日記2004の部屋

日記2005

(ドローゴー)

の部屋

戻る

98年の日記/ 7月分8月分
99年の日記/ 5月分6月分7月分8月分8月分後半9月分前半9月分後半10月分前半10月分後半11月分前半11月分後半12月分前半12月分後半
00年の日記/ 1月分前半1月分後半2月分前半2月分後半3月分前半3月分後半4月分前半4月分後半5月分前半5月分後半6月分前半6月分後半7月分前半7月分後半8月分前半8月分後半9月分前半9月分後半10月分前半10月分後半11月分前半11月分後半12月分前半12月分前半
01年の日記/ 1月分前半1月分後半2月分前半2月分後半3月分前半3月分後半4月分前半4月分後半5月分前半5月分後半6月分前半6月分後半7月分前半7月分後半8月分前半8月分後半9月分前半9月分後半10月分前半10月分後半11月分前半11月分後半12月分前半12月分後半
02年の日記/ 1月分前半1月分後半2月分前半2月分後半3月分前半3月分後半4月分前半4月分後半5月分前半5月分後半6月分前半6月分後半7月分前半7月分後半8月分前半8月分後半9月分前半9月分後半10月分前半10月分後半11月分前半11月分後半12月分前半12月分後半
03年の日記/ 1月分前半1月分後半2月分前半2月分後半3月分前半3月分後半4月分前半4月分後半5月分前半5月分後半6月分前半6月分後半7月分前半7月分後半8月分前半8月分後半9月分前半9月分後半10月分前半10月分後半11月分前半11月分後半12月分前半12月分後半
04年の日記/ 1月分前半1月分後半2月分前半2月分後半3月分前半3月分後半4月分前半4月分後半5月分前半5月分後半6月分前半6月分後半7月分前半7月分後半8月分前半8月分後半9月分前半9月分後半10月分前半10月分後半11月分前半11月分後半12月分前半12月分後半
05年の日記/ 1月分前半1月分後半2月分前半2月分後半3月分前半3月分後半4月分前半4月分後半5月分前半5月分後半6月分前半6月分後半7月分前半最新の日記


7/16 流星人間

秋葉で何故か中古で売ってい流星皇子TOMMYのCDを購入。380円
それから移動してMTG。ドラフトは、2枚とった竹沼の沈み込みがこれ以上ないくらい的確に突き刺さり3-0で優勝。相手の抵抗力を削いだ上で死面の鼠が畏怖を得るというのはハマりすぎです。
MTG Onlineもlost connection後連勝と調子悪くなく神河がいい感じにしっくりきているのだが、多分来週は土用のイベントで再来週は9版だろう。
まだ正式版のスポイラーは出ていないので3マナ2/1畏怖がコモンとアンコモンに1種ずついるのは何かの冗談だと信じたい。ヨーグモスの悪魔はまぁ確かにレアというにはアレなのでアンコモンで納得するのだけど。
そしてひさびさに西川口で飲んで帰ったが、ここのキャバクラの客引きはあまり芸がないのでつまらないと思った。
もっと舌戦のスキルを上げてくれないと、もともとそーゆー目的で来ている人以外は惹かれませぬぞ。

7/17 コンドルは飛んでいる

唐突に肉が食べたくなったので上大岡の牛角で飯。
いつも頼んでいる野菜盛りをパスして肉ばっかり食べていたらすごくこってりする。
そして食べた後、何か〆にいいものないかとメニューをめくっていたら牛角でジンギスカンを出していることに築いた罠。
しまった。

7/18 ゴクドーくん漫遊記

新しい本棚が来たので1日かけて中身の入れ替え。
これを見越して、いろいろと熱量の下がっていたシリーズをどかどか捨てていたのであまり2段重ねとかとか手前奥2層とかしなくても全部入ったがすぐにいっぱいになるだろうと予想できるのがうれしくもあり悲しくもあり。
あと、ちょっと心配したのだが前の本棚をどけた跡は特に床が沈み込んでいるとかなかったので一安心。
いや冗談ぬきでヤワなアパートとかだとありえるから。
そんなので住宅を名乗ろうとは不敬千万なり。

