日記2004の部屋

日記2004

(ゼロヨンQ太)

の部屋

戻る

98年の日記/ 7月分8月分
99年の日記/ 5月分6月分7月分8月分8月分後半9月分前半9月分後半10月分前半10月分後半11月分前半11月分後半12月分前半12月分後半
00年の日記/ 1月分前半1月分後半2月分前半2月分後半3月分前半3月分後半4月分前半4月分後半5月分前半5月分後半6月分前半6月分後半7月分前半7月分後半8月分前半8月分後半9月分前半9月分後半10月分前半10月分後半11月分前半11月分後半12月分前半12月分前半
01年の日記/ 1月分前半1月分後半2月分前半2月分後半3月分前半3月分後半4月分前半4月分後半5月分前半5月分後半6月分前半6月分後半7月分前半7月分後半8月分前半8月分後半9月分前半9月分後半10月分前半10月分後半11月分前半11月分後半12月分前半12月分後半
02年の日記/ 1月分前半1月分後半2月分前半2月分後半3月分前半3月分後半4月分前半4月分後半5月分前半5月分後半6月分前半6月分後半7月分前半7月分後半8月分前半8月分後半9月分前半9月分後半10月分前半10月分後半11月分前半11月分後半12月分前半12月分後半
03年の日記/ 1月分前半1月分後半2月分前半2月分後半3月分前半3月分後半4月分前半4月分後半5月分前半5月分後半6月分前半6月分後半7月分前半7月分後半8月分前半8月分後半9月分前半9月分後半10月分前半10月分後半11月分前半11月分後半12月分前半12月分後半
03年の日記/ 1月分前半1月分後半2月分前半2月分後半3月分前半3月分後半4月分前半4月分後半5月分前半5月分後半最新の日記


6/1 ゲドー、ヒドー、ムドー三兄弟

「スパロボMX」
流竜馬さんから大量に送られてきた名言(冗長に感じた部分が多かったためこちらの裁量でかなりカットしてます、申し訳ない)を見るとラスボスはすげこま君ではないのかと思えてならないのですが気のせいでしょうか。
外道か非道かは知らないがとにかく変態であることは間違いないようで。

とりあえず「スピンちゃん」は何かというと服を脱いでマジンガーZ似の裸をさらすのがいかんかったのだと思います。
全裸には風情がない

6/2 サイコロの期待値はおおざっぱに3(大雑把すぎます)

宝くじで3おく円当たったら書庫のある家を買いたいとか妄想するにもかかわらず、そもそも宝くじなど買ったことがない人です。
というか宝くじの当選番号調査と換金の仕組みがわからない。
昔「ドラえもん」ではのび太のパパが新聞と自分のくじを1枚1枚見比べていたがあーゆーことやらなければいけないのだろうか。そして今駅前にある宝くじ売り場は販売期間が終わったら花屋になるらしいがもし3おく円当たったらどこでどう換金すればいいのだろう。
そのへんがよくわからないので今日も盛況な売り場の前を横目で通り過ぎる朝夕であった。
バケラくじ(新オバケのQ太郎)はシンプルで良かったのだが。

6/3 はっ、これは人形

「フードファイター双雷伝」のマガスペ送りに続き、ついに「麺王フタツキ!」爆沈
というわけで週刊漫画雑誌1冊に3作品という壮絶な料理漫画サバイバルレールを制したのは「味の助」でした。
これで思い残すことはないと思うので、こころおきなく大往生してください。

「ポプリ倶楽部」よりあじす・あべば「ひとのかたち」
宅急便で送られてきた裸人形が本当にただの裸人形だった話。
押しかけ女房とかパソコンとか娘とかのメタゲームが一周してシンプルなところに戻ってきたのだろうか。

フィフスドーンを買いに名古屋のYSへ行ったら頭蓋骨締めをシングル買いしている人に遭遇。
なんでこのタイミングでと思ったが、次の日本選手権(?)はまだ頭蓋骨ありだったか。
帰京用の鞄にBOXを入れて持ち上げたらあまりの重さに肘が死ぬ
モロい……

6/4 リンクの冒険

「太閤立志伝V」は高坂正信をあきらめてオリジナル武将で再スタート。
浪人下積みから本願寺を経て織田家に仕官して数10年、わりと順調に国主になれたのはいいがすでに明智光秀が寿命で死んでいるので本能寺イベントの起こりようがなくなっているのが困りどころ。とりあえず、信長が死ぬか北条を攻略し尽くしたら謀反を考えようといまはひたすら励む日々。
部下にした武田旧臣はほとんど死に絶えたが真田一族と伊達・上杉・島津が主力の当方。織田家の羽柴・柴田・徳川部隊を相手にしてもひけはとるまいて。たぶん。
しかし高坂のとき重宝した最上義光が見当たらないのだがあれはどこにいったのだろう。東北の民家にもいないし北の覇者となった南部家にも仕官していないようなのですが。

