日記2004
(ゼロヨンQ太)
の部屋
98年の日記/
7月分/
8月分/
99年の日記/
5月分/
6月分/
7月分/
8月分/
8月分後半/
9月分前半/
9月分後半/
10月分前半/
10月分後半/
11月分前半/
11月分後半/
12月分前半/
12月分後半
00年の日記/
1月分前半/
1月分後半/
2月分前半/
2月分後半/
3月分前半/
3月分後半/
4月分前半/
4月分後半/
5月分前半/
5月分後半/
6月分前半/
6月分後半/
7月分前半/
7月分後半/
8月分前半/
8月分後半/
9月分前半/
9月分後半/
10月分前半/
10月分後半/
11月分前半/
11月分後半/
12月分前半/
12月分前半/
01年の日記/
1月分前半/
1月分後半/
2月分前半/
2月分後半/
3月分前半/
3月分後半/
4月分前半/
4月分後半/
5月分前半/
5月分後半/
6月分前半/
6月分後半/
7月分前半/
7月分後半/
8月分前半/
8月分後半/
9月分前半/
9月分後半/
10月分前半/
10月分後半/
11月分前半/
11月分後半/
12月分前半/
12月分後半/
02年の日記/
1月分前半/
1月分後半/
2月分前半/
2月分後半/
3月分前半/
3月分後半/
4月分前半/
4月分後半/
5月分前半/
5月分後半/
6月分前半/
6月分後半/
7月分前半/
7月分後半/
8月分前半/
8月分後半/
9月分前半/
9月分後半/
10月分前半/
10月分後半/
11月分前半/
11月分後半/
12月分前半/
12月分後半/
03年の日記/
1月分前半/
1月分後半/
2月分前半/
2月分後半/
3月分前半/
3月分後半/
4月分前半/
4月分後半/
5月分前半/
5月分後半/
6月分前半/
6月分後半/
7月分前半/
7月分後半/
8月分前半/
8月分後半/
9月分前半/
9月分後半/
10月分前半/
10月分後半/
11月分前半/
11月分後半/
12月分前半/
12月分後半/
03年の日記/
1月分前半/
1月分後半/
2月分前半/
2月分後半/
3月分前半/
3月分後半/
最新の日記
4/1 今日の5の3
ドラえもんの道具で何か一つ欲しいものと聞かれてUSO800やソノウソホントを選ぶのは風情がないと思う。
あともしもボックスも反則。
やはりこーゆーものは適度に制限かリスクがないといけませぬ。
マンガンキーのごとく。
4/2 サボテン地獄の赤い花
「ドラクエV」新婚旅行中。
(C菜)林檎の人のレベルが打ち止めになったのでパーティを組み替え、主人公、キメラ、スライムナイト、フローラとフローラ以外全員がベホマを使える過保護パーティで海へ。
えーとこれからグランパニア行って石になるのかと思ったらその前にもう一イベントあった模様。
やはりいろいろ忘れているなー。
砂漠の城の前にサボテン並べた4コマは新山たかしだったっけ?(違った)
ヤクルト 3−1 横浜
去年から上がり目がこれっぽっちもないのでほとんど期待していないシーズンの開幕戦。
あいかわらず打線がつながっておりませぬ。
失点が全部ホームランと、心配していた守備の乱れが見られなかったのは好材料……ってポリアンナか、自分は。
BISHIOP「放課後 濡れた制服」をプレイ。
相変わらずのBISHIPノリではあるが彩色が若干明るめになったこともありわりあいにライト。阿呆極まりない妄想モードが楽しすぎました。

変態仮面ですか貴方は。
4/3 グラディエーター
Triangle「魔法戦士スイートナイツ2」1周終了
攻撃を受けるとスイートナイツの服が破れていくのが嬉しくて、なんだか夢中になってやっていたらあっという間に最後まで来てしまいました(駄目だ、自分)
ストーリーは相変わらず他愛がないのだけれど、前回のエレニスにくらべスイートパッションは責めのバリエーションも多くキャラが立っていたので十二分に堪能できたり。