こないだちょっと雑談で出たヒドー、ゲドー、なんとかの3兄弟が敵にいたアニメはなんだったかと調べてみたら、それは「テッカマンブレード」ではなく「勇者指令ダグオン」だった。
しかも3人目はムドーじゃなかった。
じゃあムドーは何なんだ、ドラクエ2か(それはシドーだ)。
シドーといえばウルトラマングレート。シンドーバット最後の冒険。人形アニメは極上生徒会。
エンドレスにボケが連鎖する日。

7/19 わいるどはーと

横浜 1−1 阪神
エラー+ワイルドピッチの1点と満塁押し出し四球の1点をお互い継投で守りきっての引き分け。
地味な試合だったが、最後にクルーンの161キロが出ていたらしい。
でもTV神奈川の中継はすでに打ち切られた後。解説が福本豊だったからきっとなにか面白い反応を示してくれていたに違いないのだが残念なことであった。

7/20 古代図書館

横浜 1−0 阪神
なんか裏で巨人とヤクルトがレベル4グラビガみたいな試合をしていたらしいがこちらはひたすら地味だった。
斉藤隆はよく投げたと思うが給料的にはローテーションの2番手くらいにいてくれないと困るレベルなので後半戦もこの調子でがんばってほしいと思うところ。
そして、発表されたドラフト改革案のあまりの意義のなさに笑う。
大洋ファンは夢も希望も定見もないがやくみつるだけはあった横浜大洋銀行時代を経験しているので球団のへっぽこにはたいがい耐えられるのだが、ここ数年球団レベルを超えて球界レベルでのへっぽこ化が壮絶に進行しているような気がするのは気のせいだろうか。
困ったもんである。

7/21 マラソンマン

全裸で同級生走らせる、ふられ憂さ晴らし
ふられた相手に復讐心をたぎらせ、周到に罠にかけて抵抗力を削いだ上こーゆー特殊なプレイができるまで調教したのであったなら拍手喝采したところなのだが、その実態のあまりのレベルの低さにへなへなと脱力。
そんなだからふられるのだ。

「星界の断章」読了。そん ネタ話と普通の番外編が交互に出てくるよくわからん小説。まぁ面白かったが本編もちゃんと進めてほしいと思う。

7/22 虹のランナー

黒虹「ガジェットファンディスク」続報。
なんか嫌な方向に進化した気がする。
つーかアンケートで募集したシチュエーションにそんなりNTR多かったのか、スタッフの趣味じゃないのかと。
本編のエクストラシナリオでもひじょーに不快だったあのオッサンの再登場に購入意欲が音を立てて減少中。ちゃんとコピーどおり黒い純愛で終始してくれればよかったものを。
なかなかこじーん的な性癖にぴったりフィットするようなゲームはないものである。

7/23 眼鏡のへかとん

MTG。今日はさらば8版ドラフトでもやろうかと冗談で言っていたのだが意外と高かったのでフリーブースタードラフト。
Ice AgeでIllusionary Forces、InvasionではExcludeかRepulseかと思ったがProbeなら文句なし、これで4thでFireballかDisintegrateが出ればクローシスカラーとして文句ないところだったのだが、さすがにそこまでは行かず。とはいえ弟子や信奉者やTim系もそろっていて線は細いが十二分に強いデッキにはなった。
結果は1-1-1。
Timで死なないシェイドの眷属もさることながらロクソドンの戦槌は鬼っつーか超鬼。普通にアーティファクト破壊抑えて除去もあってこうなのだから、アーティファクト破壊が弱くシステムクリーチャーもさほどいない9版×3なんかで出たら梅澤の十手以上に手がつけられないのではないだろうか。困ったもんである。
でもまぁドラフト中はすさまじく笑えたので良し。
ほとぼりがさめたらまたやろう。

どめさんを加え、神田で飲んで帰宅。
地震被害は軽微。電車もしっかり動いていた……というか普段より空いてた気がするのだが何故だ京浜急行

7/24 えっちじゃない世界

すごいいまさらながら「性愛学園ふぇち科」プレイ。
ええい、せっかく異世界カルチャーギャップコメディの世界にやってきているのにあっさりと慣れるな。あっさりでなくても慣れるな、最後まで羞恥心はオーバードライブせよ。
あとせっかくこーゆー世界に来たのだから学校から離れていろんな職業の人がどんな格好をしているのか見せてほしかったところである。しかし巫女服は良かった。「恥辱の学園」の巫女服も良かったがあれは着ている人間の脳の煮えっぷりも含めてだから単体ではこっちが上だと思う。「学園2」(じゃないな、なんだっけBISHOPっぽい妊娠ゲーで巫女がいたの)の巫女服と「姫三昧」の巫女服も並べて愛でてみたい。
巫女萌えではないのだが。

