーふうにちゃんと理由を話せば人はわかりあえるんだよ(カリスはおそらく人でなくアンデットだが)とうなずいたその後ろで、例によって相手に何も説明せず自分の都合だけで物事を進めようとするブレイドとギャレンが激しく殴り合っておりまする。
誰か埋めろ、この2人。
セレン「OL姉妹」、一部シーン抜けがあるものの陵辱ルートは3エンド全てコンプ。
パッケージにわざわざ難易度低とあるように今回はマトリクスもパラメータもなく選択肢だけでシンプルに解けたのは良いのだが、若干ボリュームに不足を感じた部分はあり。純愛ルートいらんからそのぶん陵辱に回してくれないかと望むのは我侭だろうか。
セレン主人公の例に漏れずすっとこのくせにやけにごつい顔をした主人公も、この短さではなかなかに調教を深められませぬ。
MTG Online
昨日のリアルに引き続きドラフトは白緑。何故かレニオンの陽準器が2枚取れたりしてこれで負けたら暴れるぞーと思ったりもしたが、またしてもクリーチャーの5人に1人がオーリオックの貫通者という趣味っぷりを実現させてしまってもいたので緑とか青とかにビートされるとあっさり負けるだろう。
あ、2個勝てた。
ラッキ☆
2/23 動物化するポストモダン
昼にお好み焼き屋でランチセット。
単品よりお得にはなっているのだが、お好み焼きにミソ汁とご飯がついてくるのには違和感がある。
というか単純に炭水化物過多で膨満感。
キャベ2をよこせ、キャベツはいらない。キャベッジバッジキッズ(MSX)ならちょっと欲しい。
「幻羅」休刊号を買ってきて読む。
マンガのほうはまれに面白いものもあったりするが基本的に華なし、毒なし、柱なしの3拍子揃っている雑誌でずっと死兆星が激しく瞬きまくっていた状態であったのだが、よく50号ももったものだ。わりと特徴があったのが投稿ページで、フツーのこの手の雑誌ではマイノリティに属するだろう分野の絵とかネタとかが席巻しまくっているさまはけっこう壮絶。
まぁ、自分としても位置づけの難しいネタの投入先として重宝はしておりました。
これでページ数に見合う工夫があれば面白いことになったかもしれなかったのだが、最後まで構成が平板極まりなかったのが惜しかった。
とりあえず合掌。
さてこれで下旬の月刊雑誌購入枠がログインだけになってしまったのだが、どうしたもんだろうか。
2/24 私も仏のメシアと呼ばれた男だ
伝書鳩団体、長距離レース自粛へ ウイルス媒介の可能性
レース鳩777は台風が来ても中止しなかったのになんと軟弱な
「ジハード6」読了
ジャンプノベルから挿絵を取っ払って、ほんの少しだけリアル方面にリメイクした中世十字軍戦記もこれにて完結。
主人公がキリスト化してる(この巻ではついに固有名詞で呼ばれなくなりました。あのひととかあのかたって……)とか、極まった英雄狩りっぷりとかはさておいても戦記としてラストが締まっていないのがなんとももどかしい。
位置的にアウトサイダーな蒼き狼がいろいろ食いすぎたのがうまく纏まらなかった要因だろうか(ヒロインの座まで白き牝鹿が強奪に来ているし)。
それはそれとして今巻では階段でコケて顔面を痛打したのを気にも留めずすたすた歩くベレンガリアにちょい萌え。
人妻ですが。
2/25 NK砲
真言立川流に対抗して西川口流の鬼女ダーキニーというネタを考えたが、考えただけで寝た。
TAGRO「変態生理学ゼミナール」読了。
意表をつかれました。アクション写真塾かと思ったらマニア倶楽部だったというか、そうですかこの絵でこーきますかと。
2/26 サカナ科学者
居酒屋で夕食をとっていたらふぐひれ酒なるものがあったので飲んでみる。
魚くさい(あたりまえ)
2/27 がんばれ丸井主任
名古屋のあんかけスパ屋で頼んだナポリタンには何故か牡蠣の黄金焼がメイン具として投入されていた。
ナポリタンとはこーゆーものだったのだろうか。
教えてティベリウス。
ファミ通文庫「ぺとぺとさん」読了
妖怪風味美少女わんさかコメディかとおもいきやけっこう正統な家族の肖像。わりと面白くはあったのだが主要登場人物がことごとく方言をしゃべっていたのがちょっと辛い。
別に、津軽弁や薩摩弁、オンドゥル語ほど意思の疎通が難しかったわけでははないのだが。
2/28 卓上のマイキー
ひさびさにどめさんが出てきてボーリングと麻雀と飲み。
自分はちょいと寝過ごして麻雀から。今日のテーマは「目をつぶってダンプカーに突進したりしない」ということで、慎重に(でもテンパイ気配とか筋とか読めない)プレイした結果あまり振り込むことなしにちょい沈みで終わる。ツモり三暗刻のリーチは2度やって2度とも実りはしなかったが、テンパイにすらもっていけなかった前回に比べれば雲泥の差であるかと。
MTGもいいが麻雀もたまにはいいものではあるなと。
と、その前にルールをちゃんと覚えろ>自分
櫻木充「義母【スウィート・ランジェリー】」読了
義母と義妹のコスプレ3本勝負は義妹の勝ち。
フェチ度は低めだが最後に生ゴムで作者の意地を見せたか。
2/29 釜無温泉の決闘
帰宅できずわけのわからないテープに中途半端に記録してしまった映像をPC側で再編するため、ビデオとPCを繋ぐケーブルを買ってくる。
いや、実のところケーブル自体は先週買っていたのだが入出力端子の型が合っていなかったので今日買ってきたのは変換機。なんで単なる音声と映像の信号でこんな規格があるのやらと嘆きつつ「ウルトラマンガイア」と「爆竜戦隊アバレンジャー」を取り込み。
ある程度ながらでやっていたのだがPCが占有されるのはちょっと不便。
現実化する前は、山になっているビデオを全部PCに取り込んでDVDかなにかに焼いてしまえば本棚2段くらい空くかな〜と漠然に思っていたのだがよく考えると120分テープ3倍録画を100本片付けるためにはPCへの取り込みだけで600時間かかることに気がついて漠然→愕然。
ぼく桃太郎のなんなのさか、自分は。
「Fate」が積んであるのだがそんな時間もなかったので「おねだりSWEETIE」をプレイ。予想外に消耗する。
委員長、エロっ!!
あ、そーいえば櫻木充に引き続きこれもコスプレHだ。
どちらかというとテキストは正気なみさくらなんこつといった風情だが。
★突っ込みが入ると喜びます(場合によっては凹みます)★
戻る