でもやはりもう少しだけHのシチュエーションが多いと良かったな。できればサクラ紀行の方向性で。
ヤクルト 4−1 横浜
デニー・オン・ステージを発揮することなくなんとか7回を切り抜けられたと安心したらギャラードで轟沈。
打線も例にして例のごとく。だから併殺でランナー掃除してからホームラン打つなや。
連敗だけどウォーカーがまぁ投げられたのでよしかと。ポリアンナふたたび。
「マリア様がみてる チャオ ソレッラ! 」読了
リリアン学園ご一行イタリア旅行の巻。リリアンはカトリックなので帝政ローマ以前のイタリアしかよくわからない自分とはあんまり接点はないのではあるが、まぁ面白い。
しかし、この面白さ。話がどうとかいうより、よく知っているキャラクターがいろいろ動いているだけで面白いという領域になってきているよーな。
ストーリーとしては赤と黄の妹作りが本流になると思うのですがそれが動き出すのはいつのことでしょうか。どうも学園祭ではまだまだ決着はつきそうにないのですが。
4/4 し〜キラザウルス
ヤクルト 1−8 横浜
星奈も喜ぶ初勝利。斉藤隆が1失点で責任回数登板とよくやった。
とはいえ序盤に8点取った後やたらと攻撃が淡白だった気がするのですが、試合を成立させるための措置だったのでしょうか。でもそれなら5回まででいいよな。ヤクルトも古田を早々に引っ込めたりして雨の中無理はしないモードになっていたので助かりましたが取れるときに点は取っておかないと怖いナリに。
「メイドさんしぃし〜」をプレイ。
”様々なシチュエーションが盛りだくさん”とかパッケージでは剽窃してますが、あらゆるシーンに漏れなくしぃし〜がついてくる一点集中っぷりが素晴らしい。純愛調教の果てが他人のメイドとしての旅立ちというのはいやだなぁと思っていたら、ぬかりなく私物化してやがるし。
ところでいつからソフ倫は尿解禁に?(スイートナイツはシウイートナイツで卑語解禁だったし)
ビバ・ナウレッジ!!
「魔法戦士スイートナイツ2」
セーブしたところから選択肢を変えて別エンディングを埋める。
あらゆるシチュエーションで誰かと抱き合わせにされているエレニスが不憫。
しかしそれもスイートルージュにくらべれば。
4/5 お姉ちゃんのコズミックキューブ
何とは言わないが、最初面白かった漫画が当初のイキオイを失って惰性だけでダラダラ続くのを見るのは悲しいものだなと思う。落差があるぶん最初から駄作なものより無残。
終わってしまえば妖説版秀吉のよーに総合でプラス評価もできるのだけど。
ソフマップのワゴンで「お姉ちゃんの3乗」が500円になっているのを見て悲しくなったり。
あの鎌倉タケルの暴れっぷりだけでワンコイン以上の価値は十分にある快作だと思うのだが(でもタケルが出てくるまで長いので人には薦めない)。
4/6 パパはニュースキャスター
「ドラクエV」をプレイ。
さんざん迷いまくった山道をやっと抜けグランバニアまで。船出直後のしびれくらげ以来ぱったりと仲魔が増えなくなったのだが、ありとあらゆる街で山でくまなく話しかけるバカップルぷりがいかんかったのだろうか。
ともあれグランバニアのイベントを一気に終え、2世編に突入。ストーリーを進める前に知人一同に娘を見せびらかす旅へと出かける。
ただでさえ年上なのにさらに8年差が開いたビアンカとは山奥の村で再会。一度コナかけた相手は他の男のモノになったりした姿を見せたりせず、永遠に美しい思い出とシナリオ再開の可能性を残したままフリーでいるというのは自己中に欲望を充足するモードに入っているエロゲでならともかく、一般系で見ると気持ち悪いなと以前思ったことを再認識する。
頑張れ名もない宿屋弟子。天道新幹線よりは積極的に応援しているぞ。
横浜 5−4 阪神
佐々木日本初セーブ
それはいいのだが、またギャラードが失点してます。
赤ちゃんの下腹部を切除
ユダヤ教?