7/25 種族の壁を突き抜けろ

正式版9版スポイラー発表。ヨーグモスの悪魔はやっぱりレアだった。
それはそれとして今回種族の大改革が発生。ネクラタルが人間になったり、骨なしの凶漢がゾンビになったり、踊る円月刀がスピリットになったり、ええいややこしい。
ゴブリンの王がゴブリンに、エルフのチャンピオンがエルフになるのにあわせアンデットの王がゾンビにされているのはなんか種族的に格下げっぽい気がしてならないのは気のせいだろうか。強くはなっているのだが。

朝、上大岡の駅で電車を降りるとなにやら警察がいっぱい来ていて床にビニールシートが敷いてあった。
さては夜に誰か刺されでもしたかと思ったら、半分当たって半分はずれ。刺されたのは確かなのだが、それは夜ではなく私がここを通りかかる数10分前のことであった。なにやら、肩が触れたの触れないだのの口論の果てでいきなり包丁が出てきての惨事、犯人は駅員に交番に連れて行かれる途中逃亡したとのことである。
ぶっそうな話であるが私がこれを目撃したとき思っていたとき思っていたのはこーゆーことだったりする。
改札の端っこのほうでよかった。ど真ん中で刺されてたりしたら邪魔でしょうがなかったにちがいない
人情紙風船か、自分は。

7/26 時の行者

横浜 8−10 中日
後半戦開幕、多村はまだ帰ってこれない。裏ですっかりペナントのやる気が減衰した巨人がなすすべもなく阪神にやられていたが、こちらはなかなかの熱戦。点を取っては取れられて、取り返してはまた取られてと面白い状況だったのだが展開的にクルーンが出せないまま、最後に取られた2点を返しきれず負け。
打線とか代打の層とか、やはり横浜のほうがちょっと薄いので力負け。多村もそうだが、古木はどーしてるんだか。

「サマー/タイム/トラベラー・2」購入
どこまで続くのかと思ったが、この2巻で終わりということでまずは一安心。1巻で明らかになった部分の設定と話の流れからヒロインがアスカ・シンになってしまうのではないかというところがどうしても心配で思わず後ろから読みそうになったところをなんとか耐える。
間違ってもシン・アスカにはならないとおもうのだが

7/27 のうてんき

本やWebページを読んでいて「怪傑ズバット」などと書かれた記述を見ると書いた人間の脳をゆさぶりたおしてやりたい衝動に駆られるが、まわり回って自分の脳がゆさぶられる羽目になりかねないのでやらない。
間違えやすいのでここで改めて書いておこう。
怪傑はゾロ。
快傑はズバット。
かいけつはタマゴンである。
MS-IMEは馬鹿だからちっとも覚えない。ちぃは覚えるように。

横浜 2−2 中日
点数こそ違えど展開的には昨日と似ていて、点は取ってもつきはなせず追いつかれてうっちゃれない。
今日はクルーンや木塚を早めに投入して引き分けに持ち込んだのだが、肝心なところであと一本が出ないのは打線が力弱いところ。守備固め1名、代走2名をベンチに入れる余裕があるのかと。しかし今日は古木が代打で出ていたし、多村も明日帰ってくるし少しは戦力の底上げが図れるだろう。
がんばろう。ここで広島をたたいておかないと巨人が最下位とかになってまた荒れかねんので。

7/28 アッコちゃん来るかと団地の外れまで出てみればー

人狼TM「初心者に優しい監獄村」GM
宿の回線がいきなりダウンしてあわあわするがなんとか復旧し10分遅れで開始、12人村。
2日目:真占い偽占いに黒出し、占い3人 →狼占い吊り →真占い襲撃でGJ(残り10人)
3日目:霊能CO →霊能吊りvsグレランで村人吊り →村人襲撃(残り8人)
4日目:霊能吊りvsグレランで霊能吊り →真占い襲撃でGJ(残り7人)
5日目:グレーから狩人2人CO →偽狩人吊りで村人勝利
と、経過だけ見れば村人の完勝だが感想戦でちょいモメる。詳細はログをみていただくとして、戦術のほうも態度のほうも私の考えは同じ、こっちにはこっちの考えがあるがあっちにはあっちの考えがあるとゆーことで。
とはいえ、GMとして早期に収集を図らず「世の中はおもしろいっ」と伊吹一番のよーに笑っていたのはいかんかったか。