MTGフィフスドーン含みでシールドは2勝1敗。
その後マジックマスターをプレイしたがこちらは狼の群れとドラゴンの連続強襲の前にディーンが爆沈し一番に敗北。ディーンとアルシャルクを抱えるというのはかなり有利な場だったと思うのだがいまいち戦闘時エフェクトの使い方が思い出せず、うまく戦闘ができなかったのが残念なところ。今度はもう少しうまくやりたい。

6/5 死して屍拾うものなし

「仮面ライダー剣」
センチビートアンデットが暴れる森の中に奇声を発しながらやってきたヘンな若者。いまどきヒッピーかと思ったら実はピーコックに次ぐ上級アンデッドの登場だった。
そして剣の前であらわしたその正体はヤギ。
た、立花社長……と前作のヤギとのあまりの落差にとまどったがよく考えるとその前のヤギはインペラーだったので納得。
頑張れ山羊様。

佐野眞一「誰が本を殺すのか
3年前に出たハードカバー版は立ち読みで全部読破していたが、今回文庫化されて読みやすくなったうえ現状を再分析した新章が加わっているということで購入。
作者ー出版社−流通ー小売ー読者という一連の流れがあちこちで目詰まりを起こしていてもはやカタストロフは目前……という状況から時は流れ、接近しているハルマゲドンは亀に追いつけないアキレスのようにまだやってはきていないがハードカバー版で光明にあげていたネット出版も解法には至らずいまだ自転車操業のように出版点数だけは増え続けている現状をけっこう生々しく分析していて面白い。
これだけ読んでいると、本というものに未来はないようにも思えてくるのだがこの作者の言及する「本」というものは1万円オーバーから数千円の学術書とか研究所、エッセイ・小説(ハードカバー)が主でかろうじて新書が「バカの壁」関連のみ含まれているという範囲なので、きっとそれ以外のものはそれなりに生き残るのでしょう。
ライトノベルとか小説(文庫)とか漫画とかフランス書院とか。
いやそれだけでも生き残ってくれないと困るのですが。

6/7 乙女のココロ

このライトノベルがすごいのコラムは早見裕司さん「ジュニアの系譜」第7回。ティーンズハート文庫編の続き。
ティーンズハート文庫は昔読んでいて林葉直子とゆうきみすずだけは実際に買ってもいたのだが、今は一冊も家に残っていない。けっこう買うときに勇気がいったのだがもったいないことである。(しかしティーンズハート文庫と角川文庫(当時はまだスニーカー文庫ではなかった)と富士見文庫の「くりいむレモンシリーズ」を一緒にレジに出す男子学生を見てなにわ書房or紀伊国屋の店員の人はどう思っていたのだろうか。)
あんまりこのシリーズで人生に感銘をうけるとかはなかったのだが、この経験が後年「GS美神」の文豪の霊対少女小説家の話でおーわらいする基になるのだがら世の中わからないものかと。

「空の境界」の講談社ノベルス版が出ているのを見る。
普通に同人版を持っているので解説だけ流し読み。硬い。
この硬さはどこから来るのだろうとシンキングするが結論は出ず。さすがに本屋でデカグリーンのポーズはできなかった。

6/8 飛ぶ教室

横浜 5-6 ヤクルト
序盤三浦が悪くて4点とられたのをなんとか8回で取り返したのだけれど、その次で岩村にホームランを打たれ再逆転負け。
ひさびさに川村のピンポン玉投法を見たような。
昨年は出番自体が少なくほとんど見ることはなかったのだけれど、球威のわりに軽い球質は相変わらずだったか。
しかし横浜はヤクルトに勝てないなー。
阪神戦が終わって、ずっと阪神戦だったらいいのに

「スパロボMX」
表人格がなんだか前向きになってきている秋津マサト氏とともに天のゼオライマーが参入。
火も水も月も2回ずつ出撃しているのに一人だけ一撃でやられた風のランスターが可哀想でなりませぬ。

6/9 インデックス再び

電撃文庫今月の新刊「とある魔術の禁書目録2」「先輩とぼく2」
完膚なきまでにぶち壊れていたものと、完璧かつ綺麗に終わっていたもの。両方の続刊がいちどきに出るというのもなんとも。
迷わず両方買う。
どちらを先に読むかは悩ましいところ。

横浜 5-5 ヤクルト
降雨と審判を味方につけて旧社会党もびっくりの牛歩戦術で引き分け。「ONE OUTS」ですか貴方は。
ここまでして引き分けとゆーのもアレだが。

6/10 首都消失

昨日買った電撃文庫2冊は「先輩とぼく」から読み始めたが小川一水がインタラプトしてきたのでこちらを先にする。
しかし……「復活の地」って一瞬小松左京リメイクかと思ったナリ。