4/7 クジャク大昇天
「仮面ライダー剣」
前回アンデットの人の命令に逆らえない体にされていたことが判明しブレイドに襲い掛かっていた橘さんですが、そのままアンデッドの人にお持ち帰りされてしまいました。
しかしこんなことではくじけない不屈の女医さんは突然元気になった橘さんにくっついていた謎の植物の調査を糸口に彼を追います。めでたく三角関係完成。橘さんのヘタレ無神経っぷりもあって「君が望む永遠」みたいです。
がんばれ女医の人。
阪神 0−17 横浜
大ちゃんス打線やりすぎる
打つほうはともかくマレン−吉川で0封というのはできすぎな気がするのだが、阪神のやる気パルスが減少していたとかあるのだろうか。阪神側の感想を探してみよう。
「バジリスク 甲賀忍法帖」
如月左衛門のフリをして陽炎をだまくらかしたはいいが、色香に迷って速効でバレる薬師寺天膳のエロ馬鹿っぷりに感涙。
この馬鹿さは「キカイダー01」のハカイダーに通じるものがあるなぁと思う。
あとちょっとで話自体が終わってしまうのが残念なのだがエース特濃だかのメガテン甲賀忍法帖(またはMADARA甲賀忍法帖)はどのへんまで進んだのだろう。
4/8 利息がつきます
阪神 0−4 横浜
最後に職場から確認したときは三浦と藪の投げあいで7回に突入して0−0だったので、帰って早速TVをつけるとスポーツニュースは来もせずに用もないのに邦人拉致が(アッコちゃん好き好きー)。
というわけでTVはTVでつけつつ、日刊スポーツサイトで結果確認。
おお、勝ってる。
この時期で首位っていうのはこれっぽっちも意味がないが、去年すさまじいイキオイで負けまくったぶんを取り返せれば嬉しいことかと。
さてヤクルトにえらい負けた翌年は結局いくら取り返せたんだっけ。
4/9 夏色のシェプロン
「メイドさんしぃし〜」で感動した台詞。
裸エプロンで生活している財閥総帥は多分、世界でたったひとりだ
しかしゲイツちゃんならあるいは
「ウルトラQダークファンタジー」を取ったはずのビデオを見てみるとなんだかよくわからない別なものが映っていた。おのれイラクめ(それとも野球か、時間指定ミスか)。
仕方がないので生き残っていた「キン肉マン2世」と「鉄人28号」を見る。前者は深夜アニメらしからぬ雰囲気でどこまでも「キン肉マン」、後者はレトロ風味な絵と裏腹に「ジャイアントロボ」を思い出すような謎と悔古とケレン味の実に今川っぽい(と言い切れるほど今川を知っている自分ではないが)シロモノであった。
とりあえず「28号」のほうは面白そうだったので暫く見るつもり。しかし見てみて思ったのだが「マガジンZ」の長谷川祐一版「鉄人28号」ってずいぶん好き勝手やってるのだな。
グランセイザーとは偉い違いである。
4/10 小樽回廊
「ドラゴンクエストV」
さんざん考えたがよい考えが浮かばなかったので心の赴くままつけた王子&王女の名前。
王子デルタというのは555の三原クンだとして王女のライムというのはなんだろう。
さすがに宝魔ハンターはありえないので自分の人生でライムという名前の心当たりを検索してみる。ラ…ライオネット蛮、ライオンのライに牙と書いてライガ、ライカーガス、ライスシャワー、ライツアウトとスイートピー、ライディーンホーク、ライブマン……ライム……ああ、セイバーマリオネットか
ああいうのを娘に投影するのも我ながらどうと思うのだがまぁいいか。
多分、万が一実際に娘ができるようなことがあってもこーゆーふうに適当に命名しかねないのが自分という人であるからして、娘の方は不本意な名前をつけられて困らないよう自分で名前を掲げて押しかけてくるとよろしいかと。ついでに子育ての手間が省けるくらい半完成品でやてきてくれるとなお良し。愛と書いてめぐみと読むようなのがまとめて3人くらいとか(どこぞのニュースキャスターか自分は)
イラク邦人拉致。
自衛隊の即時撤退は論外にせよ、政府としてできる範囲で解放へ尽力するのは当然のことだとは思うのだが被害者の家族が出てきて善処を訴えると、いわれもなくムカつくのは何故だろう。
思うにこれは、ここ1年くらいずーっとTVに出てきては政府の対応に文句言っているだけの対北の人たちのせいではないだろうか。
うんざりするくらい同じことを言い続けていろいろと勝ち取った例は結構歴史にあったりしますが、それは縦横家のやることではありませぬ。舌は短くて鋭いものに限るのだよ、バルゴンを除き。
4/11 整理整頓
あちこちのテープに適当に保管されている「555」と「アバレ」と「剣」と「デカ」を整理しようとPCに取り込んでいたらついにHDDがいっぱいになってしまったのでDVDに焼く。
作業中別に他になにをしているというわけでもないのにメモリが足りないと言われ相当な数の板を無駄にするがなんとかある程度は完遂。見つからなかった「アバレ」のリジュエル浄化の巻は後でもう少しテープの山を漁ろう。