7/29 プリンセスナイン

しいなかずき「愛らしく淫らに」購入
オビには最大拡張系漫画登場と書いてあったが1編を除いてそれほどでもなし。
個人的にはほどほどであったほうが嬉しいので満足。

さらにマジックザギャザリング第9版ハンドブックを購入。
素敵に解説になっていない。いいのか真木ぽん。

「第三次スーパーロボット大戦α」を買ってきたので「メタルサーガ」(ホーライの海でLvアップ中、いま100ちょっと。まだ砂漠の賞金首は倒せない)を保留にしてさわりだけプレイ。
前回はクロスボーン目当てもあってリアル系女主人公でプレイしたので今回もリアル系女主人公で。
いきなりザフトに加わってヘリオポリス潜入→ガンダム奪取→コロニーどっかんに貢献しております。いいのか主人公。
しかしそれよりもインターミッションで個室におしかけまくりでアスランやイザークの貞操が危うそうなところが気にかかるところだったり。にげてー

7/30 まぐら(姉小路)

朝、録画ソフトが落ちていて「ウルトラマンマックス」を撮り逃す。
今日はピグモンとレッドキングが出てくる回なのに残念なことをした。
悲しいのでウルトラマンパワードのピグモンとレッドキングが出てくる回を見て心を慰めよう。こっちにはチャンドラーも出ます。
でもマグラは出ない。何故だマグラ、ウルトラマンのOPに出てくるギザギザはお前だよなマグラ。
やっぱり素でまっくろくろすけという地味さがいかんかったのか。

OFF、鰻食べてカラオケ行って麻雀した日。
カラオケは基本的に自分は声出ない人なので、もっぱら人のを聞いているか映像を見るのが主なのだけどこの映像というやつはけっこう当たりはずれがあって、原作の映像を持ってきていてもポイントをはずすときはそれはもうアイケルバーガーのようにはずすことがある。
今回歌った「虹色クリスタスルカイ」(超力戦隊オーレンジャー)もそんな感じ。1話と2話からとった映像はセットや合成に壮大なミリタリー戦隊ものを作ろうという気合が入っていたころで映えるところは映えるのだけど、戦隊モノなのに必殺技もロボットも出ないのはどうかと。
三浦参謀長(宮内洋)込みで、オーブロッカー射出とか超力モビル進撃、できればジャイアントローラー炸裂からツインブロッケンソード、せっかくだからミリタリーをあきらめてお笑い戦隊になった後でのお祭り宮内洋やさとう珠緒7変化(カトちゃん含む)、カイザーブルドントとマルチーワの宇宙最強バカップル攻撃くらいまで別のところからとってきてほしかった。
しかしそんな不満を吹き飛ばすくらいすごかったのが、その後でほかの人が歌った「DREAMS」(機動新世紀ガンダムX)
OPの映像を未編集でそのまんま、しかも途中でぶつ切りして一曲の間で4回以上ループ。先生! フロスト兄弟が出てきておりません
あの変態兄弟を出さずして何のガンダムXだというのですか。

7/31 グリーングリーングリーン

余勢を駆って徹夜で麻雀。
最後だけ、上手のチョンボで浮上するもほぼパーフェクトに4位を取り続け一晩で相当負ける。
負けとはいえ全然駄目なわけではなくけっこうな勝負手は作れているのだが常に一歩及ばず……というのはギャンブルでカモにされるパターンそのものなのでやっぱり全然駄目だったのだろう。最後に緑一色まであと5牌というお笑い手が突入、がんばってはみたのだがやっぱり1シャンテンまで力尽きたり。
まぁそれでも身上が潰れたりしないのが遊びのレートのいいところ。トーキョーゲームではこうはいかん。
帰って爆睡。


★突っ込みが入ると喜びます(場合によっては凹みます)★
戻る