6/11 さよならジュビター

小川一水「復活の地」読了
宇宙時代の惑星政権首都が大災害で崩壊したのを復興するとゆー大地震話の今回は発動から初動まで。阪神淡路大地震かと思ったがどちらかというとこれは関東大震災だろうか、関東地獄地震でなくてまずは一安心。
いまのところ野望の有り余ってる人と単純に迷惑な人は出てきているが、足を引っ張り合うようなマイナスの展開はないのでひどい災害の話ではあるのだが「第六大陸」や「ハイウィング・ストロール」「群青神殿」あたりのノリでひたすら前向きだった印象。
最終的には「メデューシン」か「導きの星」あたりの収支決算で落ち着きそうな気はするが、とりあえずは良く読めた。
さて、続きはいつ出るのだろうか。

「先輩とぼく2」読了の感想
1巻は面白かったのだが、やはり続編としては弱い。おれがおまえでおまえがおれでの衝撃が去ってお互いが現状になじんでしまうと後はちょっとエキセントリックなサイエンティスト(マッドではない)と人のいい霊感少女しか残っていない状態になってしまい、キャラクターと事件だけで話を回すには少々役者不足かと。
燃料のくべしだいでは3巻で化ける可能性もあるのでまだ見限りはしないが、より一層の奮起を願う。

6/12 次はフーズフーズか

オリックスー近鉄合併へ
新チーム名はレイルウェイズだろうか

MTGは秋葉で。
今日はBONさんと岩館さんしかおらず初ドラフトはサンマで。
青赤2色なれどクリーチャーの半数が6マナ以上と、スカージか貴様はとゆーよーなデッキになってしまい1-1。
つーか、こっちが6マナ貯めて出したクリーチャーより4マナや5マナの烈日のほうが大きくて強いなんてずるいぞ。
その後、今週のカードゲームはモンスターメーカー学園で。
3年間の学生生活でカップルをたくさん作った人が勝ち(ノミの夫婦状態だと脆いがポイントが高い)という愉快な設定にときめきメモリアルの血が燃えたが順当に負け。引きに左右される分は大きいが読み合いで膠着したりしないゲームシステムはなかなかに良かった。
しかし誰もディアーネやルフィーアに見向きもしないというのもなかなか珍しいモンスターメーカーかと。

6/13 スイス椅子

ひさびさにMTG Onlineはいまどきやっているダークスティール発売記念イベント(シールド)に参加。
レアは良かったのだが相手はそれ以上に良かったりして4-3で99人中23位。
スイスドロー7回戦はさすがに疲れた。

佐世保の首斬り少6少女から小学生とネットのかかわりについて読冊日記がけっこう面白い話を。
同じメディアにのっかりながら発展途上ではなくすでに違うものとしてあり方が確立しているとゆー状況は、対岸から見ている分には実に興味深い(異文化交流とゆーか元寇が始まるとそんなことは言ってられないのだろうが)
コンピュータに弱くて、初めて触れたネットの向こうから送られる無言の脅威にただ怯えるだけだった「ネットストーカー」のような女の子はもういないのだなぁと思ったりもして。
いや、あんな女子は昔からおらんか。

6/14 四国空母化計画

「スーパーロボット大戦MX」
原作そのまんまにイベントでひたすらわがままな強さを発揮していた天のゼオライマーが正式に仲間になって2度目のチーム分割。例によって電童+ナデシコかドラグナー+ダイナミック系かという選択だがシャッフル同盟とゼオライマーのついてくる地上ルートを選択する。
Dのときはひたすら使った電童も今回は必要最小限の出撃しかしてない。本体の性能は大差ないのだがセルファイターの性能低下がやはり痛いかと。
ベガさんは相変わらずいいのだが。

漫画「ドカベン」の著者水島新司さんは、「近鉄を四国に移転させるという選択肢はなかったのか」と主張する
するな

6/15 非武装アンタッチャブル

ひさびさのMTG Onlineドラフトは先週リアルで6マナパラダイスだったのに性懲りもなくまたもや主力マナ域が巨大。
そりゃあダークスティールでとげの稲妻や尖塔のゴーレムに見向きもせずヴィルダケンの技術者×2を取るわなと。
初戦でプロテクション(アーティファクト)の山に防衛線を築くこともできず敗れた以外はこのヴィルダケンから機械仕掛けのドラゴン、メムナーク、精神隷属機と展開して優勝。
ヴィリジアンの長弓に一度も射落とされなかったのは運がよかったと思う。
あと武装解除はクリーチャーのほうを対象にしていたのをすっかり忘れてあやうくマナバーン死をするとこだったのも危ないところだったり。


★突っ込みが入ると喜びます(場合によっては凹みます)★
戻る