とかなんとかやっていたら今日の「剣」と「デカ」を撮りそこねた。
痛い。
横浜 5−2 広島
勝てたのはいいのだがまたまたギャラードが失点してます。
おかげで佐々木にセーブがついたとはいえもう少しなんとかしてください。
4/12 ノベル文学賞
まいじゃー推進委員会からこのライトノベルがすごい!の一般投票枠に登録してみたのだがよく考えると今年はそんなに心の殿堂に入るようなライトノベルを読んでいないような気がする。
ということで記憶をたぐるため日記から2003/3〜2004/3で方向性問わず私の心を動かした小説をリストアップしてみた。
「管仲」「平家」「菜の花の沖」「魔法少女沙枝」「僕はペット」「ローマ人の物語」「微熱 彼女は水泳部!」「中華転身くるくる翠蓮」「美母の手紙・妹の恋文」「スチュワーデス姉妹・ダブルレイプ」「バカの壁」「撲殺天使ドクロちゃん」「ロードス島攻防記」「世界の宗教と戦争」「マリアさまがみてる 涼風さつさつ」「プルターク英雄伝」「第六大陸」「課・外・活・動… セーラー服とブルマーと」「美少女 恥じらい露出授業」「沈黙/アビシニアン」「銀盤カレイドスコープ」「イリヤの空 UFOの夏(4)」「陰摩羅鬼の瑕」「後夜祭」「催眠学園」「アニレオン(3) 超科学者はお年頃(はぁと)」「式神の城」「四季」「護くんに女神の祝福を!」「可憐 巫女に願いを」「ウォーバーズ 蒼穹少女」「導きの星」「群青神殿」「涼宮ハルヒの溜息」「シスフィーナ 白銀のエルフ」「ジハード」「約束 彼女はウェイトレス」「マリアさまがみてる レディGO!」「きみとぼくの壊れた世界」「Friends 幼なじみ」「吸血鬼のおしごと(6)」「水滸伝」「WANTED」「ブラックキャット チェックメイト」「マルドゥック・スクランブル」「レオタード風紀委員長 御神楽月見」「桜 〜マリア様の放課後」「名将たちの戦場」「涼宮ハルヒの憂鬱」「デビル17 みなごろしの学園」「吉永さん家のガーゴイル」「終わりのクロニクル」「零崎双識の人間試験」「応援します! あなただけのチアリーダー」「ぺとぺとさん」「義母【スウィート・ランジェリー】」「最後の審判」「恋妹〜彼女はふたご!」「ハイウィング・ストロール」「楊家将」「処女妹」「白百合の剣士」「妖説太閤記」
確かに、思ったとおり今年はライトノベルが歴史とSFとエロスの牙城を崩せていないようで。
企画に協力したいのはやまやまなのだが、さすがにこれではどうにもならんわな。申しわけない。
4/13 スカイハイ
ビックカメラで買い物をしたら当たりが出るとタダが出現し15Kほど浮いた日。ずいぶん昔からこのサービスはやっていた気がするが当たったのは初めて見たナリ。
購入したのはDVDで「アバレンジャーvsハリケンンジャー」と「(新)仮面ライダー」Vol.2
欲しかったのはオーソドックスな上水道毒水作戦ながら水道管から出る水に極めて生々しい子クラゲが混じっているという描写が気持ち悪いクラゲロンと、ガンジスガンジスと駆け回っては人を踏んづけるパワーファイターサイダンプの巻。
ここからスカイライダーとゲストライダーの共演シリーズが続くわけだが、今回は共にスカイキックを破りながらその破りかたが好対照なのをはじめことごとく違っているにもかかわらずいいコンビな2人との2対2。ひさびさに見てみたが話もやはり面白かった。
全体としてはあまり評価していないスカイライダーではあるがこの2体と、黄金ジャガー&トリカブトロン組のところだけは好きだな。
しかし1巻にDVD2枚、全12話も入っている構成のため気に入ったところだけつまみ食いがやりにくいのがこのDVDシリーズの痛いところかと。
今回は結果的にタダになってしまったが買うときはけっこう逡巡しました。「ジャンボーグA」も欲しいのだがあれはBOX売りだけみたいだからなおのこと困り者です。
中古でLDでも探してみたほうが安いだろうか。
「ドラゴンクエストV」
斜度70度くらいの坂道を馬車を引いてごりごり登るパトリシア1X歳。
「エリア88」に出てきた海栗とか言う気持ち悪い自動車の先祖ですか、君は。
4/14 トビッコハウス
引き続き「ドラゴンクエストV」
トロッコに乗って調子に乗って洞窟の奥まで来てしまったらリレミト不可で帰れなくなる。
芥川龍之介か自分は。
4/15 スロウガにきをつけろ
「食事遅い」と8歳孫に切りつけた容疑、祖母逮捕 千葉
ススムちゃん大ショック
横浜 1−4 ヤクルト
三浦好投もミス連発で見殺し。
まぁ弱いチームのエースとはそーゆーものだから。
頑張れ。
「(新)仮面ライダー」Vol.2
サイダンプ&クラゲロンに比べムササベーダー兄弟のやる気のなさはすさまじいばかりかと。
ゲストのV3も見せ場がなくて寂しそうです。
まぁスカイライダーはたいがいこの程度のテンションなのですが。
★突っ込みが入ると喜びます(場合によっては凹みます)★
